
奈良県吉野郡吉野町にある吉水神社を愛犬とお参りしました。
吉水神社の御祭神・後醍醐天皇は、京都を追われたときに吉水神社のある吉野まで大事に「柴犬」を抱えてきたと伝えられています。
また吉水神社には世界遺産に登録される日本最古の書院があり、吉野という場所は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されています。
境内はリードでペット同伴できます。(書院も抱っこでペット同伴できました。)
ペット同伴参拝のマナー3か条
- 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
- 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
- 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。
愛犬と一緒に参拝できることで有名な吉水神社に初詣。

はじめて吉水神社をお参りしたのは、2017年1月5日の午後でした。
吉水神社宮司のブログに「1月3日の早朝には犬が280匹も集まって参拝した。」と書かれていた(今は閉鎖して見れません)ので、参拝者の多さを心配していましたが、三が日を過ぎれば混雑はしていませんでした。吉野山の辺鄙な場所なので、平日の人数は少なく穏やかにお参りできるようです。
吉水神社の宮司さんは一見強面なんですが、毎回笑顔で声をかけてくださる本当にお優しい方で、宮司さんにお願いすると、犬の健康長寿祈願や病気平癒・七五三詣り・初詣などの御祈祷をしていただけます。
世界遺産・吉水神社で犬用の御守りを授かる。




















犬のご参拝について(2023年改訂)。
2017年にはじめて吉水神社を愛犬とお参りして以来、毎年初詣に訪れるのが私と愛犬の恒例行事となっていますが、犬連れの参拝者を黙認してくださっているだけで歓迎はされていないと思っていました。が… 2023年1月5日、いつものように吉水神社を訪れると、
吉水神社ではペットも家族の一員であり、家族を一つにする大切な存在だと考えております。
また、吉水神社の御祭神である後醍醐天皇が吉野に行幸された時に、犬に導かれて来られたという逸話がありますので、犬と共に御神徳を戴くための犬同伴の参拝を歓迎しております。
と書かれた案内が掲示されていました。
タップで拡大してご覧ください。

吉水神社へのアクセス情報。
所在地 | 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山579(Google Mapを表示) |
開門時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 無料駐車場・有料駐車場あり |
電話 | 0746-32-3024 |
アクセス | 吉野駅からロープウェイに乗り吉野山駅から徒歩約20分 |
ホームページ | http://www.yoshimizu-shrine.com/ |
駐車場について
吉水神社付近は道幅が狭いです。運転が苦手で停めやすい場所に駐車したい方は、吉野山駐車場があります。吉水神社まで徒歩20ほどかかりますが、食べ歩きできますし犬の散歩と思えばそれほど苦ではないと思います。繁忙期は有料になります。
もう少し吉水神社の近くが良ければ、芳泉堂のお店の方が管理されている日乃雄駐車場が広くてとめやすいです。有料で1日500円。勝手神社を目印に行くとわかりやすいです。

【動画で解説】鳥居から本殿まで歩くとこんな感じ
テラス席は犬連れOK!吉野山はるかぜの葛うどんでぽっかぽか!
奈良県吉野山にあるペット同伴OKの食事処「はるかぜ」を訪れました。 ペット同伴でお参りできる吉水神社の近くにあるので、お参りされたときはぜひ寄ってみてください。 ペット同伴OKのテラス席あり!吉野山にある「お食事処 はるかぜ」で葛うどん定食をいただきました。 毎年初詣に来ている奈良県の吉野山にある吉水神社の近くにペット同伴で食事できるお店を見つけました。 吉野名物の葛うどんや柿の葉すしをいただけるお食事処はるかぜ。 吉野山のメイン通り沿いにあり、お正月(1月5日)ということもあって店の前で足を止めて入店さ ...
丹生川上神社中社を愛犬とお参り!願いを叶えてくれる龍玉があるよ!
奈良県吉野郡東吉野にある丹生川上神社中社を訪れました。 今までに近くを何度も訪れていたのに、こんなに立派な神社があることを知りませんでした。縁がなくて足を運べていない場所がまだまだあるのを実感したお参りとなりました。 丹生川上神社中社はリードで愛犬とお参りできます。(粗相は厳禁です。) 取材日:2022年11月3日 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝し ...
谷瀬の吊り橋を愛犬と渡ったよ!(奈良県十津川村)
奈良県十津川村の「谷瀬たにぜの吊り橋」を愛犬と一緒に渡ってきました。 スリル満点!谷瀬の吊り橋を愛犬と渡りました。 紀伊半島一周ドライブを終えて、帰り道に谷瀬の吊り橋へ寄ってみました。 上野地駐車場 谷瀬の吊り橋には何度か来たことがあるし、17時前だったので少し写真を撮って30分くらいで帰るつもりでしたが、以前はあった無料駐車場がロープで囲まれ利用できないようになっており、仕方なく近くの上野地駐車場(1回800円)を利用しました。公衆トイレもあり。 上野地駐車場 「※駐車時間は原則として2時間以内とします ...
大台ヶ原ひとり登山|初心者が初級コースを歩いてきました。
大台ヶ原は、奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山。 標高1,572mの大台ヶ原ビジターセンターまで車でアクセスでき、そこから山頂の日出ヶ岳までなら登山初心者でも安全に歩いて登ることができます。 初級コース(日出ヶ岳~正木峠~大蛇嵓)を登山初心者の私が実際に歩いてきたので、「登山初心者だけど行って大丈夫かなぁ」と不安に思われている方はぜひご覧になってください。 大台ヶ原はペットの持ち込み禁止です。 大台ヶ原初級コース(日出ヶ岳~正木峠~大蛇嵓)を歩いてきました。 大台ヶ原ビジターセンター ゴール ...
Cafeこもれびはペット同伴OK!西吉野の山頂で本格石窯ピザをごちそうさま!
奈良県五條市西奥野の山頂にぽつんと佇む「Cafeこもれび」で石窯で焼いたサクサクの本格ピザをいただきました。 お店の写真を何かで見て、景色が良さそうで行ってみたんですけど、期待以上に料理も見晴らしも良かったです。 テラス席をペット同伴で利用きます。Cafeこもれびはドッグカフェではありませんので、他のお客さんの迷惑にならないようマナーを守ってご利用くださいね。 愛犬を連れてCafeこもれびへ石焼きピザを食べに行ってきました。 お店が近づいてくると、道端に看板があるので迷いはしませんが、道が狭いので不安にな ...
弘法大使と犬のゆかりの地|犬飼山転法輪寺
奈良県五條市の犬飼山転法輪寺(読み方:テンポウリンジ)を愛犬と訪れました。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 犬に導かれ犬飼山転法輪寺をお参りしました。 駐車場は無料でとめられます。 お寺裏側の広い駐車場を利用しました。正面にも数台とめられます。 弘法大師を高野山へと導いた犬に出会ったのがこの地。 ここで狩場明神に出会い、狩場明神の犬に導かれて ...
最強のお守り「九重守」のため大峯山をひとり登山。
最強のお守りと言われる「大峯山本堂の九重守り」を手に入れるため、奈良県の山上ケ岳山頂に建つ大峯山寺を目指してひとり登山をして参りました。 少し頑張れば誰にでも手に入るというのが、ロールプレイングゲームのアイテムのようで良いですね。 人生の中盤を彩るお助けアイテムになってくれるのを期待して、ひとり山上ヶ岳へ。 登山が趣味なわけではありませんし、山登りに関しては初心者の私ですが無事にお守りを手にして帰ってくることができました。 同じように初心者だけど一人で大峯山寺へ行って大丈夫だろうかと悩んでいる方の参考にし ...
真夜中の十津川村をドライブしてきました。果無集落~玉置神社~瀞峡。
「バチバチバチバチ・・・」 丑三つ時の車内、シートを倒すと屋根を打つ雨音が余計うるさく聞こえる。 車中泊をして朝を迎えようと夜中に車を走らせ奈良県十津川村まで観光へ来たわけだけれども。 雨は止みそうにないし眠れない。 飲み物がきれお腹もすいてきたけどコンビニは車で1時間走らないとない。 「うん、家に帰ろう・・・」 というわけで夜中の十津川村をドライブだけして帰ってきました。当初の予定とあわせてご紹介します。 夜中の十津川村をドライブ。 ゴールデンウィークが終わるの ...
才知の神が鎮まる天河大辨財天社でブログ繁栄を願い事に。
2017年、七夕の日。 奈良県吉野郡天川村の「天河大辨財天社(天河神社)」を訪れました。 ペットは抱っこ、またはペットキャリーを使用すれば一緒にお参りできます。 日本三大弁財天の一つ、天河大辨財天社をお参りしました。 天川村の洞川温泉に来たわけですが、偶然に天河神社を見つけて寄っていました。 信心深いわけでもないですし、何か願いたいことがあるわけでもないのに、ついつい神社を見つけると寄ってしまうので、「神社に呼ばれる。」って言葉が頭をよぎります。 日本遺産・天河大辨財天社 「日本遺産(Japan He ...
犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。
奈良県吉野郡吉野町にある吉水神社を愛犬とお参りしました。 吉水神社の御祭神・後醍醐天皇は、京都を追われたときに吉水神社のある吉野まで大事に「柴犬」を抱えてきたと伝えられています。 また吉水神社には世界遺産に登録される日本最古の書院があり、吉野という場所は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されています。 境内はリードでペット同伴できます。(書院も抱っこでペット同伴できました。) 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマ ...
これは何かの縁かも?玉置神社は呼ばれなければ辿り着けない最強のパワースポット。
知る人ぞ知る最強のパワースポットとまでいわれる、奈良県吉野郡十津川村の山奥にひっそりと鎮座する玉置神社を参拝してきました。 2022年1月よりペット禁止となりました。 この記事に辿り着いたあなたを玉置神社は呼んでいるのかも? 暇つぶしにネットを見ていたら、頻繁に「玉置神社」という文字を見かけるようになって調べてみると、どうやらこの玉置神社というのは呼ばれなければ辿り着けないといわれている神社らしいことがわかりました。 特定の神社の名前を頻繁に見かけるようになるのを「神社に呼ばれている」と言ったりしますが、 ...