
以前、和歌山県の九度山を訪れたときに知った「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」を愛犬とお参りしました。
弘法大師を高野山へ導き、その地を授けた社として、高野山参詣の前に「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」を参拝することが古くから習わしといわれています。
ペット同伴参拝のマナー3か条
- 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
- 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
- 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)を愛犬とお参りしました。
日本昔話みたいな田園風景が広がる和歌山県伊都郡かつらぎ町に丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)はありました。
広い駐車場があり無料でとめられます。

車をとめると、隣の車からもわんちゃん連れのご夫婦が降りてこられました。
丹生都比売神社は犬がいる神社としても有名なので、犬連れで来られる方も多いのかもしれません。

犬連れでの参拝については何も書かれていませんでしたが、愛犬とお参りさせていただくことに。

犬を連れてお出かけする人はみなさんある意味、「犬に導かれてその地に辿り着いている」と言えると思うんですよね。
愛犬を連れて行ける場所を探して赴くっていうのは、愛犬がいなかったらそこへ訪れることはなかったかもしれないということだから。

神様が渡るとされる輪橋を愛犬と渡っていると、参拝を終えた3人組のおじさんがすれ違いざまに、
「可愛いから写真撮っちゃったゴメンね」
「やっぱりトイプードルが一番なんだよ。毛が抜けないしトイプードルが一番なんだよーーー」
「ハハハハー」
と言いながら去っていきました。

なんだかよくわかりませんが可愛い言葉をいただいて有難い気持ちに。

楼門前から本殿をお参りしました。
本殿は、楼門の奥に第一殿から第四殿が左右に並んで社殿を構えています。

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)の御祭神
【第一殿】丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)・・・天照大御神の妹神、稚日女尊(わかひるめのみこと)。諸々の災いを祓い退け、一切のものを守り育てる女神。
【第二殿】高野御子大神(たかのみこのおおかみ)・・・丹生都比売大神の御子。弘法大師の前に狩人の姿で現れ使いの黒と白の犬が高野山に導いた「狩場明神」。人生の幸福への導きの神。
【第三殿】大食都比売大神(おおげつひめのおおかみ)・・・あらゆる食物に関する守り神。
【第四殿】市杵島比売大神(いちきしまひめのおおかみ)・・・財運と芸能の神、七福神の弁天さま。
丹生都比売神社のご祭神/丹生都比売神社
天照大御神の妹の子である狩場明神と弘法大師が出会ったということ。どこまでが本当の話なんでしょうか。
ご神犬すずひめ号と大輝号の公開は毎月16日
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)には、弘法大師を高野山に導いた白黒2頭の犬の伝説にもとづき奉献されたご神犬がいるのですが、
ご神犬が見当たらなかったので授与所で聞いてみました。

野生動物が降りてくるので普段はここにはいないんですとのこと。
ご神犬(すずひめ号・大輝号)は毎月16日、午前10時から11時半/午後1時から2時半に公開しているそうです。

ご神犬に会えなかったので、代わりに犬のおみくじをいただいてきました。

秋限定御朱印は、紅葉と2頭の犬が描かれた御朱印をいただけます。

ピンク色の花手水や

絵馬が犬のイラストだったりして、可愛らしい雰囲気。

こういうものを無意識に取り込むと人は可愛らしくなってしまうんだなあと思ったお参りでした。
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)のアクセス情報。
所在地 | 〒649-7141 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230(マップを開く) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
電話 | 0736260102 |
アクセス | JR笠田駅からかつらぎ町コミュティバスに乗り丹生都比売神社前で下車(約30分・運賃200円) |
ホームページ | https://niutsuhime.or.jp/ |
-
弘法大使と犬のゆかりの地|犬飼山転法輪寺
奈良県五條市の犬飼山転法輪寺(読み方:テンポウリンジ)を愛犬と訪れました。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペッ ...
続きを見る
-
高野山案内犬ゴンを訪ねて九度山巡礼|慈尊院~丹生官省符神社~勝利寺
和歌山県九度山町を愛犬と訪れました。 真田幸村が14年間過ごした地として知られる九度山ですが、今回は高野山への参詣者を導いた「案内犬ゴン」に会いに行ってきました。 各寺社に確認の上、ルールに従いま ...
続きを見る
-
丹生都比売神社を愛犬とお参り!弘法大師と犬のルーツを辿って着いたよ!
以前、和歌山県の九度山を訪れたときに知った「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」を愛犬とお参りしました。 弘法大師を高野山へ導き、その地を授けた社として、高野山参詣の前に「丹生都比売神社(にうつひめ ...
続きを見る