
3月の道東行き航空券が安いのって「オフシーズンだからイマイチなのかな?」とか「冬と春どっちなんだろう?」とか、色々気になってしまいますよね。
実際にピーチのセールで女満別空港行きチケットを購入し、3月の道東を2泊3日で旅行してきたので、私の旅の記録ですがよかったらご覧ください。
【女満別空港から釧路空港へ】3月の道東を2泊3日で縦断しました。
ピーチのセールで女満別空港発着の航空券が安くなっていて、釧路空港発着も同じ価格帯だったので、女満別空港着・釧路空港発の航空券を購入して、道東を縦断することに。
- ピーチMM121(関空10:00~女満別12:05)
- ピーチMM126(釧路12:15~関空14:55)
女満別空港に着いたあとは、雪景色を見なががらのんびり列車旅がしてみたかったので、網走駅から釧網本線「しれとこ摩周号」に乗り、標茶駅で「SL冬の湿原号」に乗り継いで電車で釧路駅まで移動する計画を立てました。
DAY1:ピーチの女満別空港行きに乗って網走へ
事前にえきねっとで「SL冬の湿原号」の乗車券を購入し、電車旅の準備は万端だったんです。
なのに、飛行機の窓から雪解けした稜線を気持ちよさそうに走る車が見えて、ドライブがしたくなってしまいました。

無事女満別空港に到着し予定通りバスに乗って網走駅へ。バス乗車料金920円・乗車時間約26分でした。

網走駅までは計画通りに到着。しかしドライブしたい気分が収まらず。

駅前のレンタカー屋に聞くと空きがなく借りれませんでしたが、駅舎のベンチに腰を下ろししばらくスマホと睨めっこし、トヨタレンタリース北見網走店(1泊2日乗り捨て約15,000円)でレンタカーを借りることに成功。

レンタカーを当日予約できなかったのでドライブは翌日のお楽しみにし、1日目は宿泊するドーミーイン網走周辺をブラブラすることに。
3月の北海道は、日陰に雪が残っていてまだまだ冬景色。

網走駅前を通る道沿いにドーミーイン網走はあるので、まっすぐ10分ほど歩くとたどり着きました。

チェックイン前だったので荷物だけ預かってもらおうと入ったら、準備ができているとのことで部屋まで案内してくれました。

手荷物を置いて少しだけ休憩し、昼ご飯を食べに近くの道の駅へ。
ホテル前にコンビニがありますし、少し歩けばスーパーもあるので、食べる事には困りません。

ドーミーイン網走は、近くに網走監獄などの定番観光地をめぐるバスターミナルがあるので、アクセス拠点としても◎。

ただ、網走バスターミナルからバスに乗って観光すると、運行数が少ないので午前午後1か所ずつくらいしか観光できないと思います。
網走バスターミナルを通り過ぎ、そのまま歩いていくと、道の駅「流氷街道網走」に着きます。

2階のフードコート「キネマ館」でお昼ごはんをいただくことに。

おすすめのちゃんぽんめんを半信半疑で頼みましたが、魚介の旨味と野菜の甘さを感じるスープで納得のいく美味しさでした。

食後に、フードコートの窓から眺めていた観光船おーろらを見に行ってみました。
流氷が沖に流されて見れないというアナウンスがされていたので今回は乗船はせず。(網走流氷観光砕氷船おーろらの運航期間は1/20~3/31まで。)

道の駅の観光案内所で、15時過ぎのバスで観光できないか相談すると「帰りはタクシーになってしまいますね。」とのことだったので、初日は観光をあきらめてホテルでゆっくり過ごすことに。
ホテル近辺にラーメン屋さんやお寿司屋さんなど、行きたいお店がたくさんあるにもかかわらず、昼食が遅かったせいでお腹がすかず。

スーパーで調達してホテルで食べました。(弁当がすごく安かったです。)

DAY2:レンタカーで網走から釧路へ
翌朝ホテルまで迎えにきてくれたタクシーでトヨタレンタリース北見網走店へ。ホテルからはタクシーで5分ほどでした。(トヨタレンタリース北見網走店に送迎をお願いするとタクシーで来るように言われ、タクシー代を立て替えてくれました。)

念願のレンタカーを手に入れ、まずは網走市街地から車でしかアクセスできない「能取岬」までドライブ。
さきほど乗せてもらったタクシーの運転手さんが「今年の3月の網走は例年より暖かくて雪解けが早かった」と言っていたとおり、道路に残雪はなくドライブにはベストコンディション。なのに、昨日の晴天が嘘のような曇天…
青空の下をさわやかにドライブしたかったのに。

車の窓から手が届きそうな能取湖が一面真っ白で冬の北海道ってかんじ。

流氷が有名な冬の能取岬ですが、この日は流氷がなく、ただただ寒い海でした。

しかし、網走公園線から能取岬の灯台までの道程は、日本の絶景マイベストのトップ10に入る風景で、ドライブにピッタリでした。
訪れる季節によって全然違う景色を見れるのが日本のいいところですよね。

能取岬を出発し、次は美幌峠へ。
昨日飛行機の窓から見下ろした美幌峠を走る車に憧れて、わざわざレンタカーを借りてやってきたのに、雨のせいで爽やかに美幌峠をドライブする願いは叶わず。
びっくりするくらい何も見えませんでした。

小雨なので観光を続け、屈斜路湖砂湯へ。
温泉が湧き出る暖かい砂湯周辺に、越冬しにシベリアから飛来した白鳥の大群がいる、という噂を聞いてやってきました。

ほんとに、大きいのから小さいのまで白鳥さんがいっぱい。

白鳥さんの足の素材がゴムみたいで興味津々。

人懐っこくはないのでよく見せてもらえませんでした。が、白鳥さんのエサを近くで売っているのでそれを撒くとめっちゃ集まります。

今回の旅行でじつはいちばんよかったのが屈斜路湖砂湯。砂湯の白鳥の群れを見れただけで冬の北海道へ来た甲斐はありました。
そのあと砂湯の売店に入り、声を掛けられて木彫りのトイプードルの置物を買ったんですけど、可愛くていいお土産になりました。

後ろ髪をひかれながら砂湯を出発。
川湯方面へ向かっている途中で観光バスがたくさんとまっているのが見えたので寄ると、そこは阿寒国立公園硫黄山でした。
望遠レンズのカメラを持った人たちがウロウロしていたので、何かいい写真が撮れる場所なのかもしれません。

砂湯で雨のなか白鳥さんと戯れて体が冷え切ってしまったので、川湯温泉で日帰り入浴することに。
300円で日帰り入浴できる「ホテル開鉱」にしました。
口コミではよくないことも書いてあったけど、タオルを持ってないから貸してほしいって言ったらイヤな顔せず貸してくれる親切なおばちゃんでよかったです。
温泉のほうは、気持ちよく入浴できる温泉とは別にこれに入れる人いるか?っていうくらい熱い温泉がありました。あそこに浸かれる人がいるのかだけは気になります。体がぬくもったらいけるかと思って何度かチャレンジしたけど私は無理でした。

すっきりさっぱり体が軽くなったので、釧路のホテルパコへ向かいます。
途中で横断歩道を渡ろうとしていた頭のてっぺんが赤い鳥に道を譲って、この先いいこと(鶴の恩返し的な何か)があるかもしれないなーなんて思っていたんですけど、あとで調べたら野生の丹頂鶴だったらしく、見れたこと自体がラッキーでした。
約5年ぶりの釧路に到着。
前回は北海道胆振東部地震が起きた翌日だったんですよね。

釧路川をはさんだ向かいに前回泊まった釧路センチュリーキャッスルホテルが見えて苦い経験を思い出してしまいました。

前来た時に地震で臨時休業だった釧路フィッシャーマンズワーフMOOの岸壁炉ばたを見に行ってみたら今回もやってませんでした。(今回は冬季休業のため)

2階の港の屋台は営業していました。(けどなぜかあまりお客さんがいませんでした。)

お酒を飲まないので、ホテルの近くにあったスパカツ発祥地の洋食レストラン泉屋へ。
店前の人通りからは想像できないほど、店内はお客さんでいっぱいでした。

スパカツ(1,250円)をいただきました。
ミートソースとナポリタンの中間みたいなソースがかかったスパゲティの上にトンカツが乗っています。

釧路って飲み屋さんが多いのでお酒好きな方はまだまだ夜遊びできますが、私はホテルに戻り温泉に入ってゴロゴロして2日目を終了。
DAY3:ピーチの釧路空港発に乗って関西空港へ
ホテルをチェックアウトして釧路空港へ。
快晴でドライブの続きをしたいところでしたが、時間がないのでしぶしぶレンタカーを返却。

3月といえば卒業シーズンなんですよね。
空港では、釧路を離れる生徒を先生やクラスメートが見送る青春ドラマのような場面が繰り広げられていました。

エキストラの気分で釧路空港を発ち、わたしの旅を終えました。
【2025年5月】新千歳空港からレンタカーでオロロンラインをドライブしながら宗谷岬へ行ってきました。(道北2泊3日旅)
日本最北端の宗谷岬へ行ってみたくて、調べると稚内まで日本海沿いを数百キロ走る「オロロンライン」という絶景のドライブルートがあることを知りました。 というわけで、新千歳空港からレンタカーを借りて、日本最北端の宗谷岬までオロロンラインのドライブを思いっきり楽しむプランで道北を旅行してきました。 撮影日:2025年5月7日~5月9日 2泊3日で新千歳空港から本州最北端の宗谷岬へ!数百キロの絶景が続くオロロンラインをドライブしてきました。 10:30 新千歳空港に到着 8時半に関西を出発し、ちょうど2時間で新千歳 ...
11月の北海道1泊2日ドライブ旅行(苫小牧港~登別地獄谷~定山渓温泉~札幌)
2024年11月21日から1泊2日で北海道へ行ってきました。 8:45 新千歳空港に到着 今回もピーチを利用しました。 6:50 関空 ⇨ 8:45 新千歳 20:10 新千歳 ⇨ 22:35 関空 新千歳空港 まずは、新千歳空港から送迎車に乗ってレンタカーを受取りに。 北海道の天気予報を見ていると寒そうな気温なのに、現地は気持ちいいくらいの肌寒さでした。 9:30 ワンズレンタカー新千歳空港店で車を受け取る 今回で2度目のワンズレンタカー新千歳空港店。 前回借りたハスラーの車体が綺麗で、車内も広くて快適 ...
(2023年11月)秋の北海道2泊3日一人旅。新千歳空港から富良野までドライブ!
11月の青い池 2023年11月7日から2泊3日で北海道の富良野へ行ってきたので、撮ってきた写真を挟みながらお話ししようと思います。 「11月の富良野ってどんな感じ…?」と、秋の北海道旅行を検討されている方の参考になるかもしれません。 2023年11月、秋の富良野2泊3日。まずはピーチで関西から新千歳へ。 10月、11月の北海道行きの航空券って安くなるんですよね。 つまりはあまり人気がないシーズンということになるんでしょうけど、寒々しさと寂しさを感じる枯れた木々の間を走り抜ける、秋の風景画に飛び込むような ...
3月の道東2泊3日ひとり旅!女満別空港でレンタカーを借りて釧路空港までドライブ!
3月の道東行き航空券が安いのって「オフシーズンだからイマイチなのかな?」とか「冬と春どっちなんだろう?」とか、色々気になってしまいますよね。 実際にピーチのセールで女満別空港行きチケットを購入し、3月の道東を2泊3日で旅行してきたので、私の旅の記録ですがよかったらご覧ください。 【女満別空港から釧路空港へ】3月の道東を2泊3日で縦断しました。 ピーチのセールで女満別空港発着の航空券が安くなっていて、釧路空港発着も同じ価格帯だったので、女満別空港着・釧路空港発の航空券を購入して、道東を縦断することに。 ピー ...
知床半島に1万円以下で泊まれる「知床夕陽のあたる家」の宿泊レビュー。一人旅にオススメです!
知床半島のウトロにある夕陽のあたる家に宿泊しました。 ゲストハウスの部類に入る夕陽のあたる家ですが、北こぶしグループなので、ハイクラスホテルのサービスを良いとこどりできてしまうとてもお得感があるホテルでした。 北こぶしグループのハイクラスなサービスが付くゲストハウス「知床夕陽のあたる家 ONSEN HOSTEL」に宿泊しました。 外観に少し古さを感じるけど、2018年6月にリニューアルされているので、中に入るとビックリするくらいキレイです。 共用キッチンがあり、宿泊者は自由に利用できます。 お酒を飲みなが ...
【地震で停電した】釧路センチュリーキャッスルホテルの宿泊レビュー。
3泊4日道東一人旅の3日目。 釧路センチュリーキャッスルホテルに泊まって、私の道東一人旅は終わりです。 無事に台風が通り過ぎホッとしていたら、今度は北海道胆振東部地震が起こってしまいました。北海道全域が停電しているなか、予定通り知床から釧路に向かい、予約していた釧路センチュリーキャッスルホテルに宿泊しました。 旅行を終えて随分経ちますが、釧路センチュリーキャッスルホテルに泊まったあの日の出来事を時々思い出します。 この記事は、これから釧路センチュリーキャッスルホテルに宿泊する方に「こういうことが起きること ...
晩夏の知床半島絶景めぐり【観光船おーろら~知床五湖~知床峠】
9月上旬に訪れた道東3泊4日一人旅、2日目の続きです。 阿寒湖を朝に出発し、日が暮れる前に知床へ到着できたので、知床観光船おーろらの最終便に乗船し知床のホテルに宿泊。翌日に知床五湖と知床峠を観光しました。(1日で知床観光した方にもおすすめのコースです。) 陸と海の両側から見る世界自然遺産知床半島の雄大な自然を満喫。 知床観光船おーろらに乗船。 知床観光船に乗るのは翌日の朝一の予定だったけど、思ったより早く知床に着いたので観光船おーろらの乗船券売り場に向かってみたところ、16時半発の硫黄山航路の最終便に間に ...
裏摩周から神の子池までレンタカーでドライブしてきました!
3泊4日道東一人旅の2日目です。釧路空港を出発し初日は阿寒湖に宿泊。 晴天の神の子池を見たかったので、チェックアウトの時間までホテルでゆっくり過ごし、雨がやんでいるのを確認してから出発。 裏摩周展望台を経由して神の子池を観光してきました。 裏摩周展望台から神の子池まで絶景ドライブ。 裏摩周展望台 神の子池へ行く前に、せっかくなので摩周湖も見ておこうと思い、裏摩周展望台へ。 阿寒国立公園裏摩周に到着。 整備された道路で快適なドライブコース。 大型バスが停まれるくらい駐車場も広くトイレもあります。 摩周湖には ...
ニュー阿寒ホテル・クリスタル宿泊レビュー。新館はシャングリラの方だよ!
3泊4日道東一人旅、初日のお宿は阿寒湖温泉街に建つ「ニュー阿寒ホテル」に宿泊しました。 阿寒湖の遊覧船乗り場やアイヌコタンへ歩いていける立地のいいホテルです。 ニュー阿寒ホテル・クリスタルに宿泊する。 到着してはじめて知ったのですが、ニュー阿寒ホテルには、旧館クリスタルと新館シャングリラがあります。 私が知らずに予約していたのは旧館クリスタルでした。新館が良かった… フロントは新館にあるのでとってもきれい。 「新館」シャングリラに対し、「別館」クリスタルと書かれていたので、これを見た時点で、クリスタルは古 ...
阿寒湖周辺の観光スポットをぶらり一人旅。オンネトー~阿寒湖~アイヌコタン
道東3泊4日一人旅の二日目です。 迫り来る台風に追われ、雨が降ったり止んだりするなか、阿寒湖周辺の観光スポットをぶらぶらしてきました。 阿寒湖周辺の観光スポットをぶらり一人旅。 季節や天候によって色を変える神秘の湖オンネトー 釧路空港を出発し、宿泊予定のニュー阿寒ホテルがある阿寒湖を通り過ぎ、オンネトーへ。 オンネトーは、阿寒国立公園の最西端に位置する周囲2.5キロの湖。 季節や天候、見る角度によって色が変わることで知られるとおり、 小雨降る曇天でしたが、霧がかかって幻想的で、深い色をしていてすごく綺麗で ...
釧路駅周辺でとれたての海鮮を朝御飯にいただける「釧ちゃん食堂」へ行ってきました。
道東3泊4日一人旅の初日です。 札幌駅発の夜行バスに乗り釧路駅に到着した時刻は朝5時半。釧路市設魚揚場にある「釧せんちゃん食堂」は朝7時に開店するので、朝ごはんを食べにお散歩がてら釧路駅から歩いて行ってきました。 とれたての海鮮をいただける釧ちゃん食堂へ朝御飯を食べに釧路駅から徒歩で行ってきました。 釧路駅から釧ちゃん食堂まで距離は2キロ、徒歩で25分。 特に急ぐ理由もないのでぼちぼち歩いて向かうことに。 釧路駅前にタクシー乗り場があるので、歩くのが無理な方は乗ることをおすすめします。 勝手丼が有名な「和 ...
新千歳空港から釧路空港への行き方。夜行バスが格安でおすすめ!
釧路空港を利用すると発着便が少ないため、欠航便がでたときには予定が大幅に変更になってしまいます。 実際私が道東一人旅のために購入したピーチ航空の関空発の便が台風で欠航しそうになり、急遽別に中部国際空港発の釧路行を探してみたら直行便がなかったんです。 どうしても道東一人旅を諦められなかったので、名古屋発の新千歳空港行きを確保し、中部国際空港発→新千歳空港→釧路空港という経路で向かうことに。 新千歳空港から釧路空港へ、とにかく安く移動できる方法を調べて実際に行ってきたのでご紹介します。 新千歳空港から釧路空港 ...
レンタカーで道東周遊一人旅【釧路空港~阿寒~知床】3泊4日の観光プラン。
阿寒国立公園オンネトー ピーチ航空の大阪⇔釧路便を利用して一人旅に行ってきました。 釧路空港から3泊4日かけて道東を楽しむモデルコースに、実際に行った道東の観光地とホテルの詳細を書いた旅行記のリンクを貼りましたので、ぜひリンク先も読んでみてください。 レンタカーで道東を周遊する3泊4日一人旅。 釧路空港でレンタカーを借りてスタート 今回は「日産レンタカー釧路空港店(マップで位置を確認する)」で予約しました。空港の目の前にあるのですぐ借りてすぐ出発できるのでおすすめ。 料金は免責保証料込で、3泊4日11,7 ...