吉野路 国内旅行記 奈良

弘法大使と犬のゆかりの地|犬飼山転法輪寺

2021年4月25日

犬飼山転法輪寺 犬連れ

奈良県五條市の犬飼山転法輪寺(読み方:テンポウリンジ)を愛犬と訪れました。

 

ペット同伴参拝のマナー3か条

  1. 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
  2. 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
  3. 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。

 

犬に導かれ犬飼山転法輪寺をお参りしました。

駐車場は無料でとめられます。

弘法大師と犬 犬飼山転法輪寺

裏側駐車場

お寺裏側の広い駐車場を利用しました。正面にも数台とめられます。

弘法大師と犬 犬飼山転法輪寺

正面駐車場

弘法大師を高野山へと導いた犬に出会ったのがこの地。

ここで狩場明神に出会い、狩場明神の犬に導かれて高野山にたどり着いたといわれています。

弘法大師と犬 犬飼山転法輪寺

犬飼山 転法輪寺 略縁起

弘仁六年(西暦815年)弘法大師御年四十二歳の時
高野山草創のみぎり 此の地で狩場明神と御邂逅かいこうになり(偶然出会い)
道案内と道中安全守護の為
ご明神の使者である白黒二犬を賜りました
そして無事に高野山をご開創になりました
この不思議な霊場を後世につたえ末世の衆生を救済せんとお誓いになり
当地の川崎甚左衛門氏の協力により当寺を建立されました
それ以来高野山発祥の霊場として護持されています
境内には1,300年前と推定される大師像
明神塚と呼ばれる古墳があります

偶然にも、弘法大師がこの地を訪ねたときと同じ年齢で犬飼山転法輪寺をお参り。

弘法大師と犬 犬飼山転法輪寺

山門

山門は鐘楼を兼ねた作りになっていて、鐘は自由に撞いて構わないそうです。

犬飼山転法輪寺 犬連れ

ペット同伴でお参りしていいのかわかりませんでしたが、強いご縁を感じてしまったので、愛犬を連れて中へ入っていきます。

犬飼山転法輪寺 犬連れ

本堂をお参りしました。

犬飼山転法輪寺 犬連れ

本堂

本堂の前に、立派な弘法大師の像。

「この方が本当に男色をしていたのだろうか」「この見た目ならイケないこともないか…?」と、

弘法大師をボーイズラブの教祖として見てしまう。

犬飼山転法輪寺 犬連れ

修行時代の弘法大師像

狩場明神が連れていたとされる白黒2匹の犬の石碑が祀られた、丹生狩場明神社。

犬を連れている神様、狩場明神も気になる存在です。

狩場明神(高野御子大神)は、丹生都比売大神(伊勢神宮に祀られる天照大御神の妹)の子どもだそう。

犬飼山転法輪寺 犬連れ

丹生狩場明神社

お堂で永代供養してくれるそうです。

犬飼山転法輪寺 犬連れ

大教堂遍照殿

愛犬に外で少し待ってもらって、社務所をのぞいてみました。

犬飼山転法輪寺 犬連れ

ペットのお守りがありました。

犬飼山転法輪寺 犬連れ

犬と人の縁を大切にする愛犬家にぜひ訪れてほしい場所。

犬飼山転法輪寺 犬連れ

愛犬と出会ったことで、この地にたどり着いた私は、これからどこに導かれるのか今から楽しみです。

犬飼山 転法輪寺のアクセス情報。

所在地〒637-0072 奈良県五條市犬飼町124(マップを開く
駐車場 無料駐車場あり
電話0747224403
アクセスJR和歌山線大和二見駅から徒歩15分、タクシーで5分
ホームページ http://www.inukai.info/
弘法大師と犬のルーツ①
犬飼山転法輪寺 犬連れ
弘法大使と犬のゆかりの地|犬飼山転法輪寺

奈良県五條市の犬飼山転法輪寺(読み方:テンポウリンジ)を愛犬と訪れました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペッ ...

続きを見る

弘法大師と犬のルーツ②
九度山巡礼 犬連れ
高野山案内犬ゴンを訪ねて九度山巡礼|慈尊院~丹生官省符神社~勝利寺

和歌山県九度山町を愛犬と訪れました。 真田幸村が14年間過ごした地として知られる九度山ですが、今回は高野山への参詣者を導いた「案内犬ゴン」に会いに行ってきました。   各寺社に確認の上、ルールに従いま ...

続きを見る

弘法大師と犬のルーツ③
丹生都比売神社を愛犬とお参り!弘法大師と犬のルーツを辿って着いたよ!

以前、和歌山県の九度山を訪れたときに知った「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」を愛犬とお参りしました。 弘法大師を高野山へ導き、その地を授けた社として、高野山参詣の前に「丹生都比売神社(にうつひめ ...

続きを見る

テラス席は犬連れOK!吉野山はるかぜの葛うどんでぽっかぽか!

奈良県吉野山にあるペット同伴OKの食事処「はるかぜ」を訪れました。 ペット同伴でお参りできる吉水神社の近くにあるので、お参りされたときはぜひ寄ってみてください。 ペット同伴OKのテラス席あり!吉野山に ...

丹生川上神社中社を愛犬とお参り!願いを叶えてくれる龍玉があるよ!

奈良県吉野郡東吉野にある丹生川上神社中社を訪れました。 今までに近くを何度も訪れていたのに、こんなに立派な神社があることを知りませんでした。縁がなくて足を運べていない場所がまだまだあるのを実感したお参 ...

谷瀬の吊り橋を愛犬と渡ったよ!(奈良県十津川村)

奈良県十津川村の「谷瀬たにぜの吊り橋」を愛犬と一緒に渡ってきました。 スリル満点!谷瀬の吊り橋を愛犬と渡りました。 紀伊半島一周ドライブを終えて、帰り道に谷瀬の吊り橋へ寄ってみました。 上野地駐車場 ...

大台ヶ原ひとり登山|初心者が初級コースを歩いてきました。

 

大台ヶ原は、奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山。 標高1,572mの大台ヶ原ビジターセンターまで車でアクセスでき、そこから山頂の日出ヶ岳までなら登山初心者でも安全に歩いて登ることができま ...

Cafeこもれびはペット同伴OK!西吉野の山頂で本格石窯ピザをごちそうさま!

奈良県五條市西奥野の山頂にぽつんと佇む「Cafeこもれび」で石窯で焼いたサクサクの本格ピザをいただきました。 お店の写真を何かで見て、景色が良さそうで行ってみたんですけど、期待以上に料理も見晴らしも良 ...

犬飼山転法輪寺 犬連れ
弘法大使と犬のゆかりの地|犬飼山転法輪寺

奈良県五條市の犬飼山転法輪寺(読み方:テンポウリンジ)を愛犬と訪れました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペッ ...

最強のお守り「九重守」のため大峯山をひとり登山。

"最強のお守り"と言われる「大峯山本堂の九重守り」を手に入れるため、奈良県の山上ケ岳山頂に建つ大峯山寺を目指してひとり登山をして参りました。 少し頑張れば誰にでも手に入るというのが、ロールプレイングゲ ...

真夜中の奈良県十津川村をドライブしてきました。果無集落~玉置神社~瀞峡。

「バチバチバチバチ・・・」 丑三つ時の車内、シートを倒すと屋根を打つ雨音が余計うるさく聞こえる。 車中泊をして朝を迎えようと夜中に車を走らせ奈良県十津川村まで観光へ来たわけだけれども。 雨は止みそうに ...

才知の神が鎮まる天河大辨財天社でブログ繁栄を願い事に。

 2017年、七夕の日。 奈良県吉野郡天川村の「天河大辨財天社(天河神社)」を訪れました。 ペットは抱っこ、またはペットキャリーを使用すれば一緒にお参りできます。 日本三大弁財天の一つ、天河大辨財天 ...

犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。
犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。

奈良県吉野郡吉野町にある吉水神社を愛犬とお参りしました。 吉水神社の御祭神・後醍醐天皇は、京都を追われたときに吉水神社のある吉野まで大事に「柴犬」を抱えてきたと伝えられています。 また吉水神社には世界 ...

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-吉野路, 国内旅行記, 奈良
-, , ,