
滋賀県大津市にある三井寺(園城寺)を愛犬とお参りしました。
日本庭園のような花や緑が美しい境内にいくつものお寺があり見どころが満載です。
三井寺はペット同伴でお参りできます。(リード可、堂内への犬連れは不可)
ペット同伴参拝マナー3か条
- 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
- 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
- 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。
歴史の深さを感じる三井寺を愛犬とお参りしました。
朝9時半、仕事へ向かう人たちの渋滞に巻き込まれながら私が向かう先はお寺。
西国三十三所巡礼の第14番礼所「三井寺」へとやってきました。
駐車場代(500円)と入山料(600円)が要ります。

朝一にも関わらず、続々と人がおとずれ人気の高さが伺えます。

ものすごく広い境内。
ゆっくり見てまわると半日かかります。

受付の方に犬を背負っていることを伝えると、かばんを覗きながら「あらかわいそうに~」と言って快く入れてくださいました。

三井寺の案内を読んでも色んな人が登場して理解しにくかったので、興味ある所だけピックアップすると、三井寺を開山したのは比叡山延暦寺で修行をしていた智証大師(円珍)。

智証大師(円珍)は、弘法大師(空海)の甥っ子にあたります。

伽藍の喪失を繰り返すも、そのたび智証大師によって再建されたことから、三井寺は「不死鳥の寺」とも呼ばれているとのこと。
海外から訪れる人は"Phoenix Temple"と呼ぶそうです。

景色が綺麗なので、歴史がよくわからなくても楽しめます。

犬にも特別な体験になるでしょう。

映画「るろうに剣心」の撮影が行われた場所がありました。

「湖国十一面観音霊場第一番礼所」と書かれた微妙寺を発見。
見たことない巡礼と珍しいお寺の名前。気になります。

ツレとの待ち合わせの時間が迫っていたのでそろそろ出ようと思ったんですけど、「西国三十三所巡礼」と書かれた場所に行っていないことに気づき、案内をよく見てみると、境内の一番奥に西国三十三所巡礼第14番札所の「観音堂」はありました。
智証大師が作ったとされる如意輪観音坐像がご本尊に祀られています。

観音堂のそばにある観月舞台で貸切り拝観が行われていました。

名前からしてこの舞台に座って月を観ていたんでしょうけど、めっちゃエモいですよね。
わたしもそんな暮らしをしてみたい。

浮き沈みある人生のなかで永遠の愛を誓うのにうってつけの場所。
三井寺へのアクセス情報。
所在地 | 〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246(マップを開く) |
駐車場 | 普通車500円 |
電話 | 0775222238 |
アクセス | 京阪石山坂本線 三井寺駅より徒歩7分 |
ホームページ | https://miidera1200.jp/ |
長命寺を愛犬とお参り!三百歳まで長生きした武内宿禰にあやかる!(滋賀県近江八幡市)
300歳以上の長命だったといわれる武内宿禰(たけのうちのすくね)のお告げを聞いた聖徳太子が建立した長命寺は滋賀県近江八幡市にあります。 無病息災を願って長命寺を愛犬とお参りしました。 健康長寿、無病息災にご利益のある長命寺を愛犬とお参りしました。 山の中腹に無料駐車場(マップを開く)があり、お寺の近くまで車で行くことができます。 徒歩だと808段の石段を登らないといけません。 中腹の駐車場からだとほとんど石段を歩かずに済みます(といっても100段ほどあり。) 滋賀県のお寺は入山料を払わないといけない場所が ...
石山寺をお参り!AIに負けない作家紫式部から知る。(滋賀県大津市)
滋賀県大津市にある石山寺をお参りしました。石山寺には、源氏物語を書いた紫式部が作品づくりに籠ったとされる場所があります。 石山寺はペット同伴できません。(本堂でペットのお守りはいただけます。) 文学者がインスピレーションを求めて訪れる石山寺をお参りしました。 駐車場は有料(600円)です。別途入山料(600円)も要ります。 宿屋きよみ荘に泊まってもらった地域クーポン2,000円分で、東大門前のほたるの里で石山寺名物の揚げみたらしを買い、石山寺観光案内所で光ルくんチケットに引き換えしました。 地域クーポン1 ...
永遠はここにある!不死鳥のごとく甦る三井寺を愛犬とお参り!(滋賀県大津市)
滋賀県大津市にある三井寺みいでら(園城寺おんじょうじ)を愛犬とお参りしました。 日本庭園のような花や緑が美しい境内にいくつものお寺があり見どころが満載です。 三井寺はペット同伴でお参りできます。(リード可、堂内への犬連れは不可) 歴史の深さを感じる三井寺を愛犬とお参りしました。 朝9時半、仕事へ向かう人たちの渋滞に巻き込まれながら私が向かう先はお寺。 西国三十三所巡礼の第14番礼所「三井寺」へとやってきました。 駐車場代(500円)と入山料(600円)が要ります。 朝一にも関わらず、続々と人がおとずれ人気 ...
部屋の窓から琵琶湖に飛び込めそう!宿屋きよみ荘に愛犬と泊まったよ!
滋賀県大津市にある「宿屋きよみ荘」の琵琶湖を一望できるレイクビューのお部屋に泊まりました。 琵琶湖で愛犬と水遊びしてアクティブに過ごしたい方ににおすすめのお宿です。 宿屋きよみ荘はペット同伴で宿泊できます。 撮影日:2023年3月23日~24日 琵琶湖が目の前!ペットと泊まって水遊びできるきよみ荘に泊まりました。 ツレが1日だけ休みが取れて、高野いちご園のイチゴ狩りを予約してくれたので滋賀県へとやってきました。 個人的に滋賀県で行きたかった場所(多賀の三社参りと西国三十三所観音巡礼)があったので、一人(愛 ...
まさに人生におけるサブクエスト!観音正寺を愛犬とお参り!(滋賀県近江八幡市)
滋賀県近江八幡市にある観音正寺を愛犬とお参りしました。 人生というゲームに未消化のサブクエストを発見したような気分になるお寺です。 聖徳太子が人魚のために開基した観音正寺を愛犬とお参りしました。 林道を通って駐車場(無料)に到着。 駐車場は無料ですが、駐車場まで行くためには通行料金(600円)を払う必要があります。 駐車場は観音正寺の階段の下にもう一か所あります。 駐車場から観音正寺まで山道を約15分歩かないといけなことがわかりうろたえましたが、通行料金を払ってここまで来ているので頑張ることに。 雨が降っ ...
多賀大社の奥の院!胡宮神社を愛犬とお参り!(滋賀県犬上郡多賀町)
多賀大社の奥の院と呼ばれていた胡宮神社を愛犬とお参りしました。 【多賀の三社参り】胡宮神社を愛犬とお参りしました。 多賀の三社参り(多賀大社・大瀧神社・胡宮神社)の続きをしに胡宮神社へやってきました。 駐車場は無料で利用できます。 胡宮神社は全部見てまわろうとすると登山が始まってしまうタイプの神社ですのでご注意ください。 雨が降っていましたので私は本殿だけお参りさせていただくことにします。 ペットについて何も書いていないので黙認してくださる神社だと思います。 なんとドッグランがある多賀サービスエリアの遊歩 ...
稲依別王命の忠犬小石丸を祀る大瀧神社を愛犬とお参り!(滋賀県犬上郡多賀町)
稲依別王命いなよりわけのおうのみこと(ヤマトタケルの子)の愛犬小石丸を祀る大瀧神社をお参りしました。 滋賀県犬上郡多賀町にある三社(多賀大社・大瀧神社・胡宮神社)をお参りすることを「多賀の三社参り」といいます。 【多賀の三社参り】大瀧神社を愛犬とお参りしました。 以前、多賀大社を愛犬とお参りしたときに知った「多賀の三社参り」をするために大瀧神社へとやってきました。 大瀧神社は、多賀大社から車で約10分離れた場所にあります。 駐車場は無料で利用できます。 境内に誰もいなかったので、愛犬をペットキャリーに入れ ...
日本の絶景.02「さざなみ街道」(滋賀県大津市~長浜市木之本町)
日本の絶景として二番目に選んだ場所は、琵琶湖の湖東を走る「さざなみ街道」。 ビワイチ(琵琶湖一周サイクリング)される方はほぼみなさん通る道らしいのですが、車だと高速道路を利用してしまうと通らないので、ぜひ車を運転する方にドライブしてみてほしい道です。 さざなみ街道 さざなみ街道を車で走っているときに、ブログで紹介したいなぁと思ったんですけど、観光スポットでもない普通の道なんですよね。さざなみ街道を知らない人に知ってもらうにはどうすればいいかを考え、思いついたのが自分が見つけた絶景を紹介する記事をシリーズ化 ...
猫島に猫がいない!?沖島を愛犬とお散歩してみたら…
猫島と呼ばれる沖島(滋賀県近江八幡市)へ愛犬を連れて渡りました。 しかし、そこで私たちが見ることができた猫は1匹だけ。沖島の猫たちはいったいどこに…? 取材日:2022年5月28日 沖島を愛犬とお散歩したら猫がいないことに気づきました。 沖島へは堀切港から出る船に乗って行くことができます。 駐車場は港から徒歩5分くらいの場所に観光客用駐車場(マップで位置を確認する)があります。駐車料金は、船内にある料金箱に1台あたり300円を納めます。 土曜日の11時前に着いたらもう車がたくさん。 ペットが乗船できるかど ...
【宿泊記】比良招福温泉ホリデーアフタヌーンに愛犬と泊まったよ!
滋賀県大津市にあるペンションタイプの温泉宿「比良招福温泉(ひらしょうふくおんせん)ホリデーアフタヌーン」に愛犬と宿泊してきました。 カフェとドッグランがある温泉宿「比良招福温泉ホリデーアフタヌーン」に宿泊しました。 1階のカフェで受付をして、注意事項を説明してもらったら、あとは自由に過ごせます。 それ以後、翌日チェックアウトするまでに、宿の方と言葉を交わすことはほぼありませんでした。(こちらから話しかければ色々教えてくれるとは思います。) この日の宿泊者は私だけでしたが、自由にコーヒーや紅茶を飲めるセルフ ...
琵琶湖がワイキキビーチに見えちゃうハワイアンな「Rcafe」。
滋賀県大津市にある「Rcafe」を愛犬と訪れました。 琵琶湖を一望できるテラス席で、愛犬と一緒にのんびりハワイアンフードをいただけます。 ドッグフレンドリーなRcafeでハワイアンフードをいただきました。 お店の向かいにある駐車場は、Rcafeを利用される方は駐車場代無料です。ビーチで遊ばれる方は有料です。 どこかカメハウスっぽくも見えるRcafe。レッドリボン軍とカプセルコーポレーションが共同してカメハウスでカフェはじめましたみたいな。 曇天なのに雰囲気悪くないんですよね。スコールをしのぐ南国の旅人気分 ...
愛犬よ!お伊勢参らばお多賀へ参れ。
滋賀県犬上郡多賀町で古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社「多賀大社」を愛犬とお参りしました。 多賀大社を愛犬とお参りしました。 多賀観光案内所前に多賀大社の無料駐車場(マップを開く)があります。 多賀大社まで5分ほどお散歩。 立派な神社なのですぐわかります。 鳥居の前には、名物の糸切餅が買える土産屋や食事処が並んでいて観光名所ってかんじ。 案内図だとすごく広い境内に見えますが、実際は30分あればゆっくり見て回れるくらいの広さでした。 澄んだ空気で満たされているような境内。 多賀大社は、延 ...
広ーいドッグランがある!道の駅「せせらぎの里こうら」で愛犬と一休み。
滋賀県犬上郡甲良町にある道の駅「せせらぎの里こうら」を愛犬と訪れました。 近江八幡から多賀大社へ向かう途中にあったので寄ってみたら、ドッグランがあり愛犬と一緒に楽しめる道の駅だったのでご紹介します。 ドッグフレンドリーな道の駅「せせらぎの里こうら」。 多賀大社へ向かう途中、一般道から利用できる多賀SA(上り)のドッグランで休憩しようと思っていたんですが、偶然見つけた道の駅せせらぎのこうらに寄ってみました。 帰る直前に気づいたんですけど「ペットをお連れのお客様へのお願い」の看板が立ててありました。 ペット同 ...
近江八幡で愛犬と八幡堀めぐりするはずだったのに!なぜか八幡山山頂だよ!
「滋賀県に遊びに来るときに連絡ちょうだい」と言われていた滋賀県在住の友人に、「今から八幡堀へ犬の散歩しに行くけどどう?」と出発前に連絡すると現地で合流しようということになり、近江八幡を愛犬と友人と歩いてきました。 八幡堀めぐりをしてカフェでまったりするつもりでしたが、なぜか八幡山を登り気づけば私と愛犬は山頂に… 近江八幡を愛犬とお散歩しました。 市営小幡観光駐車場からお散歩に出発 1日510円で利用できる市営小幡観光駐車場を今回利用しました。トイレがあり、周辺の散策地図をもらえます。 日牟禮八幡宮前に無料 ...
ペット同伴可!料亭のような天下一品でスタミナ中華そばをいただきました。
滋賀県甲賀市信楽町にある天下一品上朝宮(かみあさみや)店を訪れました。 天下一品上朝宮店は、古民家を改装した天一とは思えない外観とオリジナルメニューがあって、天一ファンにはぜひ寄ってもらいたいお店です。 混雑時でなければテラス席をペット同伴で利用できます。 かなり異色な古民家天一。テラス席はペット同伴OKでした。 信楽へ来たときに2回ほど寄りましたが、いつも営業時間外で、今回ようやく利用することができました。(今回の記事には過去に撮影した画像も混ざっています。) 14時から17時に中休みがありますので来店 ...