大阪府 旅行記

人生を軌道修正してくれる方違大観音様がいる!施福寺(槇尾寺)を愛犬とお参り!

施福寺 犬連れ

大阪府和泉市横尾山にある施福寺(槇尾寺)を愛犬とお参りしました。

本堂まで緑豊かな道を歩き、本堂では日本唯一の方違大観音や馬頭観音を拝観し、深い歴史を全身で感じるお寺でした。

 

ペット同伴参拝マナー3か条

  1. 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
  2. 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
  3. 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。

日本唯一の方違大観音を祀る施福寺(槇尾寺)を愛犬とお参りしました。

西国三十三所観音巡礼で最も過酷な難所と言われている施福寺。

これからの人生で最も若い今に向かうべき場所と感じてやってまいりました。

施福寺 駐車場
駐車場は無料

駐車場(マップを開く)から車を降りて愛犬と歩きはじめると、槙尾山観光センターのご主人が「施福寺へ行く前にすぐそこに滝があるから見ておいで。」と声をかけてくれたので行ってみることに。

この先で飲食物の販売はしていないそうなのでついでに飲み物を調達。

施福寺 お店 槙尾山観光センター
槙尾山観光センター

愛犬を見て「犬もいい運動になるわ。」と、少し言葉を交わしただけでこの辺りの人柄のよさを感じ、雨が降りそうなじめっとした日でしたが気分よく出発。

満願滝弁財天

店主が教えてくれた滝の方へ行くと「満願滝弁財天」がありました。

満願滝弁財天 犬連れ

名前からしてご利益がありそう。

満願滝弁財天 犬連れ

ご祈祷中の本堂前を通り過ぎ滝のほうへ。

満願滝弁財天 犬連れ
弁財天本堂

無事に山を下りてこれるようにお参りしました。

満願滝弁財天 犬連れ
満願滝

滝のまわりに、弘法大師を祀ってあったり、

満願滝弁財天 犬連れ

役行者の祠があったり、

満願滝弁財天 犬連れ

稲荷大明神が祀られていたり。

このメンツと滝、派手にやらかしていそうな興味深い場所です。

満願滝弁財天 犬連れ

満願滝弁財天については調べてもよくわからなかったのですが、信頼できそうな施福寺の創建伝承を見つけました。

>>>施福寺|神仏霊場会

施福寺

満願滝弁財天を出て施福寺へ。

施福寺 犬連れ

ペットの持ち込みが禁止ではないのをチェック。

気持ちよく愛犬と一緒にお参りしたいなら神社よりもお寺、っていうのが最近わかってきました。

施福寺 犬連れ

入山料金所で500円を払い、施福寺までどのくらい歩くか聞いてみると片道30分とのこと。

施福寺 犬連れ

しばらく舗装された道を歩いていくと、山を下りてきた方が視界に入った愛犬を見て「わんちゃんはムリじゃない?」「ムリだよ~」と、この先何が待ち受けているのか不安になるような会話を交わされる。

施福寺 犬連れ

料金所から10分ほど歩き立派な仁王門に到着。

施福寺 犬連れ

門から先は、石段が続きます。

施福寺 犬連れ

ゆるやかな段差で、まだ愛犬もお散歩気分。

施福寺 犬連れ

けもの道のような危険な雰囲気はしないし、参拝者もそれなりにいるので安心して歩けます。

施福寺 犬連れ

しかし、20分ほど歩いたところから愛犬には酷そうな急な階段に。

施福寺 犬連れ

今日のために新調したペットキャリーに愛犬をインして先を行きます。

施福寺 犬連れ

「西国愛染明王霊場第十五番札所」と書かれた場所を発見。

施福寺 犬連れ

弘法大師によって唐から伝えられた愛染明王がご本尊として祀られており、縁結びに御利益があるとのこと。

施福寺 犬連れ

はじめて「西国愛染十七霊場巡り」というものを知りましたが、気になります。

>>>西国愛染十七霊場巡り

施福寺 犬連れ

ちょうど30分ほど歩いて、本堂が見えてきました。

施福寺 犬連れ

槇尾寺(施福寺)に到着。

施福寺 犬連れ

本堂に犬連れでは入れない気がしたので階段下で休憩がてら記念撮影。

施福寺 犬連れ

休憩して帰ろうと思っていましたが、あちこち撮影していると”本堂内撮影OK"と書かれた貼り紙を発見。

観音様を拝観したくなって寺務所の方に「犬を背負ってるんですけど拝観できますか…?」と聞いてみると、

施福寺 犬連れ

「わんちゃん、オッケーです!」と仏様のような顔で即答。(「それくらいの大きさだったいいですよ」とおっしゃっていたので、小型犬だったら拝観可だと思います。)

本堂の前で写真を撮っていた様子を見られていたようで、「顔出させてあげて。飛び出さないでしょ。」とも言ってくださったので、愛犬も顔を出して一緒に拝観することに。

施福寺 犬連れ
拝観料500円

中は広く、たくさんの仏像が安置されています。

違いがわかればより有難かったり楽しめたりするんでしょうね。

施福寺 犬連れ

本尊の弥勒如来さま。

近くで見ると、うっすら目を開けていて、足元にいる私とちょうど目が合うかんじ。

心のなかを見透かされているよう。

施福寺 犬連れ

左側に立つのが札所本尊の十一面千手千眼観世音菩薩。

愛犬が生きているあいだに三十三所すべてをお参りできるかは運にまかせ、寄り道しながらのんびり巡礼するつもりでいることを報告しました。

施福寺 犬連れ

さらに奥へすすむと、今までに見たことない雰囲気の観音さま。

施福寺 犬連れ
方違大観音

本堂のなかで私が一番引き込まれたのがこちらの仏像でした。

施福寺 犬連れ

方違大観音といい、悪い方角を良い方角へ変えてくれる日本唯一の観音さまで、人生の大きな節目にお参りすると良い方向へ向かわせてくれるそう。

施福寺 犬連れ方違大観音

奥にも仏像がいっぱい。

弘法大師の坐像があれば、

施福寺 犬連れ

比叡山延暦寺を開いた伝教大師像もあります。

施福寺 犬連れ

TikTokにシャッフルダンスの自撮りをあげてそうな仏像がすごく気になったんですけど、何も書いてませんでした。

施福寺 犬連れ

日本唯一、足の裏を見せている足守の馬頭観音さまもあります。

施福寺 犬連れ

本堂を出ると晴れ間がのぞいていました。

施福寺 犬連れ

境内のベンチに座って、しばらくぼーっと。

施福寺 犬連れ

槇尾山をまた30分かけて下りてきました。

施福寺 犬連れ

とくに人生の節目ではありませんが、なんだかこれから人生が好転しそうな予感。

施福寺 犬連れ

施福寺へのアクセス情報。

所在地〒594-1131 大阪府和泉市槇尾山町136(マップを開く
駐車場 無料駐車場あり
電話 0725922333
アクセス
  •  阪和自動車岸和田和泉インターから車で約17分。
  • 和泉中央駅から南海バスに乗り槙尾中学校前下車。オレンジバスに乗換え終点で下車、徒歩約30分。
ホームページ http://saikoku33.gr.jp/place/4

駐車場のそばにシャトルバス乗り場がありました。

施福寺 槙尾山シャトルバス乗り場

兵庫県 旅行記

2023/9/11

呪術師がインド人でびっくり!ドッグランがある播州清水寺を愛犬とお参り!

「山のお寺にドッグランができました。」という情報を知り、行ってみたいな~と思ったのが2021年3月。 その時はそのお寺が播州清水寺(兵庫県加東市)で、西国三十三所観音巡礼の第25番札所だということを知りませんでしたが、なんとなく西国三十三所観音巡礼を始めたことで、播州清水寺を訪れることができました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 山のお寺にドッ ...

和歌山県 旅行記

2023/7/31

紛河寺を愛犬とお参り!白馬に乗った男が池から現れて願いを叶えてくれるって!

和歌山県紀の川市の粉河寺こかわでらを愛犬とお参りしました。 人々の前に現れ直接救済してくれる生身しょうじんの観音さまの化身がご本尊にお祀りされています。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 童行者の化身を本尊に祀る粉河寺を愛犬とお参りしました。 最初に見つけた駐車場(マップを開く)に車をとめましたが、 駐車料金500円 粉河寺大門をくぐった ...

和歌山県 旅行記

2023/7/17

紀三井寺を愛犬とお参り!結ばれたい人と結縁坂を登って恋愛成就!

和歌山県和歌山市にある「紀三井寺」を愛犬とお参りしました。 良縁成就の御利益がある結縁坂を登り、境内から日本遺産に登録された和歌の浦を一望しました。 紀三井寺はペットの散歩禁止。参拝目的に限りペットキャリーを使用して境内に入れます。(建物内はペット同伴不可)   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 231段の結縁坂を愛犬と登って紀三井寺をお参り ...

大阪府 旅行記

2023/6/1

人生を軌道修正してくれる方違大観音様がいる!施福寺(槇尾寺)を愛犬とお参り!

大阪府和泉市横尾山にある施福寺(槇尾寺)を愛犬とお参りしました。 本堂まで緑豊かな道を歩き、本堂では日本唯一の方違大観音や馬頭観音を拝観し、深い歴史を全身で感じるお寺でした。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 日本唯一の方違大観音を祀る施福寺(槇尾寺)を愛犬とお参りしました。 西国三十三所観音巡礼で最も過酷な難所と言われている施福寺。 こ ...

旅行記 滋賀県

2023/5/8

長命寺を愛犬とお参り!三百歳まで長生きした武内宿禰にあやかる!(滋賀県近江八幡市)

300歳以上の長命だったといわれる武内宿禰(たけのうちのすくね)のお告げを聞いた聖徳太子が建立した長命寺は滋賀県近江八幡市にあります。 無病息災を願って長命寺を愛犬とお参りしました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 健康長寿、無病息災にご利益のある長命寺を愛犬とお参りしました。 山の中腹に無料駐車場(マップを開く)があり、お寺の近くまで ...

旅行記 滋賀県

2023/4/17

石山寺をお参り!AIに負けない作家紫式部から知る。(滋賀県大津市)

滋賀県大津市にある石山寺をお参りしました。石山寺には、源氏物語を書いた紫式部が作品づくりに籠ったとされる場所があります。 石山寺はペット同伴できません。(本堂でペットのお守りはいただけます。) 文学者がインスピレーションを求めて訪れる石山寺をお参りしました。 駐車場は有料(600円)です。別途入山料(600円)も要ります。 宿屋きよみ荘に泊まってもらった地域クーポン2,000円分で、東大門前のほたるの里で石山寺名物の揚げみたらしを買い、石山寺観光案内所で光ルくんチケットに引き換えしました。 地域クーポン1 ...

三井寺 園城寺 犬連れ

旅行記 滋賀県

2023/4/10

永遠はここにある!不死鳥のごとく甦る三井寺を愛犬とお参り!(滋賀県大津市)

滋賀県大津市にある三井寺みいでら(園城寺おんじょうじ)を愛犬とお参りしました。 日本庭園のような花や緑が美しい境内にいくつものお寺があり見どころが満載です。 三井寺はペット同伴でお参りできます。(リード可、堂内への犬連れは不可)   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 歴史の深さを感じる三井寺を愛犬とお参りしました。 朝9時半、仕事へ向かう人た ...

旅行記 滋賀県

2023/4/7

まさに人生におけるサブクエスト!観音正寺を愛犬とお参り!(滋賀県近江八幡市)

滋賀県近江八幡市にある観音正寺を愛犬とお参りしました。 人生というゲームに未消化のサブクエストを発見したような気分になるお寺です。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 聖徳太子が人魚のために開基した観音正寺を愛犬とお参りしました。 林道を通って駐車場(無料)に到着。 駐車場は無料ですが、駐車場まで行くためには通行料金(600円)を払う必要が ...

奈良県 山の辺/飛鳥/橿原/宇陀 旅行記

2023/3/30

日本最初の厄除け霊場「岡寺」を愛犬とお参り!(奈良県明日香村)

奈良県明日香村の岡寺(龍蓋寺)を愛犬とお参りしました。 岡寺はペット同伴でお参りできます。リードで歩かせてあげて大丈夫ですが御堂内には入場できません。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 愛犬も厄落としできたかも?岡寺の如意輪観音さまをお参りしました。 道を普通に走っていると有料の民営駐車場に吸い込まれそうになりますが、入り組んだ場所に岡寺 ...

和歌山県 旅行記

2023/1/2

青岸渡寺を愛犬とお参りしたよ!終活の旅のはじまりはじまり。

那智の滝をご神体として祀る熊野那智大社のすぐとなりに建つ青岸渡寺を愛犬とお参りしました。 和歌山県那智勝浦町にある青岸渡寺は、令和元年に日本遺産として認定された「1300年つづく日本の終活の旅~西国三十三所観音巡礼~」の第一番札所でもあります。 青岸渡寺はペット同伴でお参りできます。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 那智山青岸渡寺を愛犬 ...

奈良県 山の辺/飛鳥/橿原/宇陀 旅行記

2022/6/1

眼病封じの壷阪寺を愛犬とお参りしてきたよ!

奈良県高市郡高取町の壷阪寺を愛犬とお参りしてきました。 眼の観音様を本尊とする眼病封じの寺として親しまれ、桜の名所としても人気のお寺です。 境内はリード(建物内は抱っこ)でペット同伴OKです。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 愛犬の眼病予防をお願いしに壷阪寺をお参りしました。 駐車場は有料(普通車500円)です。 駐車場に奈良交通のバス停(壷阪寺前) ...

長谷寺 犬連れ

奈良県 山の辺/飛鳥/橿原/宇陀 旅行記

2022/6/1

奈良の長谷寺を愛犬とお参りしてきたよ!季節を感じる美しい境内でした。

奈良県桜井市の長谷寺を愛犬と訪れました。 紅葉だけではなく、牡丹や桜の名所としても有名で「花の御寺」ともいわれています。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 長谷寺を愛犬とお参りしました。 連れを迎えに、近鉄長谷寺駅に到着。 平成30年から長谷寺駅に急行が停車するようになったので、普通列車に乗り換える必要がなくなりました。 長谷寺駅 長谷寺駅からのん ...

奈良公園を犬連れ散策。東大寺~ならまち~若草山

奈良 奈良県 旅行記

2022/4/16

奈良公園を犬連れ散策。東大寺~ならまち~若草山

奈良公園へは何度も行っていますが、正直どこに何があるのかわかっていませんでした。 なんとなく「奈良公園って大仏あたりの鹿がいるとこらへんやろ?」ってかんじだったので、一度下調べしてから、ワンコを連れてお出かけしてみることに。 奈良公園の「東大寺」から少し離れた「ならまち」まで愛犬を連れて実際に歩き、そのあと「若草山」へドライブしてきました。 奈良公園ってどこからどこまで? 一般的に認知されている「奈良公園」は、東大寺・興福寺・春日大社・国立博物館・正倉院等々と、若草山などの山間部をとりまく660ヘクタール ...

旅行記 滋賀県

2022/6/7

犬連れで竹生島へ行く!日本三大弁天の宝厳寺を参拝してきたよ。

暑い夏が過ぎたので、久しぶりに愛犬を連れて外出してきました。 行き先は、ずいぶん前から行こうとはしていた、滋賀県の琵琶湖にある竹生島ちくぶしま。 行こうとすると台風が来たり、気分が乗らない日が多かったりして、なかなか縁に恵まれませんでした。 竹生島へ行くのに犬連れは無理、と思っていたから一人で行くつもりでいたんだけど、偶然、竹生島へ愛犬を連れていけるという情報を入手。 「愛犬もつれておいで~」と言ってくれているんだな、と勝手な解釈をしてようやく行ってきました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 ...

お得に旅の予約

楽天トラベル

楽天トラベルで開催中のキャンペーンと配布中のイチオシ割引クーポンをチェック!

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

-大阪府, 旅行記
-, , ,