
日本最北端の宗谷岬へ行ってみたくて、調べると稚内まで日本海沿いを数百キロ走る「オロロンライン」という絶景のドライブルートがあることを知りました。
というわけで、新千歳空港からレンタカーを借りて、日本最北端の宗谷岬までオロロンラインのドライブを思いっきり楽しむプランで道北を旅行してきました。
2泊3日で新千歳空港から本州最北端の宗谷岬へ!数百キロの絶景が続くオロロンラインをドライブしてきました。
10:30 新千歳空港に到着
8時半に関西を出発し、ちょうど2時間で新千歳空港に到着。
5月の北海道はまだ肌寒くて、厚手の上着が必要でした。GWがちょうど終わった日だったので日本人の観光客はあまり見かけず。

今回本当は、午後3時頃到着のピーチ便の予定だったんですけど、遅延になってしまい予約変更または払い戻しができるということで、払い戻しを選んでジェットスターの朝の便を買い直して、新千歳空港へやってきました。
今回のフライト
- GK153 8:25 関西 ⇛ 10:25 新千歳
- MM118 20:10 新千歳 ⇛ 22:30 関西
11:00 北海道トラベルレンタカーで車を受け取りドライブに出発
送迎の連絡を入れて、指定された場所へ向かうと、すでに迎えの方が待ってくれていました。
送迎車に乗り込み、北海道トラベルレンタカーへ。

GWが終わったあとだったので、3日間8,400円で借りることができました。(日本人&ゴールド免許の人限定というプランでした)
ボロ車だったらどうしようと心配していましたが、新千歳空港から宗谷岬の往復を給油1回で行けてしまう、めちゃくちゃ燃費がいいハイブリッド車で、家に帰ってからトヨタに実車を見に行ってしまったほど。

13:00 道の駅 石狩「あいろーど厚田」で休憩(走行距離約90km)
道の駅 石狩「あいろーど厚田」を目的地にセットして出発。
都会を運転するのは好きではないので、高速道路を使って札幌を通り抜けます。
石狩市からは、ゆるやかな海岸線になり、外の景色を楽しみながらのんびり運転することができました。
道中の景色が、海外ドラマで見たロシアみたいなんですよね。海の向こうがロシアだから…?
15:00 寿司のまつくらで昼食(走行距離約160km)
宿に着くころには周辺のお店が閉店してそうなので、食事をとっておくことに。
増毛町のお寿司屋さん「まつくら」に寄りました。
「北海道のウニは嫌いな人でも食べられる」というよく聞くセリフを確かめたくて、少しだけウニが載っている特上生ちらしを注文。
残念ながら北海道の新鮮なウニでもやっぱり克服できませんでした。たぶん私はウニの味が無理なんじゃなくて、食後に気分が悪くなるからアレルギーかなんかだろうと一人考えながらかき込んでいたら、
後ろの人が電話で「北海道1周しにバイクツーリングに来てるので~」と話すのが聞こえてきて。リモートワークしながら北海道旅行してる方みたいでした。うらやましい。
18:00 しょさんべつ温泉 岬の湯 に到着・宿泊(走行距離約320km)
セイコーマートや景色の良さそうな場所に立ち寄りながら、オロロンラインをのんびりドライブし、本日宿泊する「しょさんべつ温泉 岬の湯」に到着。
部屋が広いし、温泉もあるし、快適な部屋で、こちらの宿にして正解でした。
窓から見える空が赤く染まってきたので、部屋に荷物を置いたら少し散歩することに。
しょさんべつ天文館は休館日でした。残念。
部屋に戻り、コンビニで調達した夕食をいただき、温泉で疲れを癒やして、明日のドライブに備えて就寝。
7:30 しょさんべつ温泉 岬の湯を出発
2日目は日没までに旭川に着きたいので、早めに起きて出発。

朝から温泉に入って、目を覚まし、準備万端。
10:00 樺太食堂で朝ご飯&ノシャップ岬(走行距離約410km)
天塩からのオロロンラインが最も景色がいいと言われているとおり、何十キロも信号のない道を延々と走ったにもかかわらず、まったく飽きず。表現が正しいかわかりませんが、走馬灯をみているようでした。
食後にノシャップ岬をお散歩。

11:40 日本最北端 宗谷岬に到着(走行距離約445km)
旅の目的地、宗谷岬に到着。
地図だと稚内から宗谷岬まで、10分で着きそうに見えますが、実際は車で40分とけっこうかかります。

記念に日本最北端のお店「柏屋」で、日本最北端証明書を購入しました。

今は宗谷岬が日本の領土して最北端に位置しますが、対岸のサハリン(現ロシア)がむかしは日本の最北端だったんですね。

12:45 白い道をドライブ(走行距離約455km)
宗谷岬から写真映えする白い道へ行けるらしいので行ってみました。

18:00 ホテルWBFグランデあさひかわに到着・ホテル周辺をぶらぶら(走行距離約515km)
走ってきたオロロンラインに戻り、旭川へ向かいます。
予定どおり明るいうちに「ホテルWBFグランデあさひかわ」に到着できてひと安心。
駅近、平面駐車場(有料1,000円)あり、大浴場あり、で決めました。
旭川駅周辺をぶらぶら。ずっと座って運転していたので、久しぶりに歩きました。
ブログをはじめた頃、旭川市在住のはてなブロガーさんのブログを読んでいたので、はじめてきたのに少し思い出があって不思議な気分。
事前に調べておいた立ち食いそば屋「天勇」へ。
旭川ラーメンと迷ったけど、イカゲソが大好きなので満足。
イオンで買い物をしてホテルに戻りました。
10:00 旭山動物園(走行距離約525km)
旭山動物園は、行けたら行こうくらいの気持ちでしたが、行ってみたらめっちゃ楽しかった。

入場すると、社会見学に訪れている中高生たちに向かってまじめに説明している先生の姿が視界に入り、「引率の先生を指導するくらいの年齢の私が平日にひとりで動物園に遊びに来て大丈夫なのだろうか…」と自分を客観視して不安になってしまいましたが、そんな気持ちも最初だけで、あとは動物たちに夢中。
チンパンジーを眺めて「人間みたいな顔してる…」と思っていると、隣りにいた女子高生が「人中ながくて自信出るわw」と言い放つ。

私の口から出てこないことを言う友達が私も欲しくなり、この旅ではじめてひとりを寂しく感じました。
13:00 美瑛・富良野をドライブ(走行距離約585km)
旭川市から南下し、美瑛・富良野を経由して新千歳空港へ。

オロロンラインもそうだけど、運転中に景色がきれいと思っても車をとめる場所がなく通り過ぎてしまって、ほとんど写真を撮らず。
次からは、名もなき場所にも立ち止まって写真を撮るようにしよう。
16:30 北海道トラベルレンタカーに車を返却(走行距離約705km)
占冠から高速道路に乗り、ノンストップで新千歳へ。
やっぱり北海道は寄り道しながら下道走るのが楽しいですね。
17:00 新千歳空港をぶらぶら
いつもどおり、ラーメン食べて、ソフトクリーム食べて、お土産を買って。
それでも時間があまったので、空港内をぶらぶら。
22:30 関西国際空港に到着
関空に着くと雨が降っていました。

オロロンラインはもう一度行きたいですね。
5月だとまだ冬景色が残っていたので、次行くなら7月8月かな。運転に自信があったらあえて真冬とかもよさそう。
【2025年5月】新千歳空港からレンタカーでオロロンラインをドライブしながら宗谷岬へ行ってきました。(道北2泊3日旅)
日本最北端の宗谷岬へ行ってみたくて、調べると稚内まで日本海沿いを数百キロ走る「オロロンライン」という絶景のドライブルートがあることを知りました。 というわけで、新千歳空港からレンタカーを借りて、日本最北端の宗谷岬までオロロンラインのドライブを思いっきり楽しむプランで道北を旅行してきました。 撮影日:2025年5月7日~5月9日 2泊3日で新千歳空港から本州最北端の宗谷岬へ!数百キロの絶景が続くオロロンラインをドライブしてきました。 10:30 新千歳空港に到着 8時半に関西を出発し、ちょうど2時間で新千歳 ...
11月の北海道1泊2日ドライブ旅行(苫小牧港~登別地獄谷~定山渓温泉~札幌)
2024年11月21日から1泊2日で北海道へ行ってきました。 8:45 新千歳空港に到着 今回もピーチを利用しました。 6:50 関空 ⇨ 8:45 新千歳 20:10 新千歳 ⇨ 22:35 関空 新千歳空港 まずは、新千歳空港から送迎車に乗ってレンタカーを受取りに。 北海道の天気予報を見ていると寒そうな気温なのに、現地は気持ちいいくらいの肌寒さでした。 9:30 ワンズレンタカー新千歳空港店で車を受け取る 今回で2度目のワンズレンタカー新千歳空港店。 前回借りたハスラーの車体が綺麗で、車内も広くて快適 ...
(2023年11月)秋の北海道2泊3日一人旅。新千歳空港から富良野までドライブ!
11月の青い池 2023年11月7日から2泊3日で北海道の富良野へ行ってきたので、撮ってきた写真を挟みながらお話ししようと思います。 「11月の富良野ってどんな感じ…?」と、秋の北海道旅行を検討されている方の参考になるかもしれません。 2023年11月、秋の富良野2泊3日。まずはピーチで関西から新千歳へ。 10月、11月の北海道行きの航空券って安くなるんですよね。 つまりはあまり人気がないシーズンということになるんでしょうけど、寒々しさと寂しさを感じる枯れた木々の間を走り抜ける、秋の風景画に飛び込むような ...
3月の道東2泊3日ひとり旅!女満別空港でレンタカーを借りて釧路空港までドライブ!
3月の道東行き航空券が安いのって「オフシーズンだからイマイチなのかな?」とか「冬と春どっちなんだろう?」とか、色々気になってしまいますよね。 実際にピーチのセールで女満別空港行きチケットを購入し、3月の道東を2泊3日で旅行してきたので、私の旅の記録ですがよかったらご覧ください。 【女満別空港から釧路空港へ】3月の道東を2泊3日で縦断しました。 ピーチのセールで女満別空港発着の航空券が安くなっていて、釧路空港発着も同じ価格帯だったので、女満別空港着・釧路空港発の航空券を購入して、道東を縦断することに。 ピー ...
知床半島に1万円以下で泊まれる「知床夕陽のあたる家」の宿泊レビュー。一人旅にオススメです!
知床半島のウトロにある夕陽のあたる家に宿泊しました。 ゲストハウスの部類に入る夕陽のあたる家ですが、北こぶしグループなので、ハイクラスホテルのサービスを良いとこどりできてしまうとてもお得感があるホテルでした。 北こぶしグループのハイクラスなサービスが付くゲストハウス「知床夕陽のあたる家 ONSEN HOSTEL」に宿泊しました。 外観に少し古さを感じるけど、2018年6月にリニューアルされているので、中に入るとビックリするくらいキレイです。 共用キッチンがあり、宿泊者は自由に利用できます。 お酒を飲みなが ...
【地震で停電した】釧路センチュリーキャッスルホテルの宿泊レビュー。
3泊4日道東一人旅の3日目。 釧路センチュリーキャッスルホテルに泊まって、私の道東一人旅は終わりです。 無事に台風が通り過ぎホッとしていたら、今度は北海道胆振東部地震が起こってしまいました。北海道全域が停電しているなか、予定通り知床から釧路に向かい、予約していた釧路センチュリーキャッスルホテルに宿泊しました。 旅行を終えて随分経ちますが、釧路センチュリーキャッスルホテルに泊まったあの日の出来事を時々思い出します。 この記事は、これから釧路センチュリーキャッスルホテルに宿泊する方に「こういうことが起きること ...