国内旅行記 岐阜 長野

乗鞍岳山頂へひとり登山!初心者が日帰りで標高3,026Mの山に登れます。

2022年10月24日

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

岐阜県と長野県をまたがる飛騨山脈南部にある山々の総称「乗鞍岳」。日本一登りやすい3,000メートル級の山ともいわれています。

乗鞍岳の最高峰「剣ヶ峰」まで、普段運動をほとんどしない登山初心者の私が日帰りで登ってきましたので、登山初心者だけど登れるかな?と不安に思われている方は参考にしてみてください。

乗鞍岳へはペットを連れて入ることはできません。

撮影日:2022年10月20日

登山初心者が日帰りで登れる!3,026mの乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)を目指してひとり登山してきました。

乗鞍岳へのアクセス情報

2,702mまでバスで登れます

「乗鞍岳は初心者でも簡単に登ることができる3,000m級の山」と紹介されるわけは、乗鞍岳の畳平(2,702m)までバスに乗って行くことができるためです。

乗鞍岳 日本一高い場所にあるバス停
日本一高い場所にある乗鞍岳のバス停

乗鞍岳のバス停まで来る方法は、岐阜県側のほおのき平駐車場発の「乗鞍スカイライン」と、長野県側の乗鞍高原観光センター発の「乗鞍エコーライン」があります。

乗鞍スカイライン乗車場

所在地〒506-2252 岐阜県高山市丹生川町久手(マップを開く
駐車場無料(収容台数1,500台)
電話 0577792022
営業期間5月15日~10月31日
アクセス中部縦貫道・高山ICより約35分 長野道・松本ICより約60分
ホームページ https://norikuradake.jp/

2022年10月22日現在、乗鞍スカイラインは土砂流出のため現在通行止めです。

乗鞍エコーライン乗車場

所在地〒390-1513 長野県松本市安曇鈴蘭4306−6(マップを開く
駐車場無料(200台)
電話 0263932147
営業期間7月1日〜10月31日
アクセス中部縦貫道・高山ICより約80分 長野道・松本ICより約60分
ホームページ https://norikura.gr.jp/norikura-echo-line/

乗鞍高原観光センターから乗鞍エコーラインで乗鞍畳平へ

岐阜県側からアクセスする方が家から近いのですが、乗鞍スカイラインが通行止めでしたので、長野県側から行くことに。(最新の道路状況は公式サイトをご確認ください。)

午前10時、長野県松本市の乗鞍高原観光センターに到着。駐車場(200台)は無料で利用できます。駐車場での車中泊やキャンプは禁止です。

乗鞍岳 初心者登山 乗鞍高原観光センター 乗鞍エコーライン

乗鞍高原観光センターの案内所で、乗鞍畳平までの往復乗車券(3,300円)を購入。

乗鞍岳 初心者登山 乗鞍高原観光センター 乗鞍エコーライン

10月末に訪れると、紅葉シーズンを過ぎてしまっており、バスの本数は2時間に1本しかありませんでした。(雨の日は3時間に1本になります。)

乗鞍岳 初心者登山 乗鞍高原観光センター 乗鞍エコーライン

>>>乗鞍高原~乗鞍畳平シャトルバスの時刻表を見る|アルピコ交通株式会社

乗鞍岳 初心者登山 乗鞍高原観光センター 乗鞍エコーライン

それでも出発時間が近づくと、バス乗り場に100人くらい集まり、大型バス2台に分かれて乗車したので、ハイシーズンだったらすごい混雑するんでしょうね。

乗鞍岳 初心者登山 乗鞍高原観光センター 乗鞍エコーライン

乗車時間は約50分です。

乗鞍岳 初心者登山 乗鞍高原観光センター 乗鞍エコーライン
乗鞍岳畳平

バスを降りると、標高2,702mに到着。

乗鞍岳 初心者登山 乗鞍高原観光センター 乗鞍エコーライン

山に囲まれているのでどこへ向かって歩けばいいのかわからず、案内図を眺めているとボランティアの方が説明してくれて、散策マップをくれました。

乗鞍岳 案内図

タップで拡大できます

乗鞍岳 散策マップ

バスターミナルから目前に見える「魔王岳」「大黒岳」「富士見岳」であれば1時間前後で登って帰ってくることができます。

乗鞍岳 魔王岳 初心者登山 日帰り
魔王岳
乗鞍岳 大黒岳 初心者登山 日帰り
大黒岳
乗鞍岳 富士見岳 初心者登山 日帰り
富士見岳

私はせっかく来たので、乗鞍岳の最高峰「剣ヶ峰(3,026m)」を目指すことに。

乗鞍畳平から剣ヶ峰山頂まで歩くとこんな感じ

12時、剣ヶ峰を目指して畳平を出発。

散策マップを参考にしてバスターミナル横の階段からスタートしましたが、鶴ヶ池沿いを歩いたほうが遠回りですが平坦な道で足への負担が少ないです。下山時はそうしました。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り
バスターミナル横の階段

お花畑は夏に見頃で、高山植物40~50種類の花が咲くそうです。

この日はお花畑と言われなければわからないような状態のお花畑でした。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り
お花畑

乗鞍岳は登りやすい山だと聞いていたので、アスファルトの道が山頂まで続いているんだと思っていたんですよね。

実際は、砂利だったり、岩だったり、なかなかワイルドな道です。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

といっても、ベテラン登山者からすれば歩きやすい道なんだと思います。

70代を超えていそうな方もたくさん歩いていらっしゃいました。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

方向音痴な私でも、見晴らしがいいので迷うことはなさそう。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

バスに乗ってきた坂道を自転車で登ってくる人が遠くに見えるんですよね。

夜中の2時に起きて5時間車をぶっ飛ばして、山登りしている自分をなかなかにクレイジーだと思いますが、この坂道を自転車で登ってくるような、そんな人々を乗鞍岳は呼び寄せるようです。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

山って何が魅力なんでしょうね。

自分の脚を使わないと見れない景色を見れているのも嬉しいんですけど、自分の脚で歩けていることに喜びを感じているような気もします。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

20分歩いて肩の小屋に到着。

10月末にはもう冬支度がはじまっていて、食堂や売店は閉まっていました。営業期間中は1泊2食付き9,000円で泊まれます。

>>>肩の小屋の公式サイトを見る。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り
肩の小屋

肩の小屋から先へすすむと、「剣ヶ峰入口」と書かれた案内が立っていました。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

岩がゴロゴロした道になり不安になりますが、山頂に吸い寄せられるように年配の方々が先を行くので、私もあとを追います。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

写真だと道がないように見えますが、二本ロープが張られていて、その間を歩いています。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

滑落の心配ははありませんでしたが、転倒して骨折とかは有り得ると思います。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

1時間ほど歩いて、乗鞍岳の山頂に建つ鳥居を発見。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

山頂の乗鞍本宮の主祭神は伊勢神宮内宮と同じ天照大神。

雲一つない晴天の日にお参りなんてぜったい太陽の神様に呼ばれてるや~んと嬉々として山頂を目指すと、

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り
乗鞍本宮

太陽の神様は冬支度に入られており、完全に私の思い過ごし。

お守りいただきたかったのに。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

10月末には雪が降っていることもあるらしいので、これだけ快晴なのは珍しいのかもしれません。

無事に山頂まで登れたことに感謝してお参りしました。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

所要時間は、畳平から山頂まで約70分でした。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

乗鞍本宮の下にある、記念品やお土産を買える頂上小屋も閉まっており、トイレも使えませんでした。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り
頂上小屋

山頂は、風が強く肌寒かったので、少しだけ休憩して下山します。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

いつも帰りは膝や股関節が痛くなって年配の方に抜かされてしまうのに今回は平気でした。「なるべく足を上げずに歩く」というコツを覚えたのもありますが、ガレ場は一部で、大半が歩きやすい道だからかもしれません。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

「乗鞍岳は日本一登りやすい3,000m級の山」といっても、お散歩の延長で登るような山ではありませんので、その点だけご注意ください。(階段を上り下りできる方なら大丈夫です。)

一人で登るのはまったく問題なく、私以外にも一人で登っている方が多くいました。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

14時半にバスターミナルに戻ってきたので、所要時間は往復2時間半。

ゆっくり休憩しながらでも、4時間みておけば山頂まで登って降りてこれると思います。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

バスターミナルのレストランでうどんを食べながら帰りのバスを待つことに。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

冷えた体に温かいうどん出汁が沁みて美味しかったです。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り
うどん(800円)

15時過ぎのバスに乗り、16時に観光センターに戻ってきました。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

前泊して朝から乗鞍岳を登って、その日は宿泊して温泉で疲れを癒して、翌日に上高地へ行くのが理想ですね。

乗鞍岳 剣ヶ峰 初心者登山 日帰り

乗鞍エコーラインの途中にあった乗鞍高原温泉休暇村がなかなかよさそうでした。バス停もあるので利便性◎。

岐阜県にお出かけ

湯快リゾートプレミアム 恵那峡国際ホテル 犬連れ
【ペット同伴可】湯快リゾートプレミアム 恵那峡国際ホテルに泊まって湖畔をお散歩!

湯快リゾートプレミアム 恵那峡国際ホテルに新設されたワンちゃん専用客室「プラスわん」に宿泊してきました。 撮影日:2023年10月12日~13日 湯快リゾートプレミアム 恵那峡国際ホテルのプラスわんに ...

下呂温泉温泉寺|お参りして温泉につかって人生をリフレッシュ。

岐阜県下呂温泉にある温泉寺を訪れました。 ペットは温泉寺の境内に入場できません。 病気平癒の御利益がある温泉寺をお参りしました。 わん泊亭の駐車場に向かう途中に長い階段が見えたので行ってみるとそこは「 ...

下呂温泉でペットと泊まれるお宿「わん泊亭」に泊まったよ!

岐阜県下呂温泉で唯一ペットと宿泊できる旅館「わん泊亭」に泊まりました。 わんこと入れる貸切家族風呂や、お部屋で食事をいただけるプランがあるので、犬連れお一人様や留守番がちょっと苦手なわんちゃんでも安心 ...

午前8時半から入場可!ペットもOK!の下呂温泉合掌村を観光してきたよ。

下呂温泉合掌村は、白川郷から移築した10棟の合掌家屋で再現された合掌の村。 昔話に登場しそうな日本の原風景のなかをお散歩してきました。 ペットは抱っこやキャリーで入場できます! 朝一の下呂温泉合掌村を ...

愛犬が集う下呂温泉のドッグカフェ「わんモア」にお邪魔したよ!

下呂温泉にあるドッグカフェ「わんモア」へ行ってきました。 下呂温泉にあるドッグカフェ・わんモアへ行ってきました。 わんモアはおそらく下呂温泉にある唯一のドッグカフェ。(2023年2月時点) 下呂温泉で ...

乗鞍岳山頂へひとり登山!初心者が日帰りで標高3,026Mの山に登れます。

岐阜県と長野県をまたがる飛騨山脈南部にある山々の総称「乗鞍岳」。日本一登りやすい3,000メートル級の山ともいわれています。 乗鞍岳の最高峰「剣ヶ峰」まで、普段運動をほとんどしない登山初心者の私が日帰 ...

愛犬と夏を楽しむドライブコース【白川郷~氷見漁港~千里浜なぎさドライブウェイ】

夏は愛犬を連れてお出かけするのには適さない季節ですけれども、夏が過ぎるのをただ待っているだけではもったいないので、愛犬の負担にならないドライブコースを考えてお出かけしてきました。 愛犬と真夏のドライブ ...

山登りの旅行記

春の若草山を愛犬とハイキング!南口ゲートから山頂まで約1時間のお散歩!

4月の若草山を愛犬と登ってきました。ゲートから約1時間で山頂まで行くことができるちょうどよいお散歩コースです。 ならまちを見下ろす春の若草山を愛犬とお散歩しました。 前回若草山を訪れたときは車で奈良奥 ...

乗鞍岳山頂へひとり登山!初心者が日帰りで標高3,026Mの山に登れます。

岐阜県と長野県をまたがる飛騨山脈南部にある山々の総称「乗鞍岳」。日本一登りやすい3,000メートル級の山ともいわれています。 乗鞍岳の最高峰「剣ヶ峰」まで、普段運動をほとんどしない登山初心者の私が日帰 ...

大台ヶ原ひとり登山|初心者が初級コースを歩いてきました。

 

大台ヶ原は、奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山。 標高1,572mの大台ヶ原ビジターセンターまで車でアクセスでき、そこから山頂の日出ヶ岳までなら登山初心者でも安全に歩いて登ることができま ...

KEEN RIDGE FLEX WP(キーン リッジフレックス ウォータープルーフ)ローカットを履いてみた!

 ,

町を歩いて神社めぐりをしていたはずが奥社を目指して気づけば山の中、なんていう状況になっても安心して歩き続けられる、そんなトレッキングシューズ「KEEN RIDGE FLEX WP(キーン リッジフレッ ...

ダイヤモンドヘッド
帰国日最後のアクティビティに!ダイヤモンドヘッドをハイキング。

ハワイへ行った人から似たような写真を何度も見せられ、なんだか行った気分になっていたダイヤモンドヘッド。 ですが、実際に行ってみるとすごく良くて私は好きになりました。ザ・パワースポットって感じがします。 ...

最強のお守り「九重守」のため大峯山をひとり登山。

"最強のお守り"と言われる「大峯山本堂の九重守り」を手に入れるため、奈良県の山上ケ岳山頂に建つ大峯山寺を目指してひとり登山をして参りました。 少し頑張れば誰にでも手に入るというのが、ロールプレイングゲ ...

立山から室堂日帰り一人旅。雄山登山は初心者でも大丈夫。

立山黒部アルペンルートの室堂あたりをゆっくり散策してみたくて調べていると、山の頂上に「雄山神社」という社があることを知りました。神社ってほんとどこにでもあるんですね。 神社があるのを知ったら尚更行かな ...

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-国内旅行記, 岐阜, 長野
-,