国内旅行記 青森

恐山は、あの世とこの世を優しさでつなぐ霊場でした。

2020年10月17日

恐山

青森県むつ市の恐山菩提寺を訪れました。

恐山まで青森空港から遠くて辿り着くのに時間はかかりましたが、本当に行ってよかったです。優しい空気が流れていて「あの世とこの世を繋ぐ場所」といわれる理由がわかりました。

ルル
ルル
恐山はペット同伴で入場できません。

恐山をお参りしてあの世とこの世を繋いでいるのを実感しました。

靄に包まれ幻想的な早朝の恐山

7時過ぎ恐山に到着。

2020年は新型コロナウイルスのため、開門時間が8時から17時に変更になり、宿坊も休館しています。(通常の開門時間は6時から18時。)

※令和3年5月1日より例年通りの開山となり宿坊も再開されました。

恐山 開門時間

恐山にペットを連れて入ることはできません。

恐山 犬連れ
恐山はペット同伴できません

早く着きすぎたので、仕方なく駐車場周辺で写真を撮ってたんですけど、朝靄であの世感がすごいこと。

写真上手な人だったらいいのが撮れそうで、悔しくなるほど。

恐山 朝

靄が漂い、硫黄の匂いがたちこめる駐車場は、独特な雰囲気でした。

恐山 駐車場
駐車場

夢中になって写真を撮っていました。

いいカメラが欲しくなる場所は久しぶり。

恐山 六地蔵
六地蔵

生きとし生けるものすべて六道の世界(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天国)に生まれ変わりを繰り返すといわれています。

そして、それぞれの世界で衆生の苦しみを救ってくれるのが六地蔵。

わたしは今、どの世界を生きているのでしょうか。

恐山 來迎の像
來迎の像

開門時間になり、タイミングよく晴れ間がのぞく。

硫黄の匂いといい、テーマパークのよくできたアトラクションのよう。

お天道様が昇り浄土感を増す宇曽利湖

宇曽利湖からお天道様がのぼりはじめると、心の迷いは消え、心が晴れやかに。

ご来光って感じ。

恐山

入山料500円を払って総門をくぐります。

恐山

恐山には4つの温泉小屋(薬師の湯・古滝の湯・冷抜の湯・花染の湯)があります。

恐山 温泉
薬師の湯

簡単に外から中がのぞけるお風呂でゆったりはできなさそう。

宿坊の裏にある「花染の湯」が穴場らしいのですが、このときは知りませんでした。人通りの多い参道から外れた場所にあるので花染の湯だったら入れたかも。

恐山 薬師の湯
薬師の湯

総門越しの空がきれいで、何度も振り返って見てしまいます。

恐山

高野山、比叡山と並んで、日本三大霊山とされる恐山。

恐山 地蔵殿
地蔵殿

恐山を開山した慈覚大師円仁。

高野山で弘法大師、比叡山で伝教大師を知り、ここ恐山で慈覚大師と出会いました。

大師の諡号を送られた僧侶は25人いるらしいので、次に出会うのは誰かと思うとわくわくします。

恐山 慈覚大師堂
慈覚大師堂

火山ガスが噴出する地獄をめぐる

地獄に例えられる火山ガスが噴出する岩肌の一帯を歩いてゆきます。

恐山 地獄めぐり

恐山を怖い場所だと思っている人って多いんじゃないでしょうか。

私が幼い頃にテレビで見た恐山は、心霊スポットとして紹介されていることが多かったんです。

おどろおどろしいBGMが流れていたり、冝保愛子とか織田無道とかの霊能者が登場したり。

恐山 地獄めぐり

それがどのタイミングで気持ち悪いとか怖いとか思わなくなったのか考えていたんですけど、

たぶん、身近で人が亡くなる経験をしてからだと思う。

あと自分も人生を折り返したからかな。

恐山 地獄めぐり

「恐山」ていう名前からして、怖そうですが、全然そんなことない。

訪れる人に死を連想させるのは間違いないけれど、亡くなった人の思いよりも、生きる人の思いを強く感じます。

恐山 地獄めぐり

「死」を考えてしまう人は、絶対に恐山を訪れたほうがいいと思う。

スピリチュアル云々ではなく、あの世へ行ってしまった人を、この世に残された人はずっと思い続けているのが、現実として実感できるから。

恐山 地獄めぐり

あの世を想う人の供え物で満ちた八角円堂

お堂のなかに入ると、たくさんの服や靴が供えられていました。

よく見るとひとつひとつに名前が書いてあるんです。(だから写真を撮れなかった)

新品に名前を書いたものではなく、生前身に着けていたようなものばかり。

遍路の方が着る白衣だったり、学生服だったり。

恐山 八角円堂

足元を見ると、可愛いわんこの写真とドッグベッドが置いてありました。

ここに供えられているのは生前に愛用していた品ばかりだと察した瞬間、目頭が熱くなっていました。

神社やお寺をお参りして、こんな感情が湧くのは初めての経験。

恐山 八角円堂

八角円堂ってどういう場所なんだろうと、あとで調べてみたら、

「死者が降りてくる場所といわれ、堂内には死者がいつ来てもよいように遺族の方が納めた一揃えの服が納められています。」

とのことでした。

極楽浄土に見まがう浜辺

歩いていくと極楽浜が見えてきました。

恐山 極楽浜

山の中にある湖なんですよね。

それを考えるとものすごく異様な場所です。

別世界に来てしまったような感覚になります。

恐山 極楽浜
極楽浜

浜辺に、東日本大震災で亡くなられた方を追悼する石碑が建っています。

恐山 震災慰霊塔
震災慰霊塔

この場所から、どれだけの人が故人を想って話しかけたでしょうか。

恐山 五智山展望台
五智山展望台

恐山を実際に訪れてみて、「あの世とこの世をつなぐ場所」と呼ばれるのを実感しました。

恐山菩提寺のアクセス情報。

所在地〒035-0021 青森県むつ市田名部宇曽利山3−2(Google Mapを表示
駐車場無料駐車場あり
開山期間毎年5月1日~10月末日
開門時間6:00~18:00(大祭典・秋詣り期間は別設)
毎年11月はじめから4月末まで、冬季積雪のため閉山致しています。
電話0175-22-3825(社務所)
アクセスJR大湊線で野辺地駅から下北駅まで60分。下北駅から恐山まで下北交通バスで45分。タクシーで25分。
ホームページhttps://osorezan.or.jp/
青森空港から尻屋崎
青森空港から尻屋崎の寒立馬は思ったよりも遠かった。(車で3時間かかりました。)

青森空港でレンタカーを借りて、下北半島の北東端にある岬「尻屋崎」へ寒立馬を見に行ってきました。 グーグルマップで調べると、青森空港から尻屋崎まで140㎞で2時間30分だったから、高速道路を走れば実際に ...

むつパークホテル ブログ
むつパークホテル宿泊レビュー|となりのスーパーで買った酒と肴で優勝。

青森2泊3日旅行で、2日間むつパークホテルに泊まりました。 ホテル周辺にバスターミナル・コンビニ・スーパー・飲食店があり、下北半島を一人旅するのに便利なビジネスホテルでした。 むつパークホテルに泊まり ...

恐山
恐山は、あの世とこの世を優しさでつなぐ霊場でした。

青森県むつ市の恐山菩提寺を訪れました。 恐山まで青森空港から遠くて辿り着くのに時間はかかりましたが、本当に行ってよかったです。優しい空気が流れていて「あの世とこの世を繋ぐ場所」といわれる理由がわかりま ...

仏ヶ浦 車
仏ヶ浦へ車で行ってきました。奇岩群まで駐車場から約15分山道を歩きます。

青森県下北半島の西海岸中央部に位置する国の名勝・天然記念物「仏ヶ浦」へ車で行ってきました。 仏ヶ浦へ車で行った場合、駐車場から山道を15分ほど歩かないといけないので、歩くのに自信のない方は、観光船に乗 ...

下北半島一周 レンタカー
一日で下北半島をぐるっと一周レンタカーで観光しました。

10月2日、青森旅行の2日目に下北半島をレンタカーで一周しました。 (本州最北端の駅は下北駅なので、下北半島の海沿いは電車が走っていません。なので、主な移動手段はレンタカーかバスになります。) &nb ...

青森市街  地域共通クーポン 電子クーポン
青森市内の有名観光スポットをブラブラしました。

朝7時前にむつパークホテルを出発し、9時過ぎに青森市街に到着。 青森旅行2泊3日の最終日は、青森市街をぶらぶらしました。 今回ご紹介する場所は、JR青森駅から近いので電車での旅行にもおすすめの観光スポ ...

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-国内旅行記, 青森
-, , ,