
日本アルプスの絶景をもとめて、長野県松本市安曇野にある上高地を訪れました。
上高地はペットを連れて行くことはできません。
滞在2時間の上高地散策。ひとりで河童橋から大正池まで歩いてきました。
片道約6時間車を運転し、朝6時過ぎ「あかんだな駐車場」に到着。

駐車場は1日600円で利用できます。(クレジットカード、電子マネーで支払い可。)

上高地はマイカー規制のため、岐阜県高山市のあかんだな駐車場(マップを開く)、もしくは長野県松本市のさわんど駐車場(マップを開く)からシャトルバスに乗って行きます。(タクシーも可)

ペットを連れて上高地へ入ることは禁止されています。高山市にある高山わんわんパラダイスホテルなどはペットホテルとしても利用できる(1時間1頭500円)ので、預かってもらえば犬連れの方も上高地を観光できます。
ペットホテルに預けた場合、最短でも3時間(ホテルから駐車場まで往復30分、駐車場から上高地まで往復1時間、観光1時間(河童橋周辺のみ))ゆっくりすると半日はペットホテルで待ってもらうことになります。ペットホテルに泊まったことがない愛犬には酷そうなので今回は実家に預けてきました。
シャトルバス乗り場に着くと、始発が出たあとだったので、次発に乗ることに。

往復運賃2,090円。時間まで暇だったので壁に貼ってあった案内を適当に撮っていたら、「往復乗車券をお持ちの方は、往路のみ途中下車ができます。」と書かれた内容のものがあって、これがあとあと役に立ちました。
大正池から河童橋を往復歩くと3時間近くかかりますが、途中下車して大正池を見たあとまたバスに乗って上高地バスターミナルまで行って河童橋を観光するといったことができるんですよね。(みなさん知らないのか、歩くのが目的で来ているからかわかりませんが、途中下車を利用している人をあまり見ませんでした。)
歩くのが苦手な方の上高地おすすめルート
- 河童橋周辺のみ(所要時間約30分)
- 途中下車して大正池を見たあとバスで上高地バスターミナルへ行き河童橋まで歩く(所要時間約90分)
上の二つのルートだったらほぼ歩かずに上高地を楽しめます。時間がないけど上高地へ行ってみたい時にもいいかもしれません。

平日の朝でしたが、10名近くバスを待つ人がいました。

土日祝、ゴールデンウィーク、夏休みは朝5時台から運行しています。
人混みを避けてゆっくり観光したいのであれば、人が帰る頃に上高地へ向かい、上高地で一泊して夜明けとともに観光するのがいいと思います。

シャトルバスの最初のバス停は大正池。大正池で下車して上高地バスターミナルまで歩いて、上高地バスターミナルからバスに乗って帰る人もたくさんいます。

朝8時でまあまあな人の数。ゴールデンウィークはどんな混雑だったんでしょうね。

今回ははじめての上高地だったので、初心者が歩きやすそうな公式サイトに"スニーカー可"と書かれたルート「河童橋~大正池」を歩くことに。

トレッキングシューズを履いてきた私は明神池へ歩いたほうがよかったことにこの時は気づいていませんでした。

バスターミナルのわきを流れる梓川(あずさがわ)に出るともう河童橋が見えています。

水が綺麗な場所だと予備知識があってかなりハードルが上がっている状態でしたが、それでも感動できるほど。すごく上品なエメラルドグリーンの色をしているんです。

あっという間に河童橋。

ド定番な観光地ですけど、多くの人が訪れるだけあって価値がある場所と感じます。

無理に歩く必要はなく河童橋周辺でソフトクリーム食べながらのんびりしてもよさそう。

川の流れを眺めていたら自然と足が動きはじめたので、大正池に向かって川沿いを歩くことに。

もう「あー水きれいやわー」しか頭に浮かばない状態。

川に身をまかせて流れるマガモを発見。
けがれのない場所では逆らって生きる必要はなく流れにまかせて生きればいいんだと身をもって教えてくれているよう。

ただ不思議なことに、これだけ綺麗な川に魚がいないんですよね。
イワナの宝庫と言われていたそうなんですけど、私が見た限り一匹も見つけられませんでした。

チェックポイントのウェストン碑。
上高地の歩く楽しさを世界に広めた人物だそう。

朝一の散歩を終えた方々がホテルへ帰っていきます。

山も絵になるんですよね。

穂高橋までで約30分。橋を渡って河童橋に戻れば約1時間のウォーキング。それだけでも上高地に来た満足感が得られます。
ここから川岸を歩く梓川コースと林間コースに分かれ、私は林間コースへ。

クマ目撃情報の看板があってひとりで歩くのが怖かったので、前を歩く家族の娘婿という設定でこっそり紛れてこの先を行くことに。

森に入ると、「もののけ姫みたいだね~」と言って立ち止まる家族。
追い越すとひとりになってしまうので、私も立ち止まり「ほんとだね~」と心の中で会話に参加してみたもののもののけ姫を見たことがない私。

家に帰って「もののけ姫 森」と検索したら、本当にこんな苔むす湿った森でした。

林間コースが終わる頃、家族のお父さんがチラチラ振り向き、私にお先にどうぞと言い出しそうだったので追い越すことに。

大正池が近づくと、バスを降りた人たちが前からたくさん歩いてきます。

春から秋にかけて、ずっとベストシーズンなので観光客が少ない時期はあまりないのかもしれませんね。

最終チェックポイント「大正池」に到着。

大正池から来た道を歩いて戻る予定でしたが、人が増えてきたし足も痛くなってきて歩くのがしんどくなってしまいました。

さぁどうしようと思ったとき、シャトルバスの往復乗車券で途中下車できるのを思い出し、ダメ元でバス停へ行ってみるとちょうどシャトルバスがとまっていて乗車でき、上高地バスターミナルまで無事に帰還。

上高地バスターミナルの売店で買い物をしたりしながら休憩して帰ってきました。

上高地は、本格的なアウトドア用品で身を固めた人も多いですが、今回紹介したルートだったら歩くのが苦手な人でも気軽に楽しめます。

あとがき:明神池の方に歩くとパワースポットの穂高神社があります
家に帰ってブログを書きはじめて気づいたんですけど、今回神社を見ていないんですよね。
これだけ自然豊かな場所だったら、神武天皇が山を越えてきてたり、弘法大師が水を湧かせていたりしてそうなんですけど、そういう類のものは何も見ませんでした。

気になって調べてみると、上高地という地名の語源は「神降地」で、やはり神様に由縁ある場所でした。

そして、今回歩いたルートの反対側、明神池のほうにパワースポットとして有名な「穂高神社」があったことが判明。

家を出るときに靴をどうしようか迷ってトレッキングシューズを選んだ時点では神様に呼ばれていたのかもしれません。

そういう些細な導きに気づけるかどうかで人生けっこう違ってくる気がするんですよね。
「素敵な靴はあなたを素敵な場所へ連れて行ってくれる」なんていうフランスの言い伝えがあるくらいですし。
というわけで、上高地へはまた行きます。
上高地(あかんだな駐車場)へのアクセス情報。
所在地 | 〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯(マップを開く) |
駐車場 | 普通車1日600円 |
電話 | 0578-89-2351 |
アクセス | 高山I.C.から平湯あかんだな駐車場まで約45分 |
営業期間 | 4/17〜11/15 ※冬季期間は閉鎖 |
ホームページ | https://www.kamikochi.or.jp/ |
長野県の投稿はこちら
日帰りで上高地を満喫!ひとりで歩く河童橋から大正池。
日本アルプスの絶景をもとめて、長野県松本市安曇野にある上高地を訪れました。 上高地はペットを連れて行くことはできません。 撮影日:2023年5月18日 滞在2時間の上高地散策。ひとりで河童橋から大正池まで歩いてきました。 片道約6時間車を運転し、朝6時過ぎ「あかんだな駐車場」に到着。 駐車場は1日600円で利用できます。(クレジットカード、電子マネーで支払い可。) 上高地はマイカー規制のため、岐阜県高山市のあかんだな駐車場(マップを開く)、もしくは長野県松本市のさわんど駐車場(マップを開く)からシャトルバ ...
駒ヶ岳SA(上り)のドッグラン|中央自動車道
ドッグランの広さ 大(全犬種用:525㎡、小型犬用:172㎡) 駒ヶ岳SA(上り)のドッグランは一般道からも利用できます。 ドッグランの場所 駐車場から建物を正面に見て左側にあります。 駒ヶ岳SA(上り)利用レポート 撮影日時:2022年10月20日午前8時頃 展望台まで続く遊歩道もありお散歩もできます。 ドッグランは夜間は閉鎖されるため使用できません。 人目が届かず照明もない場所なので仕方ないですね。 小型犬専用と中・大型犬用とに分かれています。 芝生の状態はそれほど悪くなく快適に使用できるドッグランで ...
乗鞍岳山頂へひとり登山!初心者が日帰りで標高3,026Mの山に登れます。
岐阜県と長野県をまたがる飛騨山脈南部にある山々の総称「乗鞍岳」。日本一登りやすい3,000メートル級の山ともいわれています。 乗鞍岳の最高峰「剣ヶ峰」まで、普段運動をほとんどしない登山初心者の私が日帰りで登ってきましたので、登山初心者だけど登れるかな?と不安に思われている方は参考にしてみてください。 乗鞍岳へはペットを連れて入ることはできません。 撮影日:2022年10月20日 登山初心者が日帰りで登れる!3,026mの乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)を目指してひとり登山してきました。 乗鞍岳へのアクセス情報 2,7 ...
ハイキング・登山の投稿はこちら
春の若草山を愛犬とハイキング!南口ゲートから山頂まで約1時間のお散歩!
4月の若草山を愛犬と登ってきました。ゲートから約1時間で山頂まで行くことができるちょうどよいお散歩コースです。 ならまちを見下ろす春の若草山を愛犬とお散歩しました。 前回若草山を訪れたときは車で奈良奥山ドライブウェイを通って山頂の駐車場に車をとめましたが、今回は春日大社の駐車場(マップを開く)に車をとめて、麓から若草山山頂まで歩くことに。 6年前に鹿苑を訪れたときに使った駐車場です。駐車料金は1回1,000円。 平日にも関わらず観光客が多くて京都と見間違うほど。ものすごい数の外国人観光客がいます。 もしか ...
乗鞍岳山頂へひとり登山!初心者が日帰りで標高3,026Mの山に登れます。
岐阜県と長野県をまたがる飛騨山脈南部にある山々の総称「乗鞍岳」。日本一登りやすい3,000メートル級の山ともいわれています。 乗鞍岳の最高峰「剣ヶ峰」まで、普段運動をほとんどしない登山初心者の私が日帰りで登ってきましたので、登山初心者だけど登れるかな?と不安に思われている方は参考にしてみてください。 乗鞍岳へはペットを連れて入ることはできません。 撮影日:2022年10月20日 登山初心者が日帰りで登れる!3,026mの乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)を目指してひとり登山してきました。 乗鞍岳へのアクセス情報 2,7 ...
大台ヶ原ひとり登山|初心者が初級コースを歩いてきました。
大台ヶ原は、奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山。 標高1,572mの大台ヶ原ビジターセンターまで車でアクセスでき、そこから山頂の日出ヶ岳までなら登山初心者でも安全に歩いて登ることができます。 初級コース(日出ヶ岳~正木峠~大蛇嵓)を登山初心者の私が実際に歩いてきたので、「登山初心者だけど行って大丈夫かなぁ」と不安に思われている方はぜひご覧になってください。 大台ヶ原はペットの持ち込み禁止です。 大台ヶ原初級コース(日出ヶ岳~正木峠~大蛇嵓)を歩いてきました。 大台ヶ原ビジターセンター ゴール ...
KEEN RIDGE FLEX WP(キーン リッジフレックス ウォータープルーフ)ローカットを履いてみた!
町を歩いて神社めぐりをしていたはずが奥社を目指して気づけば山の中、なんていう状況になっても安心して歩き続けられる、そんなトレッキングシューズ「KEEN RIDGE FLEX WP(キーン リッジフレックス ウォータープルーフ)」を今回はレビューします。 商品提供:KEEN 本格派の登山靴「リッジフレックス WP ローカット」を履いて家を出れば急な登山にもご安心。 KEEN RIDGE FLEX WPの特徴 KEEN(キーン)は、2003年アメリカにて創業のフットウェアブランド。まだ20年経ってない割と新し ...
帰国日最後のアクティビティに!ダイヤモンドヘッドをハイキング。
ハワイへ行った人から似たような写真を何度も見せられ、なんだか行った気分になっていたダイヤモンドヘッド。 ですが、実際に行ってみるとすごく良くて私は好きになりました。ザ・パワースポットって感じがします。 ワイキキからだと3時間あれば行って帰ってこれるので、帰国日最後のアクティビティにもおすすめです。 帰国日の朝7時にダイヤモンドヘッドを登る。 ロイヤルハワイアンセンターを7時に出発するLeaLeaトロリーに乗車し、のんびり揺られてダイヤモンドヘッドへ向かいました。 受付で1ドル払って入ります。 朝なのに、す ...
最強のお守り「九重守」のため大峯山をひとり登山。
最強のお守りと言われる「大峯山本堂の九重守り」を手に入れるため、奈良県の山上ケ岳山頂に建つ大峯山寺を目指してひとり登山をして参りました。 少し頑張れば誰にでも手に入るというのが、ロールプレイングゲームのアイテムのようで良いですね。 人生の中盤を彩るお助けアイテムになってくれるのを期待して、ひとり山上ヶ岳へ。 登山が趣味なわけではありませんし、山登りに関しては初心者の私ですが無事にお守りを手にして帰ってくることができました。 同じように初心者だけど一人で大峯山寺へ行って大丈夫だろうかと悩んでいる方の参考にし ...