国内旅行記 奈良 生駒/信貴/斑鳩/葛城

犬も歴史のお勉強!法隆寺を愛犬と見学してきたよ!

2021年4月10日

法隆寺 犬

飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築としてしられる法隆寺を愛犬と見学してきました。

犬が楽しめる場所ではないので無理に連れていく必要性は感じませんでしたが、関西の子供たちが修学旅行や社会見学で訪れる超有名な観光地なので満足感のある旅行気分を味わえ、「旅行したいけど犬がいるから行けない」という方にはぜひおすすめしたいなと思いました。

 

ルル
ルル
法隆寺はペット同伴で見学できます。抱っこしないと建物には入れないのでキャリーやカートを用意しておきましょう。職員の皆さんが親切な応対をしてくださって感激(な反面、マナーを守れない人がいればすぐペット禁止になりそうな歴史的価値の高さを感じました。)

 

ペット同伴参拝のマナー3か条

  1. 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
  2. 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
  3. 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。

 

法隆寺を愛犬と一緒に社会見学してきました。

法隆寺には駐車場がないので、近隣の有料駐車場を利用します。普通車400~500円/日。

法隆寺観光自動車駐車場を利用しました。

乗用車ばかりで、大型観光バスが止まっていないのでガラガラ。大阪や名古屋からのバスツアーは中止しているんでしょうね。

法隆寺 駐車場

法隆寺観光自動車駐車場

駐車場内にある法隆寺 iセンターでトイレやレンタサイクルを借りれます。

法隆寺観光自動車駐車場

「無料ガイド お1人様でもOK!」という貼り紙を発見。団体でないと申し込めないところが多いので嬉しいですよね。

法隆寺観光自動車駐車場 無料ガイド おひとり様

お1人様でも無料ガイドをお願いできます

もっと法隆寺から近い駐車場もありましたが、お店が色々ある通りを歩いてみたくて、少し遠い駐車場にしました。

法隆寺 犬

奈良漬の専門店がありました。

他に喫茶店とかご飯屋さんがありましたが、犬連れで入れるお店は見つかりませんでした。

法隆寺 奈良漬専門店

奈良漬専門店 志むら

5分ほど歩いて見えてきた南大門。

法隆寺 犬

トイプードル 法隆寺南大門前にて

 

撮影禁止について

法隆寺 撮影禁止

禁止事項

禁止事項にペットについて書いていない("その他、拝観者の方々に迷惑となる行為"に含まれてはいると思われます。)から安心してたんですが、家に帰ってちゃんと読んだら、”写真並びにビデオ撮影・スケッチ”って書いてあるんですよね。

「法隆寺って愛犬家に優しいお寺だったな~」と上機嫌で家に帰って、ブログを書くのに調べはじめると「法隆寺は撮影に厳しいお寺」なのを知りました。

実際現地でどうだったかというと、受付で「建物は撮ってもいいけど中の仏像は撮らないでくださいね」と案内されたので、私はバシバシ撮りまくっていました。

が、よくよく思い出してみると「建物は撮ってもいいけど~」と言ってくれたスタッフの人が私をつかず離れずの距離で付いてきていて、ガイドしてくれようとしているのかな~、と思っていたんですけど、もしかするとあれは写真を撮っていたのを見張っていたのかもしれません…(ていうのは冗談で、マスコミに厳しいだけで一般の人にはとても親切です。仏像撮ったら注意されるでしょうけど。)

 

法隆寺 犬

南大門をくぐったところで愛犬を撮影していたら、後ろから近づいてくる職員の方。

何か言われるのかと身構えていたらたまたま通っただけでした。

愛犬も後ろばっか気にするし、犬と飼い主ってほんと似てくる。

法隆寺 犬

法隆寺 中門

中門から先は有料(1,500円)です。

愛犬をリュックにインして受付へ。犬を連れていることを言うと両腕で大きく〇をして発券してくれました。

法隆寺 犬

世界最古の木造建造群として知られる西院伽藍に法隆寺の五重塔はあります。

法隆寺 五重塔 犬

五重塔

神社やお寺ばっかり行ってますが、子供の頃は歴史が嫌いだったんですよね。

年号を丸暗記するだけの面白くない教科だと思っていたから。物語として覚えればもう少し頭に入っていたのにと今になって思います。

今までのブログ記事で聖徳太子が関係していたのは、明日香村の橘寺

 

聖徳太子って何をした人?

法隆寺と聖徳太子が関係しているのは知っていますが、正直よくわかっていないので調べてみました。

  • 法隆寺は亡き父(用明天皇)のため聖徳太子が建てた。
  • 聖徳太子は、飛鳥時代の皇族で政治家として活動していた人物。
  • 十七条憲法を作った。

個人的に驚いたのが、十七条憲法の内容。

コロナ禍に、ふらーっと法隆寺を訪れたわけですが、「和を尊重し仏に触れなさい」って、

今の国内情勢にぴったりな道徳心で、法隆寺を訪れたのはあながち間違いではありませんでした。

十七条憲法の現代語訳が載っている本

令和3年4月27日(火)~6月20日(日)、奈良国立博物館では「聖徳太子1400年遠忌記念特別展・聖徳太子と法隆寺」が開催されます。

行ってみようかな。

法隆寺 犬

靴を脱いで上がる建物の中まで愛犬と一緒に見て周れる寺社ってほんとに珍しい。

法隆寺 犬

大講堂

法隆寺に伝来する数々の名宝が安置されている大宝蔵院にもペット同伴で入れます。

入れるけど、静かなミュージアムなので他のお客さんに気を使ってゆっくりは見れませんでした。

法隆寺 犬

御朱印は、聖徳太子像のある聖霊院でいただけます。

法隆寺 御朱印

聖霊院

ずっと愛犬を背負って疲れたので休憩。

国宝指定建造物を中心に1時間半ほどかけて愛犬と一緒に見学してきました。全部を見て周るには2時間以上はかかると思われます。

法隆寺 犬

東大門前にて

境内で犬を連れている観光客は私以外に見かけませんでしたが、東大門を抜けると地元の方が普通に犬の散歩されてました。

法隆寺 犬

「ワンコは歴史学べないんだよ?」「ほんとに入って大丈夫なの?」とこっちが心配になるほど犬連れに寛容な法隆寺。

野生の鹿と共生する奈良県の心を感じました。

法隆寺の七不思議

法隆寺を訪れたのは、小学校の修学旅行以来三十年ぶり。

五重塔を見たときに、「法隆寺の七不思議」をガイドさんが話すのを五重塔を見上げながら聞いていた場面が蘇って、家に帰って調べてみました。

法隆寺 七不思議

法隆寺の七不思議

  1. クモが巣をかけない
  2. 南大門の前に鯛石と呼ばれる大きな石がある
  3. 五重塔の相輪には鎌がささっている
  4. 不思議な伏蔵がある
  5. カエルの片目がない
  6. 夢殿の礼盤(僧がすわる台)の下に水がたまる
  7. 雨だれが穴をあけるべき地面に穴があかない

参考:法隆寺に2つの「七不思議」/日本経済新聞

これから法隆寺へ行かれる方は、七不思議を探してみてはいかがでしょう。

法隆寺のアクセス情報。

所在地

〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1の1(マップを開く

拝観料金一般1,500円 / 小学生750円
拝観時間
  • 午前8時~午後5時(2/22~11/3)
  • 午前8時~午後4時半(11/4~2/21)
駐車場 近隣の有料駐車場を利用
電話 0745-75-2555
アクセスJR法隆寺駅より徒歩約20分
バス「法隆寺参道」行き法隆寺参道下車
ホームページ http://www.horyuji.or.jp/
矢田寺 あじさい 犬
あじさい寺(矢田寺)を愛犬とお参り!天気はどんよりでも気分は晴れるよ!

あじさい寺として知られる奈良県大和郡山市にある矢田寺(矢田山金剛山寺)を愛犬と訪れました。 撮影日時:2023年6月15日午後1時頃   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排 ...

ヤギの鳴き声をBGMにいただく!森のレストランラッキーガーデンの本格スリランカカレー!(奈良県生駒市)

奈良県生駒市にある森のレストランラッキーガーデンを訪れました。ラッキーガーデンではスリランカ人シェフが作る本格カレーやコース料理をいただけます。 ラッキーガーデンはペット同伴OKの席があります。 元気 ...

達磨寺を愛犬とお参りしたよ!聖徳太子の愛犬雪丸が可愛すぎる!

奈良県北葛城郡王子町の達磨寺を愛犬とお参りしました。 達磨寺には聖徳太子の愛犬だった雪丸の石像や雪丸グッズがあり、愛犬家にも親しまれているお寺です。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょ ...

葛城高原 犬
陽気に誘われて葛城高原へ!!ロープウェイはペット同乗OK!

葛城山ロープウェイに乗って、山頂の葛城高原を愛犬とお散歩してきました。 葛城山は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置し、日本三百名山に選定されている標高959.2mの山。5月上旬になる ...

葛城山東麓で営むパン屋「カントリーロード」にドッグランができたよ!

奈良県葛城市で営業されているパン屋さん「カントリーロード」を訪れました。 葛城高原の行き帰りに、ペット同伴で食事したり休憩したりするのにおすすめです。 ペット同伴OKのテラス席&ドッグランがあるパン屋 ...

法隆寺 犬
犬も歴史のお勉強!法隆寺を愛犬と見学してきたよ!

飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築としてしられる法隆寺を愛犬と見学してきました。 犬が楽しめる場所ではないので無理に連れていく必要性は感じませんでしたが、関西の子供たちが修学旅行や社会見学で ...

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-国内旅行記, 奈良, 生駒/信貴/斑鳩/葛城
-, ,