三重 北勢 国内旅行記

椿大神社を愛犬とお参り!禊の雨が降りやまない。

2021年3月11日

雨の椿大神社 犬連れ

三重県鈴鹿市の椿大神社(つばきおおかみやしろ)を愛犬とお参りしてきました。

 

ペット同伴参拝のマナー3か条

  1. 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
  2. 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
  3. 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。

 

みちひらきの祖神 猿田彦大神を祀る椿大神社を愛犬とお参りしました。

外は雨でしたが、椿大神社の神さんに呼ばれているなら雨はやむはず!と家を飛び出したものの、現地に着いても雨は一向に止む気配なし。

最寄りの第一駐車場(無料)にとめることができましたが、それでも神社まで少し距離がありました。

愛犬を背負い傘をさして小雨の参道を歩いていきます。

雨の椿大神社 犬連れ

第一駐車場から徒歩1分ほどで鳥居が見えてきました。

この日は参拝者をほとんど見かけませんでしたが、広い駐車場が第一から第三まであるので、多くの人が参拝に訪れるのでしょうね。

雨の椿大神社 犬連れ

車両進入禁止の注意書きは見つけましたが、ペットについて書かれたものは何もありませんでした。

雨の椿大神社 犬連れ

ペット同伴の参拝について

愛犬を連れてあちこち神社を参拝してきてわかってきたのは、ペット同伴の参拝について注意書きがあればその通りです。「このさきペットを連れて入らないでください」とか「ペットは抱えてください」とか。

何も書いてない神社に愛犬を連れて入って大丈夫か悩むのですが、何も書いてない場合「犬連れの参拝を歓迎はしていないが黙認してくれる神社」と受け止めるのが一番しっくりきます。

犬を連れて参拝できる神社でも「ペット同伴で参拝できます」と、わざわざ書いてあるのは見たことがありません。宮司さんが犬のお祓いをしてくれる吉水神社(奈良県吉野)でさえ書いてなかったはず。(のちにペット同伴の参拝を歓迎しますという案内を立ててくれました。)

また別の神社の話ですが、行く前に電話で確認したことがあって、そのときに「神社ですので…」という前置きからはじまり、結論としては「他の参拝者の方に迷惑にならないよう常識の範囲内でお願いします。」と言われました。

神社にとって「動物は穢れ」という考えは昔から変わっていない(このいわれは伊勢神宮の神官が書いた「古老口実伝」や、伊勢神宮の諸事件を記録した「太神宮諸雑事記」に記されています)けれども、時代とともに犬の扱われ方が変わってきているので、それに合わせているというのが正しいようです。

キリスト教にとって「同性愛は罪」というのと似ています。こちらも時代に合わせて少しずつですが受け入れられるようになってきました。

「なんであんたは犬連れて神社ばっか行くんだ」と思っていた方もいるかもしれませんが、実は私と犬と神社には深い因縁があるんです。

別のブログに書いた記事ですが【同性愛が理解できないワケを知る映画「ある少年の告白」】もしよかったら見てみてください。

というわけで、愛犬を背負ってそのまま入っていきます。

 

椿大神社は猿田彦大神を祀る神社の本宮

椿大神社の主祭神は猿田彦大神。

伊勢神宮へ向かう道中に見かける猿田彦神社が気になっていたのですが、猿田彦大神を祀る神社は全国に二千以上存在し、その本宮となる椿大神社に、縁があって訪れることができました。

雨の椿大神社 犬連れ

入道ヶ嶽の山頂にある奥の宮が気になります。

登山道入り口にある「ペットを連れ込まないでください」と書かれた看板は、宮妻峡ヒュッテ・キャンプ場へのペット連れ込みを規制することを目的に設置されたもので、国定公園内へのペットの連れ込みに対する法的な規制はなく、特別保護地区内においては動物を放つ行為が禁止されているものの、リードをつけていれば罰則の対象にはならないとされており、ペット連れ込み禁止の看板は登山道に対する効力はない、とのこと。>>柴犬スズの散歩道

国定公園なので、どうしても愛犬と奥の宮をお参りしたいという方以外は控えておいたほうがいいかもしれません。

椿大神社 広さ

厳かな参道。気持ちがいい。

雨の椿大神社 犬連れ

椿大神社 狛犬

椿大神社 狛犬

本殿をお参り。

雨の椿大神社 犬連れ

本殿

椿の花が咲いていました。

雨の椿大神社 犬連れ

隣に社務所があります。御朱印は当面のあいだ書置きとなります。

椿大神社 社務所

ずっと背負って写真をとっていなかった愛犬。慌てて本殿に戻り記念撮影しました。

雨の椿大神社 犬連れ

トイプードルと椿大神社本殿

真っ赤に映える椿岸神社。

椿岸神社 犬連れ

椿岸神社

ちいさな滝がありました。

かなえ滝

かなえ滝

水といえば龍神さまですが、

龍蛇神両地神社は、龍神ではなく、龍蛇神で、セグロウミヘビを祀っています。

龍蛇神両地神社

龍蛇神両地神社

休憩できる茶室があるんですが、犬連れでは利用できないので素通り。

椿大神社 茶室

「みちびきの祖神」といわれる猿田彦大神の総本宮を愛犬と一緒にお参りすることができました。

雨の椿大神社 犬連れ

次につながる素敵な縁がありますように。

 

椿大神社のアクセス情報

所在地〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871(マップを開く
駐車場 無料駐車場あり
電話0593-71-1515
アクセス 近鉄四日市駅から三重交通バスで椿大神社行き(約55分)。
JR四日市駅から三重交通バスで椿大神社行き(約1時間)。
ホームページ https://tsubaki.or.jp/

 

ペット同伴でお茶できる椿茶園。

第一駐車場のそばに、お茶農家直営の日本茶カフェ「椿茶園(つばきさえん)」があり、ペット同伴で利用できるテラス席があります。

椿茶園 ペット

店内にペットを連れて入れないので、ひとりの場合はガラス越しに店員さんを呼んで外へ出てきてもらってください。

 

椿茶園のアクセス情報

所在地〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1795−1(マップを開く
駐車場 無料駐車場あり
電話0593-71-0816
アクセス近鉄四日市駅から三重交通バスで椿大神社行き(約55分)。
JR四日市駅から三重交通バスで椿大神社行き(約1時間)。
ホームページ https://tsubakisaen.co.jp/

 

 

南部丘陵公園を愛犬とお散歩したらステキなご縁があるかも?!

三重県四日市市の南部丘陵(なんぶきゅうりょう)公園を愛犬とお散歩しました。 動物や植物にふれあえる四日市市最大の公園で地元に人たちに愛されている公園です。 南部丘陵公園を愛犬とお散歩したらご縁がありそうな予感がしました。 工場夜景を見に四日市市へ来ましたが、日没までに時間があったので南部丘陵公園に寄ってみました。 南北にゾーンが分かれていて、今回お散歩したのは南ゾーンの小動物園周辺です。 南部丘陵公園全体図(タップで拡大できます) 16時過ぎに到着。駐車場も入園も無料です。 私が車から降りると、他にも二人 ...

霞ケ浦緑地公園 四日市 工場夜景 犬連れ
四日市の工場夜景がファンタジー!霞ケ浦緑地公園を愛犬とお散歩したよ!

三重県四日市市の霞ケ浦緑地公園で愛犬と一緒に工場夜景を見てきました。 この記事はGOGOLEASHのプロモーションを含みます。 愛犬と工場夜景が見れる霞ケ浦緑地公園をお散歩しました。 17時過ぎに霞ヶ浦緑地公園の駐車場に到着。駐車場は24時間開放されていて無料で利用できます。 他に車がなくて間違っているかと心配になりましたが、この駐車場から歩いて工場夜景を見に行くことができました。 駐車場 霞ケ浦緑地公園は、野球場、サッカー場、四日市ドームなどのスポーツ施設がある大きな公園です。 野球場に沿って歩くと見え ...

犬連れは三の鳥居まで!上げ馬神事が有名な多度大社へ行ってきたよ!

三重県桑名市の多度大社を愛犬とお参りしました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 愛犬を連れて多度大社をお参りしました。 多度グリーンファームのけずりいちごを食べたあと、車で10分の場所にある多度大社を訪れました。 多度大社前駐車場は平日無料で利用できました。土日祝は200円。 愛犬をバッグにインして境内へ。 立派な神社です。 入ってすぐ ...

多度グリーンファームにペット同伴で行ってきたよ!

三重県桑名市の多度グリーンファームを愛犬と訪れました。 多度グリーンファームでは、19品種のイチゴ狩りやバーベキューを楽しめるほか、フルーツサンドやパフェなどの新鮮なフルーツをたっぷりのせたデザートをいただけるカフェがあります。 BBQとカフェがペット同伴OKです!そして、2023年2月16日よりいちご狩りもペット同伴OK(火曜日と木曜日1日2組限定・要予約)になりました!!>>>多度グリーンファームいちご狩りのページを見る 多度グリーンファームのフルーツを食べに愛犬を連れて行ってきました。 フルーツテロ ...

雨の椿大神社 犬連れ
椿大神社を愛犬とお参り!禊の雨が降りやまない。

三重県鈴鹿市の椿大神社(つばきおおかみやしろ)を愛犬とお参りしてきました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。   みちひらきの祖神 猿田彦大神を祀る椿大神社を愛犬とお参りしました。 外は雨でしたが、椿大神社の神さんに呼ばれているなら雨はやむはず!と家を飛び出したものの、現地に着いても雨は一向に止む気配なし。 最寄りの第一駐車場(無料)にとめることが ...

鈴鹿の森庭園 しだれ梅
雨の鈴鹿の森庭園でしだれ梅を撮影したよ!【ペットは入園不可】

三重県鈴鹿市「鈴鹿の森庭園」のしだれ梅が満開になっているということで見に行ってきました。 花が好きな方や映える写真を撮りたいカメラ好きの方におすすめの観光スポットです。     鈴鹿の森庭園で雨に濡れるピンクの花弁を見て太い望遠レンズが欲しくなる。 駐車場は無料です。 雨天だったので止まっている車の数は少なかったですが、神戸や名古屋ナンバーの車も止まっていました。 入園料は1,700円。夜のライトアップも見たい人のために出入り自由の1日券(+300円)も販売していました。 庭園はそれほど広くないので1時間 ...

東海道関宿 犬
東海道関宿の歴史的町並みを愛犬と歩く!

三重県亀山市の東海道関宿を愛犬と訪れました。 関宿には、江戸から数えて47番目の宿場町として参勤交代や伊勢参りの人々でにぎわった江戸時代の町並みが残されていて、当時の人々の暮らしを想像しながらお散歩することができます。 江戸時代の町並みが残る関宿を愛犬とお散歩しました。 道の駅関宿でトイレ休憩。ここまでくれば歴史的な町並みはすぐそばです。 道の駅にはペットを連れて入れなかったので、トイレだけ済ませてすぐに出発。 小萬の湯 (足湯)前にある観光駐車場は無料で利用できます。 思いつきで家を出発し、到着したのが ...

アクアイグニス
アクアイグニスで温泉に入ってきました。犬連れはテラス席のみ利用可。

三重県菰野町にある「癒し」と「食」をテーマにした複合リゾート施設「アクアイグニス」。 菰野町へは新名神高速道路の「菰野インターチェンジ」が新設されてアクセスしやすくなりました。菰野インターチェンジから最寄りのパーキングエリア「ピット鈴鹿」には高速道路最大級のドッグランがあります。アクアイグニスからは御在所ロープウェイも近くにあります。 アクアイグニスで片岡温泉に入ってきました。 今回はパートナーが温泉へ行こうと言ってアクアイグニスに来たので愛犬は連れてきませんでした。(残念ながらアクアイグニスにペットを連 ...

犬連れで御在所ロープウェイに乗ってきたよ!|三重県菰野町

4月といえば菜の花の季節ということで、三重県菰野町の菜の花畑を愛犬と一緒に見たあとに御在所ロープウェイへ。 御在所ロープウェイはペット同伴でゴンドラに乗車することができます。(ペット輸送料金:往復1,000円がかかります。) 最終目標の「飛行機で犬と旅行」に向けて、車のドライブに慣れてきた愛犬と私ともども次のステップへチャレンジ。他のお客さんもいるゴンドラの中で大人しくしていてくれるかものすごく心配だったけれど無事に乗ることができ、景色と人の温かさが思い出に残る旅行となりました。 御在所ロープウェイに愛犬 ...

 

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-三重, 北勢, 国内旅行記
-,