
雑誌『いぬのきもち』の特典「うちのコ卓上カレンダー」を作りながら、2021年にお出かけした場所を振り返りました。
いぬのきもち特典「うちのコ卓上カレンダー」。

うちのコ卓上カレンダーとは、愛犬の写真で作るオリジナル卓上カレンダー。
『いぬのきもち』2022年2月号の特典にも「うちのコ卓上カレンダー引き換えチケット」が付いています。
※2022年2月号の最終お申込みは2022年1月24日(月)まで。
そして完成したうちのコ卓上カレンダーはこちら
完成したうちのコ卓上カレンダーがこちら。

注文してから6日後にポストに配達されていました。注文したのが元日だったので1月のカレンダーは無駄になるのを覚悟していましたが、めちゃくちゃ早い対応でびっくり。

かといってクオリティが低いわけではなく、すごく綺麗な仕上がりをしています。有料でも全然かまわないくらいの出来で大満足。
うちのコ卓上カレンダーのほかに雑誌やら特典がいろいろ付いて1,199円なのでお得ですよね。
うちのコ卓上カレンダーを作りながら2021年を振り返る。
2021年1月
おでかけなし
2020年12月半ばに足を骨折してしまい松葉杖をついて生活していたので、1月は愛犬を連れてお出かけはナシ。実家へ行くのに両手がふさがっていても使える背負えるペットキャリーを購入しました。

-
リュックになるよ!ラディカ3WAYウォークインキャリーを購入しました。
どんどん大きくなる愛犬(現在5.5キロ)のためにペットキャリーを新調しました。 コーデュラ3WAYウォークインキャリー(Lサイズ)を購入しました。 下記の大きいサイズのドッグスリングや顔出しできるリュ ...
続きを見る
2021年2月
吉水神社(奈良県吉野町)
愛犬と毎年お参りしている吉水神社への初詣は2月になってようやく行けました。

-
犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。
奈良県吉野郡吉野町にある吉水神社を愛犬とお参りしました。 吉水神社の御祭神・後醍醐天皇は、京都を追われたときに吉水神社のある吉野まで大事に「柴犬」を抱えてきたと伝えられています。 また吉水神社には世界 ...
続きを見る
月ヶ瀬梅林(奈良県奈良市)
月ヶ瀬梅林はブログを書いてない頃の自分だったら行かないような場所だけど、その季節に咲く花を見ることでしか感じられない思いがあるのを実感しました。

-
月ヶ瀬梅林をドライブ!愛犬の誕生日に咲く梅を見たよ!
1万本の梅が花開く、奈良県奈良市月ヶ瀬の名張川(五月川)沿いを愛犬とドライブしました。 月ヶ瀬梅渓を愛犬とドライブしました。 湖畔の里つきがせ 「湖畔の里つきがせ」は八幡橋の手前にある道の駅みたい ...
続きを見る
伊賀の里もくもく手作りファーム(三重県伊賀市)
新型コロナウイルスの影響で無料開放されていたのを知って、どこかへ行った帰りに寄ったんですよね。食べ物が美味しくてビュッフェにときどき行きますが、このときは一人だったので何もせず帰ってきました。犬連れの観光もできないので。

青山高原(三重県伊賀市)
なんか景色のいいところ行きたいな~って思うと来てるのが青山高原。天気のいい日に一人で物思いにふけるのに最適な場所。犬の散歩もできるので愛犬とぜひ行ってみてください。

-
三重県伊賀市青山高原へ犬連れドライブ。青い空に白い風車が爽やか。
空が春めいてきたので、愛犬を連れてドライブしてきました。 場所は、三重県津市と伊賀市の境にそびえる青山高原です。 伊勢湾を見渡し風力発電の巨大な風車が回転するのを見ていると爽やかな気持ちになれるお気に ...
続きを見る
2021年3月
椿大神社(三重県鈴鹿市)
この日は家を出る前から雨が降っていて行こうかすごく迷ったのを覚えています。結果は行ってよかったと思っています。雨の日にお参りしようか迷うときは行くべき。雨と神社って相性がいいんですよ。

-
椿大神社を愛犬とお参り!禊の雨が降りやまない。
三重県鈴鹿市の椿大神社(つばきおおかみやしろ)を愛犬とお参りしてきました。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペッ ...
続きを見る
鈴鹿の森庭園(三重県鈴鹿市)
雨天でしたけれど圧巻でした。望遠レンズで写真映えを狙いたくなりますよ。

-
雨の鈴鹿の森庭園でしだれ梅を撮影したよ!【ペットは入園不可】
三重県鈴鹿市「鈴鹿の森庭園」のしだれ梅が満開になっているということで見に行ってきました。 花が好きな方や映える写真を撮りたいカメラ好きの方におすすめの観光スポットです。 鈴鹿の森庭園で雨に濡れ ...
続きを見る
五桂池ふるさと村(三重県多気町)
どうぶつ園にペット同伴で入れるのを期待して行きましたがダメでした。ドッグランも閉まっていたのですぐ帰ったんですよね。

ミツマタ群生地(三重県美杉町)
三重県にもまだまだ知らない景色があるんだと感動した場所。とにかくメルヘン。

-
ミツマタ群生地を愛犬とお散歩して陽気な春の訪れを感じたよ!
三重県津市美杉町石名原のミツマタ群生地を愛犬とお散歩してきました。 ミツマタ群生地は陽気な春の訪れを告げる。 桜にはまだ早いし、どこかいいとこないかなと探していたら、3月中旬から4月中旬にかけて見 ...
続きを見る
三多気の桜(三重県美杉町)
絵にかいたようなのどかな田園風景が見れる場所。来年は桜が咲いている時期に行きたいですね。

-
春を待つ開花前の三多気の桜を愛犬と見てきたよ!
愛犬を連れて三重県津市美杉町にある国指定名勝「三多気(みたけ)の桜」の様子を見てきました。また、三多気の桜は公益財団法人日本さくらの会の「日本さくら名所100選」にも選定されています。(三重県からは三 ...
続きを見る
高野いちご園(滋賀県竜王町)
ペット同伴で果物狩りができる場所を探し続けてようやく見つけたのが高野いちご園。関西圏の愛犬家さんにはぜひ行ってもらいたいですね。こういういちご園が流行ることで他もマネしてペット同伴で果物狩りできる場所が増えればいいな。

-
ペット同伴でイチゴ狩りできる高野いちご園に行ってきたよ!滋賀県竜王町
滋賀県蒲生郡竜王町のペット同伴でイチゴ狩りができる「高野いちご園」へ行ってきました。 愛犬とイチゴ狩りしてきました。 ペット同伴で果物狩りできる場所をずっと探していたんですが、ようやく関西でイチゴ ...
続きを見る
2021年4月
宮川堤(三重県伊勢市)
桜の名所として知られているのですが、宮川堤って歴史を辿ると興味深そうなんですよね。だけどネットで調べると浅い情報しか出てこなくて残念に思ったのを覚えています。

-
桜の名所「宮川堤」を愛犬とお散歩したよ!
平成2年に「さくら名所100選の地」に選ばれた、三重県伊勢市の宮川堤(みやがわつつみ)の桜を愛犬と見てきました。 日本さくら名所100選の宮川堤を愛犬とお散歩してきました。 駐車場は無料です。平日 ...
続きを見る
大仙山公園(三重県伊勢市)
宮川堤へ行ったときにこちらにも寄っていました。

斎宮跡(三重県明和町)
歩いていて気持ちよかったです。ただ、歴史博物館(ペット不可)で歴史を学んだうえで歩くほうがより楽しいと思います。

松阪城跡(三重県松阪市)
今年訪れて一番イライラしたのがここ。楽しむためには歴史を知らなきゃならない(歴史を知らなきゃただの公園)なのに、ネットを調べても全然この地を訪れて楽しんだオタクの記事が出てこないんです。出てくるのは観光連盟の浅いPR記事だけ。「桜が綺麗」って、桜が咲く公園なんて三重県にたくさんありますし。松阪市を知ろうとした人が「蒲生氏郷」について深く知れるような内容の記事をもっと読めるようにしないでどうする。三重県は強ドメインが書くPR記事が増えすぎてネットから濃い情報が失われているんですよね。(これを書いたときに調べてみたら少し検索結果がマシになっている気がしました)

法隆寺(奈良県斑鳩町)
逆に今年一番記事を書きやすかった観光地は法隆寺。調べれば調べただけ深い情報が見つかるので、この辺でやめとこうとあえてセーブしたのを覚えています。

-
犬も歴史のお勉強!法隆寺を愛犬と見学してきたよ!
飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築としてしられる法隆寺を愛犬と見学してきました。 犬が楽しめる場所ではないので無理に連れていく必要性は感じませんでしたが、関西の子供たちが修学旅行や社会見学で ...
続きを見る
山安水産パールロード店(三重県鳥羽市)
じつは翌月にまた行きました。

-
ペット同伴OK!時間無制限で浦村牡蠣が食べ放題の山安水産へ行ってきたよ!
三重県鳥羽市の名産「浦村かき」を食べに山安水産パールロード店へ行ってきました。 山安水産パールロード店は、ペット同伴OKで時間無制限の浦村かき食べ放題のお店です。 ペット同伴で牡蠣食べ放題!山安水産パ ...
続きを見る
二見興玉神社(三重県伊勢市)
三重県で犬とお参りしていて一番ご利益がありそうに感じるので、近くに来たらとりあえず寄っています。

-
夕暮れの二見興玉神社を愛犬とお参りしてきたよ!
夫婦岩で有名な二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)を愛犬と一緒に参拝しました。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェア ...
続きを見る
大神神社(奈良県桜井市)
花もりへ行く前に寄りました。

-
三輪山で営む食事処「山辺の道 花もり」で美味しい素麺をいただきました。ペットもOK!
大神神社の近く、山の辺の道で営まれている小さな食事処「山辺の道 花もり」を訪れました。 奈良県桜井市の名産「三輪そうめん」はもちろん、スイーツや飲み物まで店主のこだわりが感じられ、何度も足を運びたくな ...
続きを見る
犬飼山転法輪寺(奈良県五條市)
弘法大師が42歳で訪れた場所と知り、偶然歳が同じだったので行ってきました。

-
弘法大使と犬のゆかりの地|犬飼山転法輪寺
奈良県五條市の犬飼山転法輪寺(読み方:テンポウリンジ)を愛犬と訪れました。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペッ ...
続きを見る
慈尊院(和歌山県九度山町)
高野山案内犬ゴンの碑とご対面。

-
高野山案内犬ゴンを訪ねて九度山巡礼|慈尊院~丹生官省符神社~勝利寺
和歌山県九度山町を愛犬と訪れました。 真田幸村が14年間過ごした地として知られる九度山ですが、今回は高野山への参詣者を導いた「案内犬ゴン」に会いに行ってきました。 各寺社に確認の上、ルールに従いま ...
続きを見る
馬越峠(三重県紀北町)
熊野古道の石畳を歩きたくて行ったんですけど、想像以上にガタガタ道で断念してしまいました。馬越峠の登山口前を流れている川が「奇跡の川」と言われるほど透明度の高い銚子川だと知らず見ずに帰ってきたことを今でも後悔しています。

-
東紀州を愛犬と日帰りドライブしたよ!馬越峠~鬼ヶ城~丸山千枚田
三重県の東紀州を愛犬を連れて日帰りドライブしてきました。 東紀州は、三重県の南部に位置する2市3町(尾鷲市、熊野市、紀北町、御浜町、紀宝町)からなる地域です。 東紀州を愛犬と日帰りドライ ...
続きを見る
鬼ヶ城(三重県熊野市)
来年は熊野大花火大会は開催されるかな。

丸山千枚田(三重県熊野市)
私たちが行ったあと紀勢自動車道・熊野尾鷲道路が全線開通してアクセスしやすくなりました。

2021年5月
恵日山観音寺(三重県津市)
鳩にエサをやって囲まれればよかった。

-
日本三大観音の一つ、津観音を愛犬とお参り!
三重県津市の「津観音(恵日山えにちざん観音寺)」を愛犬とお参りしました。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェ ...
続きを見る
マリーナ河芸(三重県津市)
外国人が多くて異国情緒が漂う不思議な場所なんですよね。

-
マリーナ河芸を愛犬と歩いたら南国気分だったよ!
三重県津市にあるヨットハーバー「マリーナ河芸(かわげ)」を愛犬とお散歩してきました。 異国の風吹くマリーナ河芸を愛犬とお散歩しました。 ヤシの木が並ぶ駐車場は無料で利用できます。 駐車場 ...
続きを見る
山安水産パールロード店(三重県鳥羽市)
今年2度目の牡蠣食べ放題。

多気VISON(三重県多気町)
オープンしたので行ってみました。グルメ好きなら楽しめると思います。

2021年6月
多度グリーンファーム(三重県桑名市)
かなり家から遠いんですけど頑張って行きました。

多度大社(三重県桑名市)
愛犬を背負っていたので鳥居で引き返したけれど、その先が今も気になっています。

-
犬連れは三の鳥居まで!上げ馬神事が有名な多度大社へ行ってきたよ!
三重県桑名市の多度大社を愛犬とお参りしました。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用し ...
続きを見る
2021年7月
永平寺(福井県永平寺町)
福井県は食べ物も美味しいし、魅力いっぱいです。

-
禅の修行道場「永平寺」を愛犬とお参りしたよ!
福井県永平寺町にある「曹洞宗大本山 永平寺」を愛犬とお参りしました。 1244年に道元禅師どうげんぜんじによって開かれた坐禅修行の道場「永平寺」では、今もなお150名近くの雲水(うんすい)と呼ばれる修 ...
続きを見る
湯快わんわんリゾート片山津(福井県加賀市)
片山津温泉全体がコロナ禍で危機に瀕していたので心配。

-
湯快わんわんリゾート片山津に泊まったよ!わんこが温泉街でパラダイス!
石川県加賀市片山津温泉に、わんわんパラダイス監修の「湯快リゾート」ができたので泊まりに行ってきました。 湯快わんわんリゾート片山津に宿泊しました。 1泊2食付きでリーズナブルに宿泊できる「湯快リゾート ...
続きを見る
東尋坊(福井県坂井市)
東尋坊タワーに犬も入場できるというのを知り再訪。次行ったら遊覧船に挑戦したい。

-
福井県を愛犬と観光してきたよ!冬の東尋坊は寒いのね。
東尋坊とトイプードル カニが食べたくなったので、 愛犬を連れて一緒に福井県までおでかけしてきました。 取材日:2020年1月9日 愛犬と冬の東尋坊を探訪する。 モンサンミッシェルっぽい鉾島神社 冬(1 ...
続きを見る
かざはやの里(三重県津市)
ここは来年紫陽花が満開の時期に行こうと思っています。リアルにキレイな場所だと思います。

-
【ペットOK】かざはやの里をお散歩したよ!あじさいの季節は絶景間違いなし!
三重県津市の「かざはやの里」を愛犬とお散歩してきました。 7月末に訪れるとあじさいは咲き終わっていましたが、花まつりの期間外はドッグランとして営業していますし、ナゴヤドーム1.4個分ある広大な花園を季 ...
続きを見る
2021年8月
からすき谷公園(三重県大台町)
大台町のツイッターを見て行ったんですけど、ツイッターの「みんないい所だから来てー!パリピ大集合!」みたいな陽気な雰囲気とは違って、リアルな観光協会職員の方は「こんなところ来ても特別なものありませんよ。」的な大人の雰囲気だったので戸惑ったのを覚えています。でもきっと自然を大切に思うなら対応は後者のほうが正しくて。大台町のような本当に自然が美しい場所は人が訪れた分だけ汚れてしまうから、「Leave No Trace(LNT)”足跡を残さない”」を実践できる方に遊びに行ってもらいたいなと思います。

-
清流をもとめて大台町まで愛犬とドライブしてきたよ!
三重県の中部に位置し約90㎞に及ぶ県下最大の河川「宮川」が町内を横断する大台町まで、愛犬と川遊びができる美しい清流をもとめてドライブしてきました。 川遊びできる清流を探して大台町まで愛犬とドライブして ...
続きを見る
室生龍穴神社(奈良県宇陀市)
お墓参りの帰りに寄りました。

開化寺(三重県伊賀市)
「登録有形文化財建造物のトレーディングカード」の存在を知り、はじめてもらいに行った開化寺。

伊賀焼長谷園(三重県伊賀市)
長谷園の登録有形文化財建造物のトレーディングカードをいただきに行きました。

-
炊飯土鍋「かまどさん」が人気の伊賀焼長谷園を愛犬とお散歩しました。
三重県伊賀市にある、伊賀焼窯元 長谷園(ながたにえん)へ行ってきました。 長谷園は、天保三年(1832年)に創業し、伝統技術とその時代のライフスタイルとを融合させた独自の陶器を製作販売する窯元。 ふっ ...
続きを見る
太江寺(三重県伊勢市)
太江寺の駐車場で不思議なお爺さんに会ったんです。何も聞いてないのに私が以前勤めていた介護施設に行ったことがあるとか話しはじめてめっちゃびっくりしました。

-
太江寺を愛犬とお参り!守り石はペットの病気平癒にご利益あり!
三重県伊勢市二見町の「太江寺(たいこうじ)」を愛犬と一緒にお参りしました。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペッ ...
続きを見る
民宿ヤマト(三重県伊勢市)
こちらにお世話になって民宿の良さを知りました。

-
民宿ヤマト宿泊レポート!看板犬のいる家庭的な温もりのある宿。
三重県伊勢市二見町の「民宿ヤマト」に宿泊しました。 電車旅、一人旅、犬連れ、格安旅、コンサート、ビジネス、 どんな旅人もご主人と看板犬ヤマトちゃんが温かく迎えてくれます。 看板犬ヤマトちゃんが迎えてく ...
続きを見る
2021年9月
多気VISON(三重県多気町)
今年2度目。愛犬を連れて一人で楽しむのが難しくて、ブログになかなか書けないでいます。ホテルレビューもしてみたいけどお高いんですよね。

ユノカフェ(三重県名張市)
あんまり見てもらえる記事にはならないだろうと思いながら書いたのですが、思った以上に読んでもらました。

-
自然いっぱい!ドッグランもある!ペットOKの「ユノカフェ」でランチしてきたよ!【三重県名張市】
三重県名張市にあるカフェレストラン「yuno cafe(ユノカフェ)」へ行ってきました。 ユノカフェは、テラス席のみペット同伴OKです!ドッグランもあるよ! ユノカフェでランチ。自然を浴びながら野菜を ...
続きを見る
明日香民族資料館(奈良県明日香村)
あてもなく明日香村へドライブ。ブログには道中に寄った森のカフェについて書きました。

-
ペット同伴OK!明日香村の風が美味しい「森のカフェ」で愛犬とデート!
奈良県の明日香村にある「森のカフェ」を愛犬と訪れました。 オリジナルブレンドのハーブティーや自家製スイーツ、明日香産のお米と地場産の野菜を使用したランチをいただけます。 テラス席はペット同伴で利用でき ...
続きを見る
2021年10月
青山ガーデンリゾートローザブランカ(三重県伊賀市)
ホテルを応援できればいいなと思ってブログに書きました。

-
ドッグランの日帰り利用OK!青山ガーデンリゾートホテルローザブランカにステイ&カム!
三重県伊賀市の「青山ガーデンリゾートホテルローザブランカ」のドッグランを日帰り利用しました。 ※令和3年11月、青山ガーデンリゾートホテルローザブランカのコテージとドッグランのみ営業しています。ホテル ...
続きを見る
2021年11月
丹生都比売神社(和歌山県かつらぎ町)
紅葉を見に高野山へ行ったら人が多くて、前に九度山を訪れたときに行きそびれた丹生都比売神社参拝に変更したら大当たり。可愛らしい雰囲気が漂う神社です。

-
丹生都比売神社を愛犬とお参り!弘法大師と犬のルーツを辿って着いたよ!
以前、和歌山県の九度山を訪れたときに知った「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」を愛犬とお参りしました。 弘法大師を高野山へ導き、その地を授けた社として、高野山参詣の前に「丹生都比売神社(にうつひめ ...
続きを見る
赤目四十八滝(三重県名張市)
赤目四十八滝の近くにある延寿院へ次は行ってみようと思っています。

-
赤目四十八滝を愛犬と散策!ペット同伴にはルールがあるよ!
三重県名張市の赤目四十八滝を愛犬と一緒に散策してきました。 撮影日:2021年11月11日 2024年4月20日より赤目四十八滝周辺の駐車場(約300台分)が無料で利用できるようになりました! 毎年1 ...
続きを見る
南部丘陵公園(三重県四日市市)
なんの期待もせずに行ったら、すごく雰囲気の良い公園でした。

-
南部丘陵公園を愛犬とお散歩したらステキなご縁があるかも?!
三重県四日市市の南部丘陵(なんぶきゅうりょう)公園を愛犬とお散歩しました。 動物や植物にふれあえる四日市市最大の公園で地元に人たちに愛されている公園です。 南部丘陵公園を愛犬とお散歩したらご縁がありそ ...
続きを見る
霞ヶ浦緑地(三重県四日市市)
香港でスターフェリーに乗ったのを思い出しました。海の向こうに夜景が見えるのが似ていたのかも。

-
四日市の工場夜景がファンタジー!霞ケ浦緑地公園を愛犬とお散歩したよ!
三重県四日市市の霞ケ浦緑地公園で愛犬と一緒に工場夜景を見てきました。 この記事はGOGOLEASHのプロモーションを含みます。 愛犬と工場夜景が見れる霞ケ浦緑地公園をお散歩しました。 17時過ぎに霞ヶ ...
続きを見る
積田神社(三重県名張市)
映える写真を撮るために良いカメラが欲しくなりました。しかし「何時間もかけて行くだけの価値がある場所なのかどうか」を知りたい方に見てもらう写真を撮るのにオーバースペックなカメラは必要ないんですよね。

-
まるで黄色の絨毯!イチョウが舞い散る積田神社を愛犬とお参りしたよ!
三重県名張市の積田神社を愛犬とお参りしました。 毎年11月頃になると積田神社の参道を木から舞い落ちたイチョウの葉が覆い、まるで黄色の絨毯が敷かれたように。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 ...
続きを見る
神泉苑(京都府京都市)
愛玩動物飼養管理士の試験場から近い場所だったのでご縁を感じました。

-
神泉苑に願い事をひとつ叶えてくれる善女龍王様がいた!
京都市中京区門前町にある神泉苑(しんせんえん)を訪れました。 二条城のそばにある知る人ぞ知る龍神が眠るとされるパワースポットです。 境内に「犬の散歩はお断りします。」という注意書きがあります。(ペット ...
続きを見る
2021年12月
室生寺(奈良県宇陀市)
2021年最後のおでかけは室生寺。

-
室生寺へ五重塔を見に愛犬とおでかけ!秋には紅葉がライトアップされます。
奈良県宇陀市にある室生寺(むろうじ)へ愛犬とおでかけしてきました。 紅葉に囲まれた五重塔は厳かで綺麗でした。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できない ...
続きを見る
以上が2021年におでかけした場所となります。気軽な気持ちで振り返ったら思っていたより多くて大変でした。行ったのにブログに書いていない場所がけっこうあったんですね。
「いぬのきもち」購読に至ったわけ。
ドッグフードをレビューをするため添加物について調べていたとき、最も信頼できる情報だと思える内容を書いていたのが「いぬのきもち WEB MAGAZINE」だったんです。
私は0⇒1の知識を得るために本を読むことはほとんどなく、アタマの中にある考えを裏付けたくなったときに本を読むのですが、ドッグフードの添加物に関して私の疑問を論理的にわかりやすく解決してくれたので、獣医や栄養士の名前だけを借りた監修ではなく、信頼できるメディアだと判断しました。
それでこれからブログを書くのに信頼をおける参考文献として購読してみることにしました。
そしたら付録がいっぱいついてきて本以外にも楽しいんですよね。
「初心者さん向け」と「ベテランさん向け」とがあって、私はベテラン向けを購読しています。