吉野路 国内旅行記 奈良

大台ヶ原ひとり登山|初心者が初級コースを歩いてきました。

2022年5月7日

大台ヶ原 登山初心者 初級コース

大台ヶ原は、奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山。

標高1,572mの大台ヶ原ビジターセンターまで車でアクセスでき、そこから山頂の日出ヶ岳までなら登山初心者でも安全に歩いて登ることができます。

初級コース(日出ヶ岳~正木峠~大蛇嵓)を登山初心者の私が実際に歩いてきたので、「登山初心者だけど行って大丈夫かなぁ」と不安に思われている方はぜひご覧になってください。

大台ヶ原はペットの持ち込み禁止です。

大台ヶ原初級コース(日出ヶ岳~正木峠~大蛇嵓)を歩いてきました。

大台ヶ原ビジターセンター

ゴールデンウィークの中日なので、混雑を予想して早起きし、大台ヶ原ビジターセンターに8時に到着したら、200台とめられる駐車場はガラガラ。

夜間に来る人もたくさんいるという情報を見ていたのに、大台ヶ原ドライブウェイを走っているあいだも誰ともすれ違わないし、みんなと違う世界線で生きているのではないかと心配になるほどでした。

帰って調べてみたら人気のシーズンは夏と秋だったのでまだ早かったみたい。夏は涼しく、秋は紅葉が見事なんだって。

大台ヶ原 5月 駐車場

駐車場で登山の準備をしてる人たちの姿が見えて一安心。

自然保護のため、ペットの持ち込みは禁止です。

駐車場までなら連れてきてもいいのかなと思っていたんですが、駐車場の利用ですらペットNG。

服装は平地より5~10度程度低い気温に合わせてね。

大台ヶ原 犬連れ

バスだと、イオンモール橿原、大和八木駅、橿原神宮前駅から乗って大台ヶ原ビジターセンターまで来れます。(運行期間:4月23日~11月23日)

>>>イオンモール橿原 ~ 大和八木駅 ~ 橿原神宮前駅 ~ 和佐又山登山口 ~ 大台ケ原|奈良交通

大台ヶ原 バス停
バス停

お宿「心湯治館」は、1泊2食付き9,000円~。

「本日宿泊できます」という貼り紙を見て、泊まって疲れを癒してから帰ろうかなと一瞬思ったんですけど、泊まったら星空とか日の出を見たくて、よけいに疲れることをしてしまう気がしてやめておきました。

大台ヶ原 宿泊 

登山道入り口は、ビジターセンターの左側にあります。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース

上北山村のホームページで紹介されていた初級Aコースを今回は歩きます。

ビジターセンター~日出ヶ岳~正木峠~大蛇嵓:距離約9㎞ ・所要時間約4時間

http://vill.kamikitayama.nara.jp/kanko/tanoshimu/odaigahara/

日出ヶ岳

案内板で確認をして出発。

5月なので春の陽気を期待してきましたが、肌に感じる気温も目に見える風景も秋っぽいんですよね。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース

ビジターセンターから日出ヶ岳までは、草木に囲まれたけもの道が続きます。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース

飲めそうなほどきれいな山の沸き水。

キーンのトレッキングシューズのレビューを書いたときに学んだ環境倫理プログラム「Leave No Trace」が頭をよぎります。

人が踏み入って自然が美しくなるなんてのは、基本あり得ないんですよね。

だから、自分が足を踏み入れた場所を元より美して去るくらいの気概を持つ必要があるんです。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース

30分ほど歩いて視界が開けてきました。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース

階段を上った先に見える日出ヶ岳の展望台。

よく見る天の川の夜景写真って、この階段から撮っているのかな。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース

大台ヶ原の最高地点1,695mの日出ヶ岳に到着。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース 日出ヶ岳

天気予報が晴れだったので期待していましたが、どんよりしていて残念な見晴らし。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース 日出ヶ岳

全国一の降雨量で知られる大台ヶ原なので、晴天の日に登山できる確率はかなり低いのかもしれません。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース 日出ヶ岳

正木峠

来た道を戻り正木峠へ向かいます。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース 正木峠

大台ヶ原で見たかったのが正木峠。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース 正木峠

生命力あふれる青々としたミサコザサの中に立つ枯れ木の不自然な自然を見たかったのに、全部枯れてて寂しい感じ。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース 正木峠

5月でまだ冬景色なので、8月くらいになれば綺麗な緑が見れそうです。

正木ヶ原

すべて整備された歩道だったらいいのだけれど、ゴツゴツした石ばかりの道もあります。実際に歩いてみて初級コースの3分の1くらいは歩きにくい道でした。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース 正木ヶ原

枯れた木と生きている木の両方が立っている正木ヶ原。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース 正木ヶ原

オブジェクトのような枯れ木。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース 正木ヶ原

先日訪れた室生山上公園芸術の森にダニ・カラヴァン氏の作品としてありそう。

牛石ヶ原

尾鷲辻を通り過ぎ、大蛇嵓を目指します。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース

途中に神武天皇の銅像のある場所が牛石ヶ原。

なぜに神武天皇?と思いますよね。

ビジターセンターに入る手前に「大台教」と書かれた看板があって気になっていたんですけど、大台ヶ原を開拓したのが大台教の開祖古川嵩氏で、古川氏の「神武天皇が大台ヶ原を通って吉野に入った」という主張が支持されて、信者の方々によって立てられたそうです。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
牛石ヶ原

牛石のほうは存在に気付かず通り過ぎてしまいました。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
牛石ヶ原

大蛇嵓(だいじゃぐら)

牛石ヶ原から大蛇嵓まで、整備されていない道が多くアップダウンもあって疲れました。といっても子供がピョンピョン飛び越えて行けそうな道です。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
大蛇嵓

大蛇嵓までの1㎞が遠く感じます。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
大蛇嵓

すれ違う人に挨拶をするのが登山のマナーみたいなんですけど、愛犬を連れている時とは明らかにすれ違う人の表情も声のトーンも違うんですよね。犬のチカラってすごいんだなと実感。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
大蛇嵓

なんとなく気づいてきたんですけど、私は生命力みなぎるものが好きなのかもしれません。枯れている草木では気分が上がらないんですよね。

そんなことを考えながら歩いていると、大蛇嵓に着きました。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
大蛇嵓

写真で見るよりも、足を滑らせて落ちてしまいそうな岩場で怖かったです。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
大蛇嵓

大蛇嵓に座って少し休憩をしてから、来た道を戻り帰ります。

ビジターセンターから大蛇嵓まで片道2時間20分かかりました。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
大蛇嵓

帰りは尾鷲辻から中道を通ってビジターセンターへ。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
大蛇嵓

望遠レンズを持った人と何人もすれ違ったけど、何を撮っていたのでしょう。鳥?

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
大蛇嵓

辛そうに歩いている人なんて見ませんでしたが、運動不足の私は膝が痛くて痛くて半泣き。

途中立ち止まったりしながらも帰りは2時間でビジターセンターに戻って来れました。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース
ビジターセンター
大台ヶ原ビジターセンター

トータル4時間半の山登り。

11時をまわり、駐車場にも車がたくさん止まっていました。

大台ヶ原 登山初心者 初級コース

上北山村物産店

営業していたので覗いてみました。

大台ヶ原 食事 上北山村物産店

食べ物や飲み物、お土産、アウトドアグッズが売っていました。

大台ヶ原 食事 上北山村物産店

食堂で食事をとることもできます。

大台ヶ原 食事 上北山村物産店

上北山村物産店はモンベルのフレンドショップなので、限定デザインのモンベル商品を購入できたり、メンバーズカード提示するとコーヒーが100円で飲めたりします。

大台ヶ原へのアクセス情報。

所在地〒639-3702 奈良県吉野郡上北山村小橡660−1(マップを開く)
駐車場 無料駐車場あり
電話 0746830312
アクセス 大台ヶ原行きバス(イオンモール橿原・大和八木駅・端から神宮前駅)が出ています。
ホームページhttp://vill.kamikitayama.nara.jp/
kanko/tanoshimu/odaigahara/
テラス席は犬連れOK!吉野山はるかぜの葛うどんでぽっかぽか!

奈良県吉野山にあるペット同伴OKの食事処「はるかぜ」を訪れました。 ペット同伴でお参りできる吉水神社の近くにあるので、お参りされたときはぜひ寄ってみてください。 ペット同伴OKのテラス席あり!吉野山に ...

丹生川上神社中社を愛犬とお参り!願いを叶えてくれる龍玉があるよ!

奈良県吉野郡東吉野にある丹生川上神社中社を訪れました。 今までに近くを何度も訪れていたのに、こんなに立派な神社があることを知りませんでした。縁がなくて足を運べていない場所がまだまだあるのを実感したお参 ...

谷瀬の吊り橋を愛犬と渡ったよ!(奈良県十津川村)

奈良県十津川村の「谷瀬たにぜの吊り橋」を愛犬と一緒に渡ってきました。 スリル満点!谷瀬の吊り橋を愛犬と渡りました。 紀伊半島一周ドライブを終えて、帰り道に谷瀬の吊り橋へ寄ってみました。 上野地駐車場 ...

大台ヶ原ひとり登山|初心者が初級コースを歩いてきました。

 

大台ヶ原は、奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山。 標高1,572mの大台ヶ原ビジターセンターまで車でアクセスでき、そこから山頂の日出ヶ岳までなら登山初心者でも安全に歩いて登ることができま ...

Cafeこもれびはペット同伴OK!西吉野の山頂で本格石窯ピザをごちそうさま!

奈良県五條市西奥野の山頂にぽつんと佇む「Cafeこもれび」で石窯で焼いたサクサクの本格ピザをいただきました。 お店の写真を何かで見て、景色が良さそうで行ってみたんですけど、期待以上に料理も見晴らしも良 ...

犬飼山転法輪寺 犬連れ
弘法大使と犬のゆかりの地|犬飼山転法輪寺

奈良県五條市の犬飼山転法輪寺(読み方:テンポウリンジ)を愛犬と訪れました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペッ ...

最強のお守り「九重守」のため大峯山をひとり登山。

"最強のお守り"と言われる「大峯山本堂の九重守り」を手に入れるため、奈良県の山上ケ岳山頂に建つ大峯山寺を目指してひとり登山をして参りました。 少し頑張れば誰にでも手に入るというのが、ロールプレイングゲ ...

真夜中の奈良県十津川村をドライブしてきました。果無集落~玉置神社~瀞峡。

「バチバチバチバチ・・・」 丑三つ時の車内、シートを倒すと屋根を打つ雨音が余計うるさく聞こえる。 車中泊をして朝を迎えようと夜中に車を走らせ奈良県十津川村まで観光へ来たわけだけれども。 雨は止みそうに ...

才知の神が鎮まる天河大辨財天社でブログ繁栄を願い事に。

 2017年、七夕の日。 奈良県吉野郡天川村の「天河大辨財天社(天河神社)」を訪れました。 ペットは抱っこ、またはペットキャリーを使用すれば一緒にお参りできます。 日本三大弁財天の一つ、天河大辨財天 ...

犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。
犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。

奈良県吉野郡吉野町にある吉水神社を愛犬とお参りしました。 吉水神社の御祭神・後醍醐天皇は、京都を追われたときに吉水神社のある吉野まで大事に「柴犬」を抱えてきたと伝えられています。 また吉水神社には世界 ...

これも何かの縁かも?玉置神社は呼ばれなければ辿り着けない最強のパワースポット。
これは何かの縁かも?玉置神社は呼ばれなければ辿り着けない最強のパワースポット。

知る人ぞ知る最強のパワースポットとまでいわれる、奈良県吉野郡十津川村の山奥にひっそりと鎮座する玉置神社を参拝してきました。 2022年1月よりペット禁止になりました。 この記事に辿り着いたあなたを玉置 ...

お知らせコーナー

楽天トラベル

楽天トラベルスーパーSALE開催中!配布中のイチオシ割引クーポンをチェックしてお得に予約しよう!

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-吉野路, 国内旅行記, 奈良
-