ガジェット レビュー 格安SIM

【紹介コードあり】楽天モバイルを固定回線化しつつ楽天リンクと電話番号シェアサービスの分離運用を検証。

2023年4月10日

rakuten un-limit エリア外

1年間無料に惹かれて契約した楽天ひかりがもうすぐ無料解約期間を迎えるので、自宅の固定回線を楽天ひかりから楽天モバイルに変えて、さらに楽天リンクや番号シェアサービスの分離運用が可能かを検証しました。

楽天モバイルユーザーの紹介で申し込むと3,000ポイントがプレゼントされるRakuten UN-LIMIT紹介キャンペーンが実施中です。(適応条件:新規・乗り換え。おひとり様1回線まで。)

無料解約期間を迎える「楽天ひかり」の代わりに「Rakuten UN-LIMIT」を固定回線として代用できるか検証しました。

1年間無料キャンペーンに惹かれて契約した楽天ひかりの3年縛りがもうすぐ終わり無料解約期間を迎えます。(いやらしいことに工事費は4年間分割払い。工事費をすべて払い終えてから迎える無料解約期間は5年目になります。)

その楽天ひかりの代わりに、Rakuten UN-LIMITを自宅の固定回線として利用できないか実際に試してみたくて再び楽天モバイルを契約しました。

楽天ひかりから楽天モバイルに変えることで、私が嫌いな2年縛り(途中で解約すると違約金が発生する契約)から解放され、さらに、楽天モバイルの5Gエリアが拡大してきているようなので、我が家に5Gが届けば今よりも通信費を抑えながら通信速度を上げることができます。

 ひと月の通信費
楽天ひかり集合住宅:4,180円
戸建て:5,280円
楽天モバイル3,278円

(楽天モバイル以外では、縛りがないうえに同じIPv6IPoEで通信可能で料金も安いエキサイトMEC光 が候補でした。)

ということで、まずは楽天モバイルを一年ぶりに申し込んで5Gが入るかをチェックしてみました。

楽天モバイル5Gエリアでも実際の通信は4G

楽天モバイルの5Gエリアを確認するとぎりぎりエリア内。しかし、実際に入るかどうかは契約しないとわからないので、約一年ぶりに申し込んでみました。

>>>楽天回線エリアを確認する

5Gと表示されていても通信がはじまると4Gに変わってしまう

待ち受け画面に「5G」と表示されるので、5Gで通信できると喜んだのだものの、通信を始めると「4G」に変わってしまいます。

調べてみると、5Gの基地局が近くにある場合、とりあえずスマホは5Gを表示するそうです。しかし、電波が弱いなどの理由で5Gの基地局に接続せず4Gの基地局に接続することはよくることだそう。回線速度よりも安定を重視した結果そうなるとのこと。

>>>アンテナマークが5Gでも通信開始で4Gに変わる不思議、そのワケとは|日経クロステック

楽天モバイル4Gの回線速度は遅くない

仕方ないので、楽天モバイル4Gで回線速度を測定してみました。

楽天モバイル 速度

4Gでも60~70Mbps出て、アップロードもまずまず。

比較するために自宅の楽天ひかりの回線速度を測ってみました。

楽天ひかり VDSL 回線速度

我が家が集合住宅(VDSL方式)なので100Mbps以上は出ないので、楽天モバイルを楽天ひかりの固定代替として使っても問題はなさそうです。

楽天モバイルの5Gが届いて100Mbps以上出れば乗り換えに迷わないんですけどね。

楽天モバイルの分離運用を検証しました

「データ使い放題」について取り上げられることが多い楽天モバイルですが、地味にすごいのが「国内通話かけ放題が無料」なところなんですよね。

国内通話が無料になるのはRakuten LINKアプリを使用した通話に限るという条件はありますが、普通の電話アプリのように使えて使用感も悪くありません。普段ほとんど電話をしないんですが、お店やなんかに聞きたいことがあるときに、「楽天モバイルだったら通話無料なのにな…」と思うことが時々あったんですよね。

それに、あまり知られていないようですが、Rakuten LINKアプリからは海外から日本への通話も無料です。海外旅行先から気軽に日本に電話を掛けられるというのは心強いですよね。データローミングをオンにするだけで海外でも20ギガまでデータ通信できるahamoとデュアルシムで持てば怖いものなしな気がします。

>>>海外で追加料金なしで20ギガ使えるahamoの詳細はこちら。

rakuten un limit 通話料金

もともと入っている通話アプリとほぼ変わらない使用感で使い勝手は良かったです。電話帳も勝手に読み込んでくれますし、面倒な設定もありませんでした。

楽天モバイルを固定回線として使いながら別のスマホでRakuten Linkを使える?

イレギュラーで裏技みたいな使い方になりますが、楽天モバイルをSIMフリーのモバイルルーターに入れて固定回線として使いつつ、スマホでRakuten Linkアプリで通話が可能か実験してみました。(eSIM対応のSIMフリーのモバイルルーターを持っていないので、iPhone2台をモバイルルーター(楽天モバイルのシム入り)とRakuten Linkアプリを入れたスマホ(シムなしWIFI接続)と仮定して検証しました。)

結果:発信のみ可能(ただし発信者不明になってしまいます)

テスト環境(2023年5月17日)

  • iPhoneSE(iOS16.3.1)
  • iPhone12(iOS16.2)
  • 楽天モバイル:eSIM
  • Rakuten Link(バージョン2.13.1)

楽天モバイル分離運用の手順

  1. Rakuten Linkアプリを使いたいスマホに楽天モバイルのeSIMのプロファイルを入れて開通する。
  2. my楽天モバイルからeSIMを再発行し、モバイルルーター(もしくは固定回線として使うスマホ)にプロファイルを移行する。(※クイック転送は使わない)
  3. Rakuten Linkを使いたいスマホのアンテナは圏外になるが「モバイル通信」の「SIM」の項目の楽天モバイルの電話番号が「オン」のままになっているのを確認。この状態であればWiFiやデュアルシムのデータ通信でRakuten Linkアプリが使用可能です。

ちなみにモバイルルーター側のiPhoneでRakuten Linkアプリを起動し認証すると、モバイルルーター側のiPhoneでRakuten Linkが使えるようになり、シムなしのiPhoneは強制ログアウトされてRakuten Linkは使えなくなりましたので、ひとつの楽天モバイルの電話番号で2台のスマホにRakuten Linkアプリを入れて使うことはできません。

楽天モバイル モバイルルーター化

この状態で楽天モバイルの番号に着信があった場合、どちらに着信するのか検証したところ、シムを入れてあるモバイルルーター側のiPhoneの標準電話アプリに着信がありました。SIMフリーのモバイルルーターに楽天モバイルのシムを入れた場合、モバイルルーターに着信しますので着信不可だと思われます。

この使用方法は、楽天モバイルを自宅の固定回線として使用しながら、お店の予約や問い合わせなどをするための発信専用の電話として、1回線を2つの用途に分けて使用できます。

楽天モバイル1回線を、モバイルルーター(データ使い放題)+Rakuten Link(かけ放題)+アップルウォッチ(電話番号シェアサービス)に分けて使用可能?

セルラーのアップルウォッチを併用すれば(①の手順でアップルウォッチをペアリングをし電話番号シェアサービスに申し込んでおくと)、eSIMを再発行し移行したあとも、プロファイルを残しておくことでスマホは圏外になってもアップルウォッチはペアリングを維持しつつモバイル通信が可能です。

この状態でアップルウォッチに楽天モバイルの発着信が可能と予想しましたが、アップルウォッチのBluetoothのオンオフで変わることがわかりました。

アップルウオッチBluetoothオンの場合

 モバイルルーター(楽天モバイル)スマホ(楽天モバイル圏外プロファイル+楽天リンク)アップルウォッチ(楽天モバイル番号シェアサービス)
着信×××
発信×〇(WIFIまたはDSDVで楽天リンクを使用)×
モバイル通信×

アップルウォッチBluetoothオフの場合

 モバイルルーター(楽天モバイル)スマホ(楽天モバイル圏外プロファイル+楽天リンク)アップルウォッチ(楽天モバイル番号シェアサービス)
着信××
発信×〇(WIFIまたはDSDVで楽天リンクを使用)
モバイル通信×

楽天モバイル圏外プロファイルのスマホをデュアルシムにすると、アップルウォッチにはペアリングしているスマホの番号の発着信が通知されます。ペアリングを解除した場合は、楽天モバイルの番号で発着信が可能になります。

楽天モバイルを自宅の固定回線にしながら、Rakuten Linkアプリでかけ放題(発信者不明になります)を使い、セルラーのアップルウォッチでモバイル通信するという誰得なトリッキーな使い方が可能であることがわかりました。

ジムなどで運動中にアップルウォッチで音楽をストリーミング再生したい人には役立つ分離運用かもしれません。

検証するために買ってしまいました。
セルラーモデルが35%OFF

2023年6月1日から楽天モバイルのエリア外(パートナー回線エリア)でも使い放題になる最強プランがはじまり、楽天モバイルの課題だったエリアが狭い問題が改善されます。色々試せるようになりさらに意外な使い方が見つかりそうですね。

楽天ポイント3,000ポイントがもらえる申し込みページはこちら

https://r10.to/hu9tIx?openExternalBrowser=1

海外で使える格安SIMを調べました。

続きを見る

契約月にドコモからahamo
契約月にギガライトからahamoに変更しても日割りになります。

続きを見る

楽天アンリミット 解約方法
楽天アンリミットの解約方法をシェアします。サポートに電話して小一時間待って教えてもらいました。

続きを見る

お得に旅の予約

楽天トラベル

楽天トラベルで開催中のキャンペーンと配布中のイチオシ割引クーポンをチェック!

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

-ガジェット, レビュー, 格安SIM