ペットグッズ レビュー

これ1台で愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作できる!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン(&スマート温湿度計)」を実機レビュー。

2023年1月16日

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

最近流行りの家電を一括操作できるスマートリモコン。

今回は、ラトックシステムの「smliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実際に使ってみて、ペットとの暮らしにどの程度の変化をもたらしてくれるのかを試してみました。

  • 「愛犬が留守番しているあいだ自宅のエアコンはつけっぱなしにするの?」
  • 「自宅で留守番する愛犬のために外出先から室内温度を確認してエアコンを温度調整できる便利グッズはないの?」

という疑問を一度でも抱いたことがある方はぜひご覧になってください。

ラトックシステムから製品を提供していただき作成しましたが、実際に使ってみた感想を自由に書かせてもらっています。またラトックシステム公式サイトでも紹介していただいています。

ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」と「スマート温湿度計」を実際に使ってわかったメリットとデメリット。

ラトックシステムって?

ラトックシステムは、IoT機器やPC・スマホ周辺機器の開発に取り組む1983年創業の国内メーカー。スマートリモコンを2014年に1代目を発売以降、ハードウェアからアプリまで一貫して自社開発。クラウドには、1年を通して安定した動作を保証するAWSを採用しています。

https://smalia.ratocsystems.com/products/wbrch1/

Amazonでよく見かけるSwitchBotは2016年にキックスターターで販売開始されたので、ラトックシステムのほうがSwitchBotより先に国内で販売していたスマートリモコンのメーカーということになります。

"ラトックシステム"って見覚えある名前だと思っていたら、オーディオにはまっていた頃によく見ていたメーカーでした。ラトックシステムのUSB-DACが評判よくて欲しかったんですよね。

smalia スマートリモコン

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

内容物は、本体、ACアダプター、USBケーブル、説明書のみと至ってシンプル。

操作はスマホアプリもしくは音声アシスタントを使って行います。

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

壁掛けにも対応しています。

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

smaliaスマートリモコンを使って家電を操作するために、テレビやエアコンなどの操作したい家電をスマホアプリに登録します。

リモコンとなるスマホアプリは、androidとiOSの両方に対応。

smaliaスマートリモコン

smaliaスマートリモコン

RATOC Systems, Inc.無料posted withアプリーチ

アプリをダウンロードして、ひとつずつデバイスを登録(リモコンを学習)します。

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー
アプリを開いた画面

下記のリストにある機器は選択するだけで簡単に登録できます。

テレビパナソニック/ソニー/東芝/シャープ/I-O DATE/J:COM/LG/グリーンハウス/ディーオン/スカパー!/三菱電機/日立/アイリスオーヤマ/ドウシシャ/ひかりTV/ケーブルテレビ/ハイセンス/SKNET/フナイ/DMM.com/USEN/ジョワイユ/エスキュービズム/REAL LIFE JAPAN/マクスゼン/MARSHAL/TCL/オリオン/ドンキホーテ
レコーダーパナソニック/ソニー/東芝/シャープ//I-O DATE/LG/QTEC/三菱電機/シャトルテック/オーム電機/フナイ
エアコンパナソニック/東芝/シャープ/三菱電機/ダイキン/コロナ/富士通ゼネラル/日立/アイリスオーヤマ/三菱重工/長府製作所/ヤマダ電機/フジタ
照明パナソニック/NEC/東芝/シャープ/三菱電機/日立/山善/ニトリ/アイリスオーヤマ/オーデリック/大光電機/ドウシシャ/オーム電機/キシマ/日本オムニグロー/コイズミ/イーサプライ/共立電子産業/タキズミ/WY/ESEOE/FSLiving/ナショナル/Deadou/阪和/GDREAMT/アートワークスタジオ/VEGA corporation/ヤマセ電気/YOLIC/ダイソー/Lookdol/ヤザワ/コーナン
ホームシアターパナソニック/ソニー/パイオニア/DEONON/オンキヨー/アップル/ヤマハ/オーエスプラスe/マランツ/ラトックシステム/エプソン/popln/BenQ/
扇風機パナソニック/東芝/シャープ/三菱電機/日立//山善/アイリスオーヤマ/ドウシシャ/コイズミ/テクノス/わがんせ/アピックス/ダイソン/ユアサ/ツインバード/ユーイング/マクスゼン/SIS/ボルネード/シィーネット/BALMUDA
掃除機パナソニック/東芝/シャープ/LG/日立/アイロボット/wooztoo
電源スイッチオーム電機
電動カーテンニチベイ/タチカワブラインド/三協立山/LIXIL/トーソー/三和シャッター
空調機三菱電機/ダイキン/日立/ドウシシャ
その他の機器ダイキン/日立/タカラトミー/コイズミ/マイコンソフト/アスロック/デロンギ/ダイソン/QNAP/RabbitAir
ラトック製品smaliaリモコン/BT環境センサー/スマート温湿度計

国内の800種以上の家電を網羅しており、同じリモコンのデザインを選ぶだけ。

自宅の家電が対応しているかどうかを確認したい場合は、ラトックシステムの公式サイトに一覧があります。

>>>プリセットリモコン一覧を見る|ラトックシステム

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー
テレビのリモコンを登録する画面

リストにないメーカーでもリモコンを近づけることで学習させることができます。

(ただし、イケアのワイヤレス照明器具のように、赤外線通信ではない機器は登録できません。)

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

smalia スマートリモコンを使ってできること

smaliaスマートリモコンにデバイスの登録を済ませて何ができるかというと、

その1.smaliaスマートリモコンは本体に温湿度・照度センサーを搭載しているため、本体を置いている部屋の温度・湿度・明るさをアプリで確認できるようになります。モバイルの回線を利用して外出先からも確認できます。(ツイッターのように画面を下にスワイプして更新します。)

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

その2.登録したデバイスをスマホをつかって操作できるようになります。音声アシスタント(Google、Alexa、Siri)を使っての操作も可能。

朝起きて「おはよう」と言うだけで家電を一斉にオンにする、といった使い方ができます。

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー
エアコンだったらこんな感じ

外出先から自宅の温湿度や照度を知ることができ、エアコン温度の調整や照明のオンオフが可能。

愛犬に留守番をしてもらって出かけるときは、見守りカメラと併用することで愛犬の状況をより把握しやすくなります。見守りカメラはバッテーリー駆動式のものを買っておけば、自宅だけでなく車内やホテルなどお出かけにも使えます。ホテルの食事会場に愛犬を連れていけないときに見守りカメラを使用すると安心してゆっくり食事ができたのでおすすめです。

動かせる見守りカメラ
隠れた愛犬も見に行ける!操作する見守りカメラ「ebo SE」(バッテリー内蔵)購入レビュー。 

続きを見る

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

さらに便利なのが、その3.はじめに条件を設定しておくとあとは自動で家電が作動します。

条件には「時間」「温度」「湿度」「自宅にいるかどうか」を設定できるので、たとえば愛犬を残して家を出るときは、自宅を離れたらテレビを消し、室温が20℃を下回ったら暖房をつけ、17時になったら照明を点灯し、帰宅したらテレビをつける、といったことを一切操作せずに自動でおこなえます。掃除機やカーテンなどを組み合わせたらもっと色々できますよね。

外形寸法約60×60×20mm
重量約42g
Wi-FiIEEE 802.11 a/b/g/n(2.4GHz/5GHz Dual bands)
赤外線有効範囲最大25m

ここが◎

  • 本体に温湿度・照度センサーを搭載している
  • 2.4GHzと5GHzの両方に対応しているため、電波が届きやすく通信が安定している
  • アプリの更新頻度が高く、その度に使い勝手が向上している
  • 空気の汚れを計測する「環境センサー」と連携できる

ここが×

  • 見守りカメラやコンセントプラグなどの純正拡張デバイスが他社製品と比べて少ない
  • アプリのリモコンを見ただけではオンオフがわかりづらい(温湿度や照度を頼りにオンオフを予想することは可能)
  • アプリの温湿度の表示が小さい(温湿、湿度、照度が別の枠で囲われているけれど、枠をなくしてもっと大きく表示してほしい)

スマート温湿度計

smaliaスマートリモコンにBluetooth接続して使用する温湿度計。

smaliaスマートリモコンのセンサーよりも誤差の生じにくい温湿度センサーを搭載しています。

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

測定した温湿度のデータは約10分に1回約6か月分本体に保存され、保存データはスマート温湿度計アプリで確認できます。

スマート温湿度計

スマート温湿度計

RATOC Systems, Inc.無料posted withアプリーチ

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー
スマート温湿度計アプリ(iOS)

他社製品では設定が難しいほかの温湿度計との誤差補正も、アプリで数値を指定するだけ。

スマート温湿度計 誤差補正

スマート温湿度計アプリの指定温度/湿度になるとスマホにお知らせが届く「アラーム通知機能」をつかえば、エアコンが故障した際にもすぐに気付くことができます。

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

時刻も表示されて置時計代わりになるので、自宅ではいちいちスマホのアプリを開いて温湿度を確認するより、スマート温湿度計を見ることのほうが多かったです。

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー
スタンドが付属

電池駆動で約1年使用でき、ケーブルレスで重量50g。設置する場所の自由度が高く、両面テープなどで壁面に貼り付けることも可能。

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

ラトックシステムの方から「ペットケージの側に置いてお使いください。」と提供していただきましたが、わが家は愛犬を室内でフリーにしていてケージがありません。つまり愛犬の定位置のような場所がないのでピンポイントで測定したい場所がなく、smaliaスマートリモコン単体で温湿度をモニターできるので、スマート温湿度計の活用方法を見出せませんでした。

部屋の温度は天井と床では温度差があり、暖房をつけていても足元が冷えるときは、愛犬も寒いと感じているかもしれないから、床に温湿度計を置いて計測するのが愛犬家のスマートな使い方だよ!(とラトックシステムの方に教えていただきました。)

ためしに、smaliaスマートリモコンをテーブルの上、スマート温湿度計を愛犬がよく潜り込んでいるベッド下に置いて計測してみたら、約3℃の温度差が見られました。

愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実機レビュー

https://www.ratocsystems.com/products/sensor/thermo/rs-btthm1/#pdt_spec

スマート温湿度計のスマートな活用方法

  • お留守番する愛犬のケージや、爬虫類のような温度管理が必要なペットの飼育ケースにスマート温湿度計を設置する
  • リビングにsmaliaスマートリモコンを置き、別室のペットルームをスマート温湿度計で監視する
  • 書斎にsmaliaスマートリモコンを置き、リビングの観葉植物の近くにスマート温湿度計を置く
  • 1ルームマンションに住んでいる人が部屋にスマート温湿度計を置いて年間の温湿度の変化と電気代の相関を計測する

スマート温湿度計をsmaliaスマートリモコンと別室に置いた場合、スマート温湿度計を置いた部屋の家電は操作できない点に注意が必要

スマート温度計とスマートリモコンは、Bluetoothで通信するため別室でも通信可能(スマートリモコンアプリで別室の温湿度を見ることが可能)ですが、スマートリモコンと家電は届く距離が短い赤外線で通信するため別室まで届きません。実際に試してみましたが、ドア1枚はさむだけでスマートリモコンで家電を操作することはできませんでした。

別室の家電を操作したいときは、各部屋にスマートリモコンを設置することで対応できるよ!

スマート温湿度計の長期間にわたる温湿度のデータを用いて住環境を改善したい場合は、公式サイトからスマート温湿度計で取得したデータを自分で作成したシステムやアプリで活用するためのデータフォーマットをダウンロード可能(法人のみ)。精度にこだわる職人気質なオタクから支持を得ているラトックシステムらしいサービスですね。

外形寸法約70×68×11㎜(スタンド含まず)
重量約50g(スタンド除く)
無線規格Bluetooth Low Energy (Bluetooth 5/2.4 GHz) 
通信距離約50m
表示内容

温度:0.1℃単位

湿度:1%単位

時計:12時間/24時間アプリにて切り替え

時計精度

精度:平均月差±60秒

時計修正方式:アプリを使用

測定範囲・精度

温度 -5~50℃±0.5℃

湿度 0%~90%±5%

測定間隔

約10秒に1回

測定データ保存間隔

約10分に1回、約6ヶ月分を本体メモリに蓄積可能

防水・防滴

なし

結論:室内フリーで留守番する愛犬のためなら「smaliaスマートリモコン」1台でOK。

家にある家電全部をスマート化しようとするとラトックシステムでは純正の拡張デバイスが少ないため物足りないのが正直な感想。しかし、本体に温湿度センサーを搭載しているのがsmaliaスマートリモコンの他社より優れたポイントと言えます。

smaliaスマートリモコンを1台購入するだけで温湿度測定と家電操作ができるので、「室内フリーで留守番する愛犬のために外出先からエアコンを操作できればじゅうぶん!」というシンプルな用途で使用したい方におすすめです。(SwitchBotだと外出先からエアコンを操作するにはハブと温度計の両方を買って接続しないといけないので。)

はじめに「~℃になったらエアコンを入れる」「何時になったら部屋の電気を点ける」「~℃になったら通知を送る」とかを設定しておけばあとは放っておくだけ。その都度アプリを開いて操作する必要はありません。

スマート温湿度計比較表

 ラトックシステムSwitchBot
 smaliaスマートリモコン(本体センサー)スマート温湿度計温湿度計温湿度計プラス
通信距離-約50m(見通し)約120m(見通し)約120m(見通し)
液晶サイズ

-

2.75インチ2.1インチ3インチ
時計表示

-

ありなしなし
温度精度非公開

-5~50℃:±0.5℃

-20℃~0℃:±0.4℃
0℃~65℃:±0.2℃
65℃~80℃:±0.3℃
-20℃~0℃:±0.4℃
0℃~65℃:±0.2℃
65℃~80℃:±0.3℃
湿度精度非公開

0%~90%:±5%

10~90%:±2%
0~10%
90~99%:±4%
10~90%:±2%
0~10%
90~99%:±4%
測定間隔非公開約10秒に1回温度の変化が±0.5°C以上/湿度の変化が±10%以上の場合は2分以内に更新。温度の変化が±0.5°C以下/湿度の変化が±10%以下の場合は30分ごとに更新。温度の変化が±0.5°C以上/湿度の変化が±10%以上の場合は2分以内に更新。温度の変化が±0.5°C以下/湿度の変化が±10%以下の場合は30分ごとに更新。
測定データ保存期間24時間本体:6か月本体:30日間
サーバーに保存:限りなし(ハブが必要)
本体:68日間
サーバーに保存:限りなし(ハブが必要)
家電操作○(単体で可)△スマートリモコンと併用することで可△ハブ(5,480円)と併用することで可△ハブ(5,480円)と併用することで可)
価格7,990円4,980円1,980円2,780円

https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/4433540028183 

ラトックシステムには、「スマートリモコン」と「スマート温湿度計」のほかに、空気の汚れ(CO2濃度、温湿度、PM(粒子状物質))を計測できる「smalia環境センサー」が拡張デバイスにあります。

今回自分の部屋の温湿度を測定していて、湿度の低さが気になってしまった私には、smalia環境センサーのほうが合いそうな気がしました。私は介護士としても働いているのでインフルエンザ予防に加湿が効果的なのは知っていますし、アレルギーもあるので空気の汚れがわかる環境センサーはとても魅力的。(介護施設とか保育園に導入してもいいですよね。)

1台で温湿度を測定できるsmaliaスマートリモコンは夏に愛犬と車でお出かけするときに車載してもよさそうです。車載WiFiが必要になりますが、バッテリー式の見守りカメラと併用すれば、お出かけをより安全に楽しめるようになると思います。

ペットグルーミングセットといえば!「Neakasa S1 Pro」を実機レビュー!

『ペットとの暮らしをリラックスに』をスローガンに掲げるNeakasa(ネアカサ)から2023年11月に発売されたペットグルーミングセットの新製品「Neakasa S1 Pro」を実際に使用させてもらったのでご紹介します。 「S1 Pro」は、Neakasaのペットグルーミングセット(ペット用吸引バリカン)「P1 Pro」「P2 Pro」を改良した後継機となるため、さらに使いやすくなっているのを実感しました。Neakasaの商品は購入後に無くしてしまいがちなフィルターなどの消耗品やパーツを公式サイトで購入で ...

エアバギーのペットリュック(レギュラーサイズ)を購入レビュー。

ペットカートが人気のエアバギーから発売されている「エアバギー3ウェイバックパックキャリア ペットリュック」を購入しました。 「レギュラーサイズ」と幅が広い「ワイドサイズ」の2サイズあり、今回レビューするのは「レギュラーサイズ」になります。 エアバギー 3ウェイバックパックキャリア ペットリュック レギュラーサイズ を購入レビュー。 ベビーカーブランド「エアバギー」が開発したペットリュック エアバギー3ウェイバックパックキャリアは、"乗り心地、 走りやすさ、安全性は絶対条件”を掲げる日本発のベビー ...

新しくなったパピー用の首輪をご紹介します。

オンラインショップで販売していた仔犬用の首輪を、外れにくく安全なものに改良しました。 新しくなったパピー用の首輪はネコちゃんにも使えます。 ブレスレットとしても使えるので、自分の腕につけていたんですけど、サル輪から先端が抜けてブラブラしてしまうのが気になっていました。 仔犬だったら先端をガジガジしたくなる気がしたんですよね。 以前のモデル パピー用なので重い金具は使いたくないし、金具を増やすのもイヤだったので、販売するのを一旦中止してずっと考えていたんですけど、ようやく納得のいく形に仕上げることができまし ...

隠れた愛犬も見に行ける!操作する見守りカメラ「ebo SE」(バッテリー内蔵)購入レビュー。 

バッテリー内蔵の見守りカメラ「ebo SE」を買ってみました。 ペットの動作を検知して撮影できるのはもちろん、ラジコンみたいに操作してペットに近づいて撮影できる見守りカメラです。 紹介動画を作ろうと試みましたが愛犬に邪魔されて無理だったので、 公式動画をご覧ください。 ラジコンみたいに動かせる見守りカメラebo SE。 商品仕様 重さ 280g サイズ 96×96×89mm バッテリー 2500mAh、3.7V WiFi 2.4G 802.11.b/g/n 5.2G 802.11.ac カメラ ビデオ19 ...

【商品紹介】お守りみたいな鑑札ケース

ペット同伴OKのホテルやドッグランを利用するときに提示を求められる「注射済票」を収納できる鑑札ケースの紹介です。 「注射済票」と「犬鑑札」は愛犬とのお出かけの必需品。なのに大事にしまっていると持って行くのを忘れちゃうんですよね。 厚生労働省は犬鑑札と注射済票を犬に装着することを法律で義務付けています。 <犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務> 犬の飼い主には、 (1) 現在居住している市区町村に飼い犬の登録をすること(2) 飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせること(3) 犬の鑑札と注射済票を飼い犬 ...

これ1台で愛犬が留守番する自宅のエアコンを遠隔操作できる!ラトックシステム「smaliaスマートリモコン(&スマート温湿度計)」を実機レビュー。

最近流行りの家電を一括操作できるスマートリモコン。 今回は、ラトックシステムの「smliaスマートリモコン」&「スマート温湿度計」を実際に使ってみて、ペットとの暮らしにどの程度の変化をもたらしてくれるのかを試してみました。 「愛犬が留守番しているあいだ自宅のエアコンはつけっぱなしにするの?」 「自宅で留守番する愛犬のために外出先から室内温度を確認してエアコンを温度調整できる便利グッズはないの?」 という疑問を一度でも抱いたことがある方はぜひご覧になってください。 ラトックシステムから製品を提供していただき ...

換毛期の抜け毛対策におすすめ!ペット用グルーミングセット「Neakasa P2 Pro」を実機レビュー!

以前レビューした「カットした毛を吸引するペット用バリカン【Neakasa P1 Pro】」の後継機として発売された「Neakasa P2 Pro」をご紹介します。Neakasa P2 Proは、ダストカップの容量が2倍になり、柴犬のような換毛期のある犬種のお手入れがよりしやすくなりました。 この記事はNeaksa(旧Neabot)より商品を提供していただき作成しておりますが、私個人の使用感を自由に書いています。 【Neakasa P2 Pro】を実機で検証!ダストカップ容量が2倍になって抜け毛対策グッズと ...

ジェラートピケから発売されたドッグウェアを買ってみたよ!

2022年8月10日より、モコモコしたルームウェアで有名なジェラートピケから犬猫用品のコレクション【GELATO PIQUE CAT&DOG】がデビューしました。 今回発売された【GELATO PIQUE CAT&DOG】から「スムーズィー2ボーダーdogパーカ」と「ベビモコネップdogプルオーバー」を実際に購入してみたのでご紹介します。(ついでに自分用も買っちゃったので一緒に紹介します。) 【GELATO PIQUE CAT&DOG】は、ジェラート ピケオフィシャルオンラインスト ...

Neabot NoMo Q11 犬とロボット掃除機
犬とロボット掃除機が共存して起きる問題を検証しました。【Neabot NoMo Q11】実機レビュー!

「ロボット掃除機が欲しいけれど室内犬のいる部屋で使って大丈夫?」という愛犬家の方がまず思い浮かべる疑問について、 今回は、掃除+水拭き+ゴミ収集を全自動で行ってくれるロボット掃除機【Neabot NoMo Q11】を実際に使って、愛犬とうまく共存できるかどうかを検証してみました。 この記事はNeabotより提供していただいた商品を使用して作成しましたが、私個人の感想を自由に書いています。 水拭き&ゴミ捨て機能付きロボット掃除機「Neabot NoMo Q11」。 「Neabot NoMo Q11」は、最新 ...

お出かけから防災まで役立つ!アイリスオーヤマの折りたたみソフトケージを買ってみたよ!

ペットと泊まれる宿で過ごすときに愛犬がリラックスできるように、折りたたみできる持ち運びしやすいケージを買ってみました。 アイリスオーヤマ折りたたみソフトケージ(Lサイズ)を購入レビュー。 全3サイズ   S M L サイズ 53.5×32.5×42.5 67×45.5×56 80×51.5×66 重量 0.9kg 1.4kg 1.9kg 対象 超小型犬・猫 小型犬 中型犬 引用折りたたみソフトケージ 全3サイズ|アイリスプラザ Lサイズのサイズ感 公式サイトが推奨する対象サイズだとMサイズなのですが、愛犬 ...

愛犬とお揃いの服
愛犬とお揃いの服を着て思い出の一枚を撮りに行こう!

愛犬とお揃いのアイテムが欲しくて首輪に似せたブレスレットを製作していたときにタイミングよく、ペアルックのドッグウェアブランド「toutou coco(トゥトゥココ)」さんが声をかけてくれて愛犬とお揃いのパーカーを作ってくださったので、愛犬とペアルックしてお出かけしてきました。 商品提供:toutou coco 愛犬とペアルックしてお出かけしてみよう! 愛犬とペアルックするのに今回着用したアイテム toutou cocoのペアパーカーに、愛犬の首輪と同じデザインのブレスレットと、愛犬の靴と同じ色の靴下を合わ ...

軽量コンパクトなペット用リュック!K9スポーツサックを購入レビュー!

ペットを抱っこしないといけない観光名所で、愛犬を胸に抱えながらだと写真は撮りにくいし足元は見えにくいしで、両手を自由に使えるリュックタイプのペットキャリーでコンパクトなものが欲しいとずっと思っていたんですよね。 そして、ずっと気になっていたK9のスポーツサックを購入したのでご紹介します。 K9 Sport Sack Urban 2を購入しました。 K9スポーツサックは全部で7種類あって、その中から今回はURBAN2を購入しました。 https://www.k9sportsack.com/ TRAINERW ...

グッズ販売中

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

おもて面に愛犬のお名前、うら面に連絡先を刻印します。なかを開くと注射済票と鑑札の2枚を収納できるポケット付き。素材には経年変化を楽しめる本革を厳選し、ひとつひとつ手縫いで仕上げています。お守りみたいな鑑札ケースは、いつでもドッグランやホテルを利用できるようずっと身につけてご愛用ください。そのほかにショップでは、首輪やジョイントハーネスも販売しています。

  • 「ショップを見る」にてお買い求めいただけます。
  • 「記事を読む」からは商品開発の裏話をご覧になれます。

-ペットグッズ, レビュー
-