国内旅行記 奈良旅行 生駒/信貴/斑鳩/葛城

あじさい寺(矢田寺)を愛犬とお参り!天気はどんよりでも気分は晴れるよ!

2023年6月16日

矢田寺 犬 あじさい

あじさい寺として知られる奈良県大和郡山市にある矢田寺(矢田山金剛山寺)を愛犬と訪れました。

撮影日時:2023年6月15日午後1時頃

 

ペット同伴参拝マナー3か条

  1. 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
  2. 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
  3. 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。

60種10000株のあじさいが咲く矢田寺を愛犬とお参りしました。

お寺に一番近そうだった北川駐車場を利用しました。

駐車場は有料(1回500円)です。

矢田寺 犬 あじさい
北川駐車場

矢田寺は矢田山の中腹にあり、駐車場から門まで坂道を3分ほど歩き、門からあじさい園のある本堂まで階段を3分ほど上ります。

矢田寺 犬 あじさい

人が少ないことを期待して雨降りの平日にやってきましたが、人の多さに驚き。

週末はものすごい人数になるんでしょうね。

矢田寺 犬 あじさい

入山料は700円。

入山券発売所で背中に犬がいるのを伝えると、笑顔でどうぞと仰ってくださったのでお邪魔させていただきます。

矢田寺 犬 あじさい

門の先に階段が続きます。

2~3分歩き本堂が見えてきました。

矢田寺 犬 あじさい

あじさいが咲いていない季節に来ても雰囲気のいいお寺だと感じます。

矢田寺 犬 あじさい

矢田寺のあじさいは60種類あるそうで、ピンクから紫への淡いグラデーションがとっても綺麗。色を考えて植えているのでしょうか。

矢田寺 犬 あじさい

注意書きに「境内での犬の散歩はご遠慮願います。」と書かれていました。

犬の運動や排泄目的で歩かせることは禁止という意味だと思われます。

矢田寺 犬 あじさい

あいじさい大庭園と書かれたほうへ。

矢田寺 犬 あじさい

2021年に新型コロナが流行した当時「矢田寺では感染予防のためにすべてのあじさいの花が刈りとられた」というニュースを見て、あれからどうなったのか気になっていたんですけど、無事に復活していました。

矢田寺 犬 あじさい

田舎で暮らしていると日常生活で目にする機会が多いあじさい。

だけど、あじさいが咲く季節、梅雨は四季のある国でしか体験できないし、生涯で100回も巡ってこないと思うと有難く感じます。

ましてや愛犬には梅雨は20回も巡ってこないでしょうし。

矢田寺 犬 あじさい

来年もまた見れるかなぁなんて思いながら眺める人や、去年はあの人と一緒に眺めたなぁ、なんて思いながら見ている人がいるのかもしれません。

矢田寺 犬 あじさい

愛犬のトレードマークのふわふわ頭がぺったんこになってしまいましたが、雨を知らずに終える犬生よりマシでしょう。

矢田寺 犬 あじさい

つぼみのあじさいも多いので、もうしばらく見頃は続きそうです。

矢田寺 犬 あじさい

最後に本堂をお参りしました。

拝観していませんが、矢田寺はお地蔵様がご本尊です。

矢田寺 犬 あじさい

本堂の拝観料は500円。

矢田寺 犬 あじさい

通常非公開の閻魔堂が開扉されており、無料で拝観できました(撮影は禁止)。

係りの方のお話も聞かせてもらえます。このときは三途の川について話されていました。

矢田寺 犬 あじさい
閻魔堂

雨が続き気分が晴れないときは、日本の梅雨を彩るあじさいの花を見にお出かけしてみてはいかがでしょう。

矢田寺 犬 あじさい

矢田寺の境内にある北僧坊でランチをいただけます。(ペットについては確認していません。)

じっくり煮込んだフルーティーなカレーが美味しそう。

矢田寺 犬 あじさい

矢田寺へのアクセス情報。

令和5年のアジサイ園の開園は5月27日(土)~7月2日(日)の予定です

所在地〒639-1058 奈良県大和郡山市矢田町3506(マップを開く
駐車場有料(1回500円)
電話0743531445
アクセス近鉄郡山駅より、奈良交通バス「矢田寺」行きをご利用ください。
(JR大和小泉駅から臨時バスは出ておりませんのでご注意ください)
ホームページhttp://www.yatadera.or.jp/

あじさいのシーズン(6/1~6/25)には、 近鉄郡山駅、JR法隆寺駅より奈良交通バス「矢田寺」行き臨時バスが運行されます。

矢田寺 バス

矢田寺 あじさい 犬
あじさい寺(矢田寺)を愛犬とお参り!天気はどんよりでも気分は晴れるよ!

あじさい寺として知られる奈良県大和郡山市にある矢田寺(矢田山金剛山寺)を愛犬と訪れました。 撮影日時:2023年6月15日午後1時頃   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 60種10000株のあじさいが咲く矢田寺を愛犬とお参りしました。 お寺に一番近そうだった北川駐車場を利用しました。 駐車場は有料(1回500円)です。 北川駐車場 矢田寺は ...

ヤギの鳴き声をBGMにいただく!森のレストランラッキーガーデンの本格スリランカカレー!(奈良県生駒市)

奈良県生駒市にある森のレストランラッキーガーデンを訪れました。ラッキーガーデンではスリランカ人シェフが作る本格カレーやコース料理をいただけます。 ラッキーガーデンはペット同伴OKの席があります。 元気を分けてもらえる陽気な森のレストランラッキーガーデン。 公式サイトのアクセス情報を頼りに「エコ・ユートピア」をナビの経由地に設定してやってきました。 そうすると安全なルートで来れるということだったのですが、それでも人通りのない山道を走ってきたので、違うルートだったらもっと険しい道らしいのでご注意ください。 > ...

達磨寺を愛犬とお参りしたよ!聖徳太子の愛犬雪丸が可愛すぎる!

奈良県北葛城郡王子町の達磨寺を愛犬とお参りしました。 達磨寺には聖徳太子の愛犬だった雪丸の石像や雪丸グッズがあり、愛犬家にも親しまれているお寺です。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 達磨寺は愛犬家を優しく静かに迎え入れてくれるお寺でした。 達磨寺は、国道に面しているのですぐ見つかりました。 駐車場は無料です。 駐車場 電車で参拝される方 ...

葛城高原 犬
陽気に誘われて葛城高原へ!!ロープウェイはペット同乗OK!

葛城山ロープウェイに乗って、山頂の葛城高原を愛犬とお散歩してきました。 葛城山は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置し、日本三百名山に選定されている標高959.2mの山。5月上旬になるとつつじが開花し山肌を真っ赤に染め、「一目百万本」といわれる光景を目にすることができます。 葛城山ロープウェイは手回り品切符(片道290円)で犬も乗れます。クレートは持参していなければ貸してもらえるよ。 ロープウェイに乗って山頂の葛城高原を愛犬とお散歩してきました。 駐車場は1,000円/回、前払い制です。 ...

葛城山東麓で営むパン屋「カントリーロード」にドッグランができたよ!

奈良県葛城市で営業されているパン屋さん「カントリーロード」を訪れました。 葛城高原の行き帰りに、ペット同伴で食事したり休憩したりするのにおすすめです。 ペット同伴OKのテラス席&ドッグランがあるパン屋さん「カントリーロード」へ行ってきました。 夜勤明けで葛城高原へ行く予定が寝てしまい、14時を過ぎて家を出て葛城山ロープウェイに着いたら16時。 駐車場のおばちゃんに大きく腕でバッテンをされてしまう。16時半に乗って17時の最終便で戻って来ないといけないからやめておけとのこと。 泣く泣く引き返し、車を走らせて ...

法隆寺 犬
犬も歴史のお勉強!法隆寺を愛犬と見学してきたよ!

飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築としてしられる法隆寺を愛犬と見学してきました。 犬が楽しめる場所ではないので無理に連れていく必要性は感じませんでしたが、関西の子供たちが修学旅行や社会見学で訪れる超有名な観光地なので満足感のある旅行気分を味わえ、「旅行したいけど犬がいるから行けない」という方にはぜひおすすめしたいなと思いました。     各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時 ...

グッズ販売中

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

おもて面に愛犬のお名前、うら面に連絡先を刻印します。なかを開くと注射済票と鑑札の2枚を収納できるポケット付き。素材には経年変化を楽しめる本革を厳選し、ひとつひとつ手縫いで仕上げています。お守りみたいな鑑札ケースは、いつでもドッグランやホテルを利用できるようずっと身につけてご愛用ください。そのほかにショップでは、首輪やジョイントハーネスも販売しています。

  • 「ショップを見る」にてお買い求めいただけます。
  • 「記事を読む」からは商品開発の裏話をご覧になれます。

-国内旅行記, 奈良旅行, 生駒/信貴/斑鳩/葛城
-, ,