和歌山旅行 国内旅行記

愛犬と宿泊!湯快リゾートプレミアム白浜御苑のプラスわんに泊まりました。

2023年7月23日

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

和歌山県白浜町の「湯快リゾートプレミアム白浜御苑」に、2023年6月1日より愛犬と泊まれる専用客室「プラスわん」が新設されたので泊まりに行ってきました。

撮影日:2023年7月6~7日

ほかの湯快リゾートはこちら!
"わんちゃんと泊まれる湯快リゾート”をすべて紹介します!

続きを見る

湯快リゾートプレミアム白浜御苑のわんちゃんと泊まれる客室「プラスわん」に泊まりました。

駐車場が本館の右側にあり、ペットと泊まれる宿泊棟は本館の左側にあります。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑
本館

駐車場から何往復もして荷物を運んだら大変ですので、さきに本館の前に車をとめて荷物を下ろしておくのがオススメです。

駐車場は無料で利用でき自由に出入りできます。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

フロントで狂犬病予防注射済票の確認を済ませたらお部屋へ移動。

ペットを連れて館内を移動するときは、抱っこではなくペットキャリーを使用してほしいとのことでした。

わんわんのパラダイスではなく、お客さんのほとんどが犬連れではないし、プラスわんがはじまって間もなくペット同伴で泊まれることを知らない人が多いので、よく吠えるわんちゃんは注目を浴びると思います。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

プラスわん宿泊者専用の出入り口があったので、愛犬を連れて出入りするときに利用しました。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑
プラスわん専用の出入口

別館はボロ屋敷なんじゃないかとドキドキしながら向かったんですけど、本館同様に綺麗な建物でした。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑
食事・お風呂は本館への連絡通路を通っていきます

本館の宿泊客が来ることはないので、プラスわんがある別館だけでもわんわんパラダイスっぽくしてもらって、フォトスポットと小型犬用の屋内ドッグランを設置してもらえたら嬉しいですね。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑
別館ロビー

1階からお散歩に出入りでき、足ふきタオルが用意されています。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

別館は6階建てで、各階5部屋ずつ。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

プラスわん スタンダード和洋室

今回宿泊するプラスわんのスタンダード和洋室(35㎡)は2階でした。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

眺望なしのお部屋だったので、カーテンを開けるとお隣りの人とこんにちは状態。

白浜御苑は海から少し離れているため、本館の高層階に泊まってようやくオーシャンビューかなといったかんじです。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

畳があると愛犬と一緒にくつろげるからいいですよね。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

押し入れに布団が入っていたので、3人以上で泊まるときに利用するんだと思います。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

部屋の奥が洗面スペースになっています。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

洗面台のアメニティグッズは、歯ブラシ、ハンドソープ、ドライヤーといたってシンプル。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

飲み物は、緑茶のティーパックのみ。コーヒーはありませんでした。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

冷蔵庫は、電気ケトルと電話が置かれた棚の下にあります。お水のサービスはなし。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

トイレは個室になっており、ベッドからも離れているため落ち着いて使用できました。

風呂なしのお部屋ですが、大浴場があるので飼い主的には問題なし。

わんちゃんはお部屋以外には連れていけないので、食事と入浴の時間は待ってもらうことになります。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

ペット用のグッズは、ケージ、トイレ、トイレシーツ3枚、ティッシュ、ウエットティッシュ、粘着ローラー、消臭スプレー、フードボウル2個、ゴミ箱が用意されています。

ペットの食事は出ないので、食べなれたドッグフードを持参しました。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

そのほかに、空気清浄機とテレビもあります。

浴衣は本館のロビーから自分の好きなものを選んで着れます。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

用意されている浴衣のサイズは、S~XLまで。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

大浴場

夕飯まで時間があったので大浴場で汗を流すことに。

大浴場のある本館2階には、岩盤浴と足湯もあります。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

お風呂上りに、広々したリラックススペースでごろ寝でき、お茶カフェスペースでは、お茶とお水を自由にいただけます。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

マンガも読み放題。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

夕食

夕食はバイキングになります。(ペット同伴不可、ペットメニューなし)

メニューの全部を撮ることはできませんでしたが、一部を写真で紹介します。

まずはお刺身。甘えびもありました。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

お寿司。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

ローストビーフ。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

せいろ蒸し。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

食欲をそそる茶色い系も豊富に揃っています。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

和歌山ラーメンも。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

ベビーフードを発見。小さいお子様を連れている方は嬉しいでしょうね。

わんこは1泊2,200円払って部屋で待たされるという体験をするだけなので、ちゅーる1本くらいもらえてもいいかも。

部屋にもどったときにオヤツをあげるようにしたら、待っていたら美味しいものをもらえると覚えるみたいで、賢くお留守番できるようになってきたので、ほんとにあってもいいと思います。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

ほかに、よくある定番メニューがあるといった感じ。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

デザートも充実していました。

蒸しプリン。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

ワッフル。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

わたあめとかき氷。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

ソフトクリーム。アイスクリームもあります。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑チョコレート

チョコレートファウンテンとケーキ。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

アルコールは和歌山の梅酒や地酒など種類が豊富。お酒好きな人は嬉しいでしょうね。(飲み放題は90分2,280円。単品でも注文可)

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

テーブルへの案内も丁寧でしたし、写真を撮っていたら料理を整えて「どうぞ」と言ってくださったり、お客さんと笑顔で話しされている姿が見られたりと、スタッフさんの雰囲気の良さが記憶に残っています。

食事会場はほぼ満席で客層はファミリーが多かったです。次回は別の湯快リゾートのプラスわんを一人で利用する予定ですが、やっぱり食べ放題だとみなさん食べ物に集中しているので周りが気になりにくく、おひとり様も利用しやすそうです。

朝食

夕食と同じ会場でバイキングです。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

マグロ漬け丼。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

ねばねば丼。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

焼き魚(テーブルで自分で焼いて食べます)。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

和食の惣菜。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

梅うどん。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

焼きたてクロワッサン。湯快リゾートのパンって美味しいですよね。湯快わんわんリゾート粟津のクロワッサンは本当に焼きたてでめちゃうまでした。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

フレンチトースト。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

美味しい茶色い系ももちろんあり。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

デザートは、フルーツ、ヨーグルト、ゼリー。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

コーヒーを部屋に持って帰れるように紙コップを置いてくれてあるのが、ホテルに着く前にいつもコーヒーを買って持参している私には嬉しいサービス。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

今回も食事のあいだ、家から持参した見守りカメラを使用しました。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑
湯快リゾートのWiFiで簡単に接続!
隠れた愛犬も見に行ける!操作する見守りカメラ「ebo SE」(バッテリー内蔵)購入レビュー。 

続きを見る

私のバッグの上で大人しく寝ていたので安心して食事できました。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

カラオケと卓球

チェックアウトの時間は12時。

なので、朝ごはんを食べて朝風呂に入っても時間に余裕があったので、カラオケと卓球をしました。(愛犬が部屋で待っているので、カラオケを5曲ほどと卓球を10分ほど)

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

カラオケは、19時から24時のあいだは有料ですが、それ以外の時間は1組90分無料で利用できます。

卓球は無料です。

湯快リゾート ペットと泊まれる宿 プラスわん 白浜御苑

周辺の観光スポット

真夏だったので日中に愛犬を連れて歩くことはしませんでしたが、ホテルから10分ほど歩くとビーチがあるので、涼しい季節だったら海までお散歩しても楽しいと思います。

ホテルから車で約10分のところにある千畳敷(マップを確認する)は、ペット禁止でした。

千畳敷 ペット
千畳敷

ホテルから車で5分の場所にある円月島(マップを確認する)は、道路沿いの駐車場に車をとめて見るだけならペット同伴でも観光できます。

円月島 ペット
円月島(写真右上)

今回は行けませんでしたが、白浜御苑の近くにある「京都大学白浜水族館(マップを確認する)」と「グラスボート(マップを確認する)」はペット同伴OKです。

湯快リゾートプレミアム白浜御苑へのアクセス情報。

所在地〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町 1011(マップを開く
駐車場 無料駐車場あり
電話 0570550078
アクセス JR白浜駅からバスに乗り「東白浜」バス停で下車すぐ。
ホームページhttps://yukai-r.jp/shirahamagyoen/

プラスわんのお部屋ができてまだ1か月しか経っていなかったためスタッフさんも犬連れ宿泊客の対応に慣れていないようでしたので、この記事の内容と変わっているところがあるかもしれません。

紛河寺を愛犬とお参り!白馬に乗った男が池から現れて願いを叶えてくれるって!

和歌山県紀の川市の粉河寺こかわでらを愛犬とお参りしました。 人々の前に現れ直接救済してくれる生身しょうじんの観音さまの化身がご本尊にお祀りされています。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 童行者の化身を本尊に祀る粉河寺を愛犬とお参りしました。 最初に見つけた駐車場(マップを開く)に車をとめましたが、 駐車料金500円 粉河寺大門をくぐった ...

愛犬と宿泊!湯快リゾートプレミアム白浜御苑のプラスわんに泊まりました。

和歌山県白浜町の「湯快リゾートプレミアム白浜御苑」に、2023年6月1日より愛犬と泊まれる専用客室「プラスわん」が新設されたので泊まりに行ってきました。 撮影日:2023年7月6~7日 湯快リゾートプレミアム白浜御苑のわんちゃんと泊まれる客室「プラスわん」に泊まりました。 駐車場が本館の右側にあり、ペットと泊まれる宿泊棟は本館の左側にあります。 本館 駐車場から何往復もして荷物を運んだら大変ですので、さきに本館の前に車をとめて荷物を下ろしておくのがオススメです。 駐車場は無料で利用でき自由に出入りできます ...

紀三井寺を愛犬とお参り!結ばれたい人と結縁坂を登って恋愛成就!

和歌山県和歌山市にある「紀三井寺」を愛犬とお参りしました。 良縁成就の御利益がある結縁坂を登り、境内から日本遺産に登録された和歌の浦を一望しました。 紀三井寺はペットの散歩禁止。参拝目的に限りペットキャリーを使用して境内に入れます。(建物内はペット同伴不可)   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 231段の結縁坂を愛犬と登って紀三井寺をお参り ...

和歌山城 犬連れ
和歌山には人をもてなす忍者がいる!和歌山城を愛犬とお散歩!

和歌山城を愛犬とお散歩したら、観光客をおもてなしする忍者がいました。 和歌山城公園はリードでお散歩できます。(天守閣は全身を覆えるキャリーバッグを使用すれば入場できます。動物園はペット同伴不可です。) 撮影日:2022年11月18日 おもてなし忍者がいる和歌山城公園を愛犬とお散歩しました。 和歌山城の周辺にコインパーキングはたくさんありますが、今回は天守閣から最も近い場所にある「和歌山城公園駐車場(マップを開く)」を利用しました。 和歌山城公園駐車場は、2時間300円で利用できますが、最大料金は設定されて ...

犬も家族の一員!ファミリー向けリゾートホテル「ベルヴェデーレ」に宿泊したよ!

和歌山県すさみ町のホテルベルヴェデーレに宿泊しました。 撮影日:2022年8月25日 ホテルベルヴェデーレはペット同伴で宿泊できます。 ホテルベルヴェデーレに愛犬と泊まってバーベキューしました。 フロントで受付をしたら一旦外へ出て、ペットの入口から客室へ。 ペットは専用出入り口を使用します。 ペットの入口 ペット連れの人しか通らないので、愛犬も歩かせてあげてOKです。 ホテルの非常口をペット同伴者専用の出入り口として使用し、非常口近くにペット同伴専用客室を設けることで、他の宿泊客に配慮しているようです。 ...

太地町立くじらの博物館|わんこがくじらを見て学んだことは!?

和歌山県太地町の「くじらの博物館」を訪れました。 キャリーバッグに入るか抱きかかえられる大きさのペットのみ入館できます。中型犬、大型犬は入館できません。 くじらの博物館を愛犬と一緒に見学しました。 愛犬を抱っこして見学できる「太地町立くじらの博物館」へやってきました。 入場料は大人1,500円。ペットは無料です。 今ブログ書きながら調べてみたところ、HISクーポンを取得して受付で見せると100円割引になります。 >>>【100円割引】太地町立くじらの博物館のHISクーポンを取得する 犬を床に降ろさないよう ...

【テラス席ペットOK】勝浦漁港にぎわい市場で新鮮マグロの朝ごはんをいただきました。

和歌山県の勝浦漁港にぎわい市場を愛犬と訪れました。 テラス席はペット同伴で利用できます。 生マグロ水揚げ量日本一の勝浦で希少な「もち鮪」をいただきました。 駐車場は目の前にあった有料の駐車場を利用しました。近隣の店舗やにぎわい市場で2,000円以上の買い物をすると1時間無料になります。(休日は那智勝浦町役場(無料)の駐車場を利用できるそうです。) 「入口にペットの同伴はご遠慮願います」と書かれています。 前回、紀伊半島ドライブでにぎわい市場を訪れたときは、一人で愛犬を連れていたので中に入れなかったんですよ ...

ペット同伴&1名様から広々コテージに宿泊可!天空のリゾート四季を宿泊レビュー。

和歌山県白浜町にあるペットと泊まれる宿「天空のリゾート四季」に、愛犬を連れて一人で宿泊してきました。 犬連れおひとり様でも広々コテージに泊まれる「天空のリゾート四季」に宿泊しました。 初見だとわかりにくい場所ですが、地図を頼りに住宅街を通り抜けると宿が見つかりました。 愛犬には車で待ってもらいフロントで受付。宿泊代金は先払いでした。 ペット料金は、1頭目2,000円・2頭目1,500円・3頭目1,000円。 フロントの奥にレストランや温泉施設があります。 この日は温泉が修理中のため、近くにあるとれとれの湯 ...

那智山青岸渡寺 犬連れ
青岸渡寺を愛犬とお参りしたよ!終活の旅のはじまりはじまり。

那智の滝をご神体として祀る熊野那智大社のすぐとなりに建つ青岸渡寺を愛犬とお参りしました。 和歌山県那智勝浦町にある青岸渡寺は、令和元年に日本遺産として認定された「1300年つづく日本の終活の旅~西国三十三所観音巡礼~」の第一番札所でもあります。 青岸渡寺はペット同伴でお参りできます。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 那智山青岸渡寺を愛犬 ...

紀伊半島 ドライブコース ペット同伴
紀伊半島を愛犬と一緒にドライブ!【1泊2日コース】

日本最大の半島「紀伊半島」を1泊2日でドライブしてきました。 ペット同伴でお出かけしたい愛犬家の方におすすめのドライブコースとなっています。 1泊2日愛犬を連れて紀伊半島をドライブ旅。 種まき権兵衛の里 >>>種まき権兵衛の里|紀北町 無料で入場できる日本庭園「種まき権兵衛の里」。 朝7時半に到着すると、閉園していたので、駐車場周辺をお散歩することに。 駐車場の前を流れているのは、透明度の高さから奇跡の川といわれる銚子川。 地元の方もウォーキングしてたけど、毎朝こんな絶景を見ながらお散歩できるなんてうらや ...

丹生都比売神社を愛犬とお参り!弘法大師と犬のルーツを辿って着いたよ!

以前、和歌山県の九度山を訪れたときに知った「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」を愛犬とお参りしました。 弘法大師を高野山へ導き、その地を授けた社として、高野山参詣の前に「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」を参拝することが古くから習わしといわれています。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)を愛犬とお参りしま ...

九度山巡礼 犬連れ
高野山案内犬ゴンを訪ねて九度山巡礼|慈尊院~丹生官省符神社~勝利寺

和歌山県九度山町を愛犬と訪れました。 真田幸村が14年間過ごした地として知られる九度山ですが、今回は高野山への参詣者を導いた「案内犬ゴン」に会いに行ってきました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。   愛犬を連れて九度山を巡礼しました。 道の駅「柿の郷くどやま」で観光ガイドを入手 九度山観光の中心地といえる、道の駅「柿の郷くどやま」に寄りました。 ...

和歌浦天満宮 ペット
和歌浦を一望!和歌浦天満宮の楼門越しの絶景を愛犬と見てきたよ!

以前、紀州東照宮へ行ったときに、すぐ近くにあるのに気づかず参拝しそこねて、それからずっと気になっていた「和歌浦天満宮(和歌山県和歌山市和歌浦)」をやっと訪れました。 そして今回は愛犬も一緒。和歌浦天満宮はペット連れOKなのかどうかはっきりとわかりませんでした。しかし、和歌浦天満宮で犬が暮らしていた形跡を発見。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 愛犬と和 ...

牛とトイプードル
黒沢牧場のドッグランで愛犬と遊んできたよ!

高原とか牧場が好きです。目に入る情報量が少ないので気分が落ち着くんだと思います。空気もいいし。たぶん神社仏閣に通じるものがあるんじゃないかな。知らんけど。 今回は日帰りで、ドッグランがある「黒沢牧場」へ愛犬とお出かけしてきました。 和歌山県海南市にあります。関西にお住いで車をお持ちの方は、無料の京奈和自動車道を使って行けばお安く旅行できますよ。   ペットフレンドリーな和歌山県の牧場「黒沢牧場」。 黒沢牧場の公式サイトを見て、ペット入場OKなだけでなくドッグランもあるのでやってきました。 入園料 ...

車で行く熊野古道一人旅。初心者おすすめルートを歩いてきました。

熊野古道について、知人から話を聞いたり、テレビ番組で取り上げられているのを見て、一度行ってみようかと思うように。 熊野古道の出発地点がどこだかわからないし、山の中を歩くイメージで、車では行けない場所だと思っていましたが、調べてみると、目的地の熊野本宮大社の駐車場に車を置いて、出発地点までバスで行くことができ、車で行っても楽しめることがわかりました。 今回、初心者コースといわれる「発心門王子~熊野本宮大社」を実際に歩いてきたのでご紹介します。 熊野とは。 三重県の熊野市を「熊野」と言うのだと思っていましたが ...

グッズ販売中

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

おもて面に愛犬のお名前、うら面に連絡先を刻印します。なかを開くと注射済票と鑑札の2枚を収納できるポケット付き。素材には経年変化を楽しめる本革を厳選し、ひとつひとつ手縫いで仕上げています。お守りみたいな鑑札ケースは、いつでもドッグランやホテルを利用できるようずっと身につけてご愛用ください。そのほかにショップでは、首輪やジョイントハーネスも販売しています。

  • 「ショップを見る」にてお買い求めいただけます。
  • 「記事を読む」からは商品製作の裏話をご覧になれます。

-和歌山旅行, 国内旅行記
-, ,