
「ONOONO」は、もと月ヶ瀬の学校給食センターだった建物をワーケーション利用と地域住民の交流拠点のために改修されたワーケーションルームです。(「ワーケーション」とは、ワーク(WORK)とバケーション(VACATION)を組み合わせた造語。リゾート地や観光地などでリモートワークすることを指します。)
>>>月ヶ瀬ワーケーションルームONOONOの公式サイトを見る
ONOONOの屋内はペット同伴で利用できません。
月ヶ瀬ワーケーションルームONOONOについて。
2月25日、ちょうど愛犬の誕生日に月ヶ瀬でドッグランイベントが開催されるという情報を入手したので、梅見ついでに行ってみました。
現地に到着するもドッグランは見つからず、建物の中にいる人に「今日はドッグランはやっていないんですか?」と聞くと、「来月の25日です…」と。
そのドッグランイベントの開催予定地がワーケーションルームONOONOでした。

ONOONOは、旧給食センターを改修しワーケーションルームということで、以前レビューした兵庫県多可町の旧給食センターで作られているドッグフードを思い出し、興味があったので見学させていただきました。

ワーケーションルームの端っこに月ヶ瀬で活動されている方の作品を販売しているコーナーがあります。

そこに「お守りみたいな鑑札ケースを置けたらいいな。」と思ったので今回お願いをしました。月ヶ瀬で愛犬の写真を撮り続けている写真家・倉家eto修司さんの作品も置いてあって犬と縁のある場所だと感じたんですよね。

ONOONOって、ワーケーションのために他所から人が訪れるのを期待しているだけではなく、地域で暮らす方々がここに足を運んで自然と交流が生まれるような活動をされているのもいいなと思って。
ちょうど1周年を迎えたばかりということで、まだ県外から利用する人は少ないみたいですが、月ヶ瀬梅林や月ヶ瀬温泉がすぐ近くにあるのでワーケーションには最適な場所だと思います。

月ヶ瀬にはキャンプに来られる方が多いため、ONOONOでも過去にキャンプイベントを開催したそう。廃校でバーベキュー場やゲストハウスを営業している「奈良カエデの郷ひらら(奈良県宇陀市)」に似ているところがあるんですよね。(ひららはコスプレイヤー大歓迎で、ペット同伴者は利用禁止になりましたが…)

旧給食センターの広い厨房を貸りることができるので、お料理教室なんかもできるそうです。
ONOONOにお守りみたいな鑑札ケースを置かせてもらっています。
2023年3月8日(水)より、奈良県奈良市月ヶ瀬にあるワーケーションルーム「ONOONO」にて、月ヶ瀬をイメージしてデザインしたお守りみたいな鑑札ケースを販売させていただくことになりました。価格は1個1,180円です。

-
お守りみたいな鑑札ケース
続きを見る
「モノ」と「場所」を混ぜて「現実世界の宝さがし」のようなことをしてみよう
「ワイライクのペットグッズをお店に置いていただけませんか?」というサービスをこっそりとはじめていて、自分の「商品」と商品を置く「場所」をひとつの記事で紹介したいなとずっと思っていたのを今回お試しで実現してみました。(今回は記事作成の契約ではなく場所をお借りして商品を置かせていただく契約です)。
愛犬と月ヶ瀬の梅を見にお出かけされる方に、ワイライクを見た方だけが買えるお土産を用意するようなことをしてみたかったんです。現実世界の宝さがしに近い体験を提供できたら面白いなと思って。(お守りみたいな鑑札ケースを無料でお渡しできればいいんですけど、それはお店のほうが宣伝効果だけでもお金が払う価値があると思っていただければ実現できるので、今回は次へつなげるためのチャレンジでもあります。)
これをきっかけに、ホテルの売店やカフェのレジ横に置いてもらえたらいいなぁと思っています。あとマルシェにも出店してみたいんですよね。

毎日2,000~3,000人にブログを見ていただいていても、数字を眺めているだけでは、読んだ人に喜んでもらえているのかどうかまったくわかりません。ほとんどの人が「おもんな…」と思ってすぐ離脱しているんじゃないかなと思ったりします。唯一、前向きに捉えられるのが「ブログで紹介した物が売れたとき」。参考にして買ってくれたんだ、商品を買うきっかけを与えられたんだ、と前向きに思えます。
いつも、旅行記では「場所」だけ、商品レビューでは「モノ」だけ、を紹介していますが、「モノ」と「場所」ってひとつの記事に混ぜて両方とも紹介できるなと思っていたんですよね。
それに、物を売りたい人、場所に来てもらいたい人、その場所へ行ってその物を手にする人、すべての人が損しない方法で紹介できる気がしていたので試してみたかったんです。
それができれば、私はブログを見てお出かけしてくれる人の存在を実感できますし、足を運んだ人にはその「場所」でしか手に入らない「モノ」を持ち帰ってもらう特別な体験を提供できます。
「これを手にしたときにあの場所であんな景色を見たな~」って。御朱印めぐりみたいな体験ですよね。お守りみたいな鑑札ケースは実用性を高めて作ってありますが、じつは「お守りみたいな鑑札ケースを眺めて愛犬と過ごした時間を思い出してもらう」というのが本当の役割。飼っていた犬がいなくなったあとも捨てられず玄関に吊るされたままボロボロになっていく首輪を眺めていた子供の頃の私の記憶から、首輪作りがはじまり、愛犬とお出かけを繰り返すなかでお守りみたいな鑑札ケースは生まれました。
月ヶ瀬へ愛犬を連れて梅を見に来られる方がたくさんいるのは知っているので、お守りみたいな鑑札ケースを置くにはぴったりの場所だと思います。この日も夕方でしたが、柴犬とトイプードルを連れた方が梅見に来られていました。

そのなかにワイライクを見てくれた人がいたら嬉しいな。
ONOONOでドッグランイベントが開催されます。
ちょうどこの記事をアップする頃、梅は見頃を迎えて月ヶ瀬では梅まつりの真っ只中(3/26まで)です。

満開になると視界を埋め尽くすほど梅の花でいっぱいになります。

3/25(土)にはONOONOの駐車場でドッグランイベントが開催されます。(ドッグランイベントに出店はしていませんが、ONOONOの中にお守りみたいな鑑札ケースは置いてありますので実物をご覧になってみてください。)

犬連れの方は、ONOONO(屋内はペット同伴で入れません)でお守りみたいな鑑札ケースなどのお土産を買っていただければ、駐車場に車を置いてそのまま月ヶ瀬梅林までお散歩してもいいそうなので、ぜひONOONOをご利用ください。(ONOONOを利用されない場合は行政センター(700円/回)や、福田本店(800円/回)などの有料駐車場をご利用ください。)

ワーケーションだったら、ONOONOでリモートワークをしながら、合間に1時間ほど一目八景までお散歩をして、帰りに月ヶ瀬温泉に入って帰るのがいいかなと思います。
一目八景まで歩くと道中にお茶屋さんがいくつかあり、食事もできます。

ONOONOから少し離れていますが、湖畔の里つきがせへ私は好きでよく立ち寄っています。
-
月ヶ瀬梅林をドライブ!愛犬の誕生日に咲く梅を見たよ!
続きを見る
ONOONOへのアクセス情報。
所在地 | 〒630-2302 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2350−1(マップを開く) |
駐車場 | 無料駐車場あり(イベント時は有料になることがあります) |
電話 | 0743992179 |
アクセス | 名阪国道五月橋ICから車で約10分 |
ホームページ | https://onoono-nara.jp/ |
春の若草山を愛犬とハイキング!南口ゲートから山頂まで約1時間のお散歩!
4月の若草山を愛犬と登ってきました。ゲートから約1時間で山頂まで行くことができるちょうどよいお散歩コースです。 ならまちを見下ろす春の若草山を愛犬とお散歩しました。 前回若草山を訪れたときは車で奈良奥山ドライブウェイを通って山頂の駐車場に車をとめましたが、今回は春日大社の駐車場(マップを開く)に車をとめて、麓から若草山山頂まで歩くことに。 6年前に鹿苑を訪れたときに使った駐車場です。駐車料金は1回1,000円。 平日にも関わらず観光客が多くて京都と見間違うほど。ものすごい数の外国人観光客がいます。 もしか ...
ドッグランイベントが開催される月ヶ瀬ワーケーションルーム「ONOONO」をご紹介します。
「ONOONO」は、もと月ヶ瀬の学校給食センターだった建物をワーケーション利用と地域住民の交流拠点のために改修されたワーケーションルームです。(「ワーケーション」とは、ワーク(WORK)とバケーション(VACATION)を組み合わせた造語。リゾート地や観光地などでリモートワークすることを指します。) >>>月ヶ瀬ワーケーションルームONOONOの公式サイトを見る ONOONOの屋内はペット同伴で利用できません。 月ヶ瀬ワーケーションルームONOONOについて。 2月25日、ちょうど愛犬の誕生日に月ヶ瀬でド ...
国営平城宮跡歴史公園「朱雀門ひろば」を愛犬とお散歩!
平城宮跡歴史公園は、奈良に都(平城京)があった時代に天皇が住んでいた平城宮の跡地に作られためっちゃ広い公園です。 今回は、朱雀門ひろばを愛犬と歩いてきました。 朱雀門ひろばを愛犬とお散歩しました。 駐車場は有料(乗用車1時間200円/最大500円)です。 RVパークもあり車中泊(1泊3,000円)もできます。 復元遣唐使船が目印です。 復元遣唐使船 各施設内へはペット同伴で入ることはできません。 天平みつき館で売っているお土産を見たかったけど、ペット同伴で中に入れないので、外に立っていたせんとくんと記念撮 ...
ドッグラン&カフェ銀木犀でランチをごちそうさま!
奈良県奈良市のドッグラン&カフェ「銀木犀」を愛犬と訪れました。 毎月第一金曜から一週間だけ営業している珍しいお店です。 毎月7日間だけ営業している銀木犀で月替わりランチをいただきました。 銀木犀に来るのは5回目くらいなのに、前を通り過ぎてしまい慌てて引き返しました(私が方向音痴というのもありますが、カーブしたところにあるから見過ごしやすいんです)。 お店入口 駐車場には大阪ナンバーの車がとまっていました。名阪国道の針インターから近い場所にあるのでアクセスしやすいのでしょうね。 お店に入ると、入り口で雑貨や ...
月ヶ瀬梅林をドライブ!愛犬の誕生日に咲く梅を見たよ!
1万本の梅が花開く、奈良県奈良市月ヶ瀬の名張川(五月川)沿いを愛犬とドライブしました。 月ヶ瀬梅渓を愛犬とドライブしました。 湖畔の里つきがせ 「湖畔の里つきがせ」は八幡橋の手前にある道の駅みたいなところです。無料で駐車できるのでドライブやツーリングの休憩にたくさんの人が利用されていました。 お土産屋さんと食堂があります。 テラス席で食事されている犬連れの方がいました。 100円で売っているあげパンやおにぎりもおいしそう。 梅の枝が安くで売っていた(100~200円くらい)ので購入して帰ったんですけど ...
奈良公園を犬連れ散策。東大寺~ならまち~若草山
奈良公園へは何度も行っていますが、正直どこに何があるのかわかっていませんでした。 なんとなく「奈良公園って大仏あたりの鹿がいるとこらへんやろ?」ってかんじだったので、一度下調べしてから、ワンコを連れてお出かけしてみることに。 奈良公園の「東大寺」から少し離れた「ならまち」まで愛犬を連れて実際に歩き、そのあと「若草山」へドライブしてきました。 奈良公園ってどこからどこまで? 一般的に認知されている「奈良公園」は、東大寺・興福寺・春日大社・国立博物館・正倉院等々と、若草山などの山間部をとりまく660ヘクタール ...
鹿苑の子鹿公開イベントへ行ってきました。子鹿が遠くて望遠レンズが欲しくなる。
鹿苑 毎年5月中旬から7月頃にかけて、奈良公園にいる雌鹿たちが出産シーズンを迎えます。 奈良県春日大社にある鹿苑(ろくえん)では、出産を迎えた母鹿が安全に出産できるように保護され、生まれた子鹿たちは、毎年6月に期間限定イベント「子鹿公開」でお披露目されます。 小さな可愛らしい子鹿が見れるということで行ってきました。 2023年の子鹿公開イベント情報 公開期間:6月1日 ~ 6月30日(毎月曜日休み) 公開時間:午前11時~午後2時 (※入場受付は午後1時30分まで) 料金:一般 300円、 高校生以下 無 ...