
2024年3月14日(木)~16日(土)まで、2泊3日で宮古島を旅行してきました。
下調べしているときに"宮古島は3月に海開きされます”と書いてあったのを見て、「またまた無理して冷たい海で泳いでいるんでしょ?」と半信半疑でしたが、行ってみるとカナヅチの私が海に入りたくなるような暖かい気候で、本当に気持ちよく海水浴している人がいました。
3月半ばの宮古島って、観光シーズンとしてはオフで、観光客が少なく旅行にかかる費用も安くておすすめ。
2024年3月14~16日、宮古島を2泊3日一人旅してきました。
今回はJALのダイナミックパッケージを利用しました。
フライト
- 関西7:40発 ー 宮古10:15着
- 宮古19:55発 ー 関西22:05着
旅行代金
- 航空券往復+ホテル2泊=48,400円
- レンタカー2泊3日=8,100円
1日目
あたらかレンタカー
宮古空港に着き、まずはレンタカーを受け取りに。
ロビーにたくさんレンタカー会社のスタッフさんが立っていましたが、私が予約していた「あたらかレンタカー」は見当たらず。電話をするとすぐに迎えにきてくれました。

"車種指定不可の格安コンパクトクラス"で予約したせいで、ダッシュボードに古い簡易ナビがポン付けされたトヨタのヴィッツでした。"ナビの地図が古い"と説明に書いていたのである程度は覚悟していましたが、ナビ自体が古いのは想定外だったのでスマホをナビにして出発。バックカメラもついていなかったので車種指定しとけばよかった。

島とうふ 春おばぁ食堂
さきに昼食を済ませることにして、「島とうふ 春おばぁ食堂」へ。
島とうふ 春おばぁ食堂は、宮古そばをはじめとした宮古料理をいただけるお店で、沖縄らしい佇まいをしていて宮古島へ来た感がありました。

宮古そばもじゅーしーもかつお出汁がきいていて美味しかったです。豆腐も美味しかったので、また宮古島へ来ることがあったら別のメニューを食べにまた来ようと思えるほど。

私がお店を出るときには外で順番を待っている人がいました。
ドン・キホーテ
スマホを車に固定するのにスマホホルダーを買いたくてドン・キホーテへ。
宮古島のお土産がたくさん売っているし、日用品や食べ物を安く買えるので重宝します。イートインスペースやカフェもあります。
写真を撮り忘れたけど、ドン・キホーテには、三日間でいちばんお世話になりました。
伊良部島
ドライブする準備が整ったので、伊良部大橋を渡って伊良部島へ。

天気は曇り。宮古島へ来る2週間前くらいから天気予報をチェックしていて、見るたびに天気が違って心配でしたが、雨じゃなくてよかった。
伊良部大橋を渡ったところにある「いらぶ大橋 海の駅」へ寄ってみました。伊良部大橋の途中で車をとめたくなりますが橋の上は駐車禁止なんですよね。
そのあと伊良部島を車で1周してみることに。
公園に寄ると、軽トラの荷台でお昼寝している人を見かけ、宮古島の時間の流れがいつもよりもゆったりしているのを実感。
同じ時間に、伊良部島の誰もいない公園でお昼寝をしている人がいるなんて、都会のオフィスで仕事に追われている人は想像できないでしょうね。

「なかゆくい商店」の紅芋バンピンを買いに行ったら定休日(木曜)だったの宮古島へ戻りました。
宮古神社
宮古島へ戻って、宮古神社をお参り。
宮古島へ来れたことに感謝を伝え、三日間が無事に過ぎるようにお祈りしました。

リッコジェラート
3月の宮古島ってシャツ一枚で過ごせるくらい暖かい。で冷たいものが食べたくなって向かった先は「リッコジェラート」。

本店は宮古島で、東京にもお店があるそうです。
お店の前でジェラートを食べるカップルやご夫婦に混ざって、私もいただきました。

ホテルサザンコースト宮古島
ホテルにチェックインできる時間になったので「ホテルサザンコースト宮古島」へ。
節約してビジネスホテルにしたので実際に見るまで心配でしたが、期待以上でした。
館内やお部屋はきれいですし、なにより立地が最高でした。
パイナガマビーチが目の前。きれいな海を見ながらぼーっとしたいという願望はこちらで充分に叶えられました。

そして、シングルからダブルのお部屋にアップグレードしてくれて、窓から海も見えて、私としては何一つ不満なし。

-
【ホテルレビュー】サザンコースト宮古島(2024年3月宿泊)
2024年3月14日(木)から16日(土)まで沖縄県宮古島市の「サザンコースト宮古島」に一人旅で宿泊しました。 パイナガマビーチが目の前で、コンビニがすぐ隣りにあって、まわりに飲食店がたくさんある立地 ...
続きを見る
2日目
パイナガマビーチ
目が覚めたら朝の9時。カーテンを開けると快晴で、天気予報は良いほうにはずれてくれました。

ホテルの朝食をさっと済ませ、パイナガマビーチへお散歩。

正直言うと、昨日伊良部島を一周まわったあとに、宮古島ですることがないような気がして予定より早く帰ろうかななんて考えが頭をよぎっていたんです。
だけど、パイナガマビーチを散歩しているうちに考えが変わって、楽しくなってきました。

「することがない」と感じていたのが、ビーチで過ごす人を見ていたら「何もしなくていい」と思えてきたんですよね。

宮古島の過ごし方が少しわかった気がして、今日も気が済むまでドライブすることに決め、ホテルに戻り支度をして出発。
西平安名崎
宮古島の北側へ。ホテルから20分車を走らせるだけで、西平安名崎(にしへんなざき)に到着しました。
小さな展望台にのぼり海を見渡す。
3月の宮古島は日差しが柔らかく、風が穏やか。

展望台からガーリックシュリンプが人気のお店「ハリーズ」の開店準備しているのが見え、どこからともなく続々と人が西平安名崎へと集まってきて、私もつられてガーリックシュリンプをいただくことに。

ガーリックシュリンプって殻ごと食べれるんですね。

そのあと近くにあったサトウキビのお店「宮古きび茶屋」でデザートをいただくことに。
この日はドリンクだけの営業でした。

サトウキビが搾られているあいだ、お店の方と軽く話しをしました。
来る途中に道があっているのか不安になったことを話すと、オーナーがわざと見つかりにくい場所に作ったんですよとのこと。

今はサトウキビが特に甘い季節らしく、本当に甘くて美味しかったです。サトウキビを搾った汁って、えぐみとか渋みがありそうなイメージでしたが、全然そんなことなかった。

テラス席で休憩しながら次の行き先を考え、西平安名崎の展望台から見えた池間大橋へ。
池間大橋から目に飛び込んでくるターコイズブルーに惹かれて、たどり着いた場所は「お食事処 海美来(かいみーる)」でした。

観光客のレンタカーで駐車場はいっぱい。

海美来からビーチへ降りることができました。

自然を全身に浴びて充電している人を見ていると、さらなるパワースポットが宮古島にはありそうな気がして、スマホを開き検索すると「大神島」がヒット。
大神島行きの船が出る島尻漁港が池間島から近く、出航時間も間に合いそうだったので、ご縁を感じ行ってみることに。
大神島
島尻漁港に着くと、船に乗り込む人の姿が見え、ちょうど出発の準備をしているところでした。

島尻⇔大神 発着時刻表(2024年3月時点)
島尻発 | 大神発 |
8:00 | 8:20 |
10:20 | 11:05 |
13:00 | 13:45 |
16:10 | 16:30 |
13時発に乗船しました。運賃は往復700円。

15分ほど船に揺られ大神島に到着。
帰りの便が13:45か16:30。3時間もいられないと思ったので、30分だけ島内を散策して13:45の船で帰ることに。

グーグルマップのクチコミを見たときに、犬が出迎えてくれると書いていたので楽しみにしていたけど、会えませんでした。いなくなっちゃったのかな。(調べてみたら現在14歳で今も出迎えてくれているそうで私の運が悪かっただけでした。)

滞在時間30分だったので、漁港の近くしか見れなかったけど、神聖な島に踏み入ることができただけで満足。
またいつか来れたらいいな。
東平安名崎
島尻漁港に戻ってくると14時前。
1日であっちもこっちも行くつもりはありませんでしたが、宮古島を1周できそうな気がしてきたので、次は南東にある「東平安名崎(ひがしへんなざき)」まで行ってみることに。

宮古島って日没の時間が遅くて、3月だと19時前まで明るいから一日が長く感じるんですよね。
灯台があって、もしかしてと思い近づくとやっぱり登れる灯台の一つでした。

三重県の大王崎灯台も青森県の尻屋埼灯台も閉門していて登れなかったので、ようやく灯台に登れて感激。

スタンプ帳を買ってしまいました。

ジギラ黄金温泉
ホテルをジギラリゾートのブリーズベイマリーナと迷ってサザンコースト宮古島にしたのが気になっていたので、今後のために下見に行き、ついでにジギラ黄金温泉に入ってきました。
すごく広い温泉を期待していたのに、一番広い温泉は水着で入るジャングルプールで、お風呂はあまり広くなかったのが残念。広くないというかお風呂の数が少ないんですよね。

ホテルに関しては、一人旅じゃなかったら、ジギラリゾートの良いホテル(ミラージュとかアラマンダ)に泊まって、南国屋台村で食べて飲んで、ジギラ黄金温泉に入って、部屋に戻ってのんびり、みたいなのがいいかも。

3日目
パイナガマビーチ
今日もパイナガマビーチを散歩して一日をスタート。

ここのビーチは、犬の散歩をしている人やジョギングしている人など、地元の人が多い印象で、私が好きな日常風景が見られる場所でした。

地域猫もお散歩していました。

私もビーチの階段に座り、大好きなMitchell TenpennyのHereを聴きながら最後の一日を計画。

Mitchell TenpennyのHereはこちらで聴けます。
島の駅みやこ
ホテルをチェックアウトしたあと、島の駅みやこへ。
地元の方が作った野菜を売っていたり、観光客用のお土産を売っている、道の駅みたいな場所です。

旅行中マンゴーが食べたかったけど、宮古島のマンゴーって4月から9月が旬らしくどこにも売っていませんでした。

イートインスペースがあり、食事もできます。

竜宮城展望台
宮古島から橋を渡っていける島は、伊良部島・下地島・池間島・来間島。
来間島の竜宮城展望台へ行ってみました。

小さな島の小さな展望台に、観光客がつぎつぎにやってきます。

旅行で宮古島まで連れてきてもらっていると思われるワンコさん。
3月の宮古島は暑すぎないので、愛犬と一緒に旅行できる良い季節ですね。

"来間島憲法"と書かれた看板があったので見てみると、"住民は庭にブーゲンビリアやハイビスカスの花を一本以上植える"とか、"雑草を放置してはならない"とか、かなり美意識の高いことを書いてあって、とても気になる島です。

自転車でお庭の花を見つけながらデートとかいいかもしれません。

近くの「沖縄そば まるかみ」というお店の前を通ったら、すごい人気で開店と同時に駐車場が満車になっていて、いまにもトラブルが起きそうな予感がしたので私はスルー。(竜宮城展望台に駐車して歩いたほうが早いと思います…)
宮古島市総合博物館
昔は博物館とかまったく興味なかったんですけど、文化や歴史を知っているほうが旅行をより楽しめるということがわかってきたので宮古島市総合博物館へ。

沖縄に来るといつも気になるお墓について何かわかればと思って行ってみたら、少しだけ展示がありました。

現在は風葬や洗骨はされていないみたいですね。
パーラーレッドドラゴン
ANAの機内食に採用されたガーリックシュリンプソースのガーリックシュリンプをいただけるということで行ってきました。

めっちゃ美味しいんですけど、ハリーズのエビより殻が固くて、本当に殻を食べていいものなのかよくわからず、殻を口に入れたり出したり、かなり気持ち悪い食べ方をしてしまいました…

食後にレッドドラゴンの目の前にあった植物園に入って歩いていたら、ものすごい眠気が。

レンタカーを返して空港に戻るにはまだ早かったので、どこかの公園で昼寝することに。
与那覇前浜ビーチ
来間島へ行く途中に見た海がきれいだったので、あそこにしようと思い、たどり着いたのが与那覇前浜ビーチ。
昼寝しようと思ってきたのに、あまりのビーチの青さに目は見開き、眠気は吹っ飛んでしまいました。

波がゼリーみたいな色してんの。

人が少ない早朝や夕暮れに来たら、竹富島のコンドイビーチ、恐山の極楽浜に並ぶ、天に召されてしまったかと錯覚してしまうような風景を見ることができるでしょう。

宮古島へ来たのに、このビーチを知らずに帰ろうとしていたとは。
さいごのさいごに素敵な景色へ導いてくれて神様ありがとう。
沖縄県の残波岬灯台を登ってきました。
沖縄県中頭郡読谷村宇座なかがみぐんよみたんそんうざの残波岬に立つ残波岬灯台を訪れました。 残波岬灯台は全国に16基ある登れる灯台のうちの一つで、灯台頂部の展望台から東シナ海を一望することができます。 ペットを連れて灯台に入ることはできません。 2024年6月28日現在、沖縄で穴場の観光地と言えそうな残波岬灯台でした。 木曜日の14時、残波岬公園の駐車場(無料で利用できます)は割と空いていました。 残波岬の駐車場 このあと訪れた万座毛のほうは外国人観光客が多かったので、残波岬の存在はまだ外国の方に知られてい ...
【のぼれる灯台】平安名埼灯台に登ってきました。(沖縄県宮古島市)
沖縄県宮古島の最東端、東平安名崎にある平安名埼灯台を上ってきました。 灯台にペットは入れません。 2024年3月、宮古島の平安名埼灯台を上りました。 レンタカーを走らせ、東平安名崎に到着。宮古空港から車で約30分くらいの場所にあります。 無料駐車場に車をとめると平安名埼灯台は見えていて、そこから少しだけ歩くと灯台に着きます。 灯台までの道は舗装されているので杖をついて観光されている方もいました。(灯台は階段だけなので車いすの方は難しいですが、松葉杖の方はせっかくだしと言って上られていました。) 参観寄付金 ...
【ホテルレビュー】サザンコースト宮古島(2024年3月宿泊)
2024年3月14日(木)から16日(土)まで沖縄県宮古島市の「サザンコースト宮古島」に一人旅で宿泊しました。 パイナガマビーチが目の前で、コンビニがすぐ隣りにあって、まわりに飲食店がたくさんある立地が良いホテルです。観光の拠点に向いているので、日中は観光に出かけてホテルは夜寝るだけという方におすすめ。 2024年3月14日(木)~16日(土)、サザンコースト宮古島に宿泊しました。 ネットの写真を見たたときは、古いビジネスホテルなんだろうと思い、あまり期待していなかったんですが、思っていたよりキレイなホテ ...
海開き!3月の宮古島を2泊3日で一人旅してきました。
与那覇前浜 2024年3月14日(木)~16日(土)まで、2泊3日で宮古島を旅行してきました。 下調べしているときに"宮古島は3月に海開きされます”と書いてあったのを見て、「またまた無理して冷たい海で泳いでいるんでしょ?」と半信半疑でしたが、行ってみるとカナヅチの私が海に入りたくなるような暖かい気候で、本当に気持ちよく海水浴している人がいました。 3月半ばの宮古島って、観光シーズンとしてはオフで、観光客が少なく旅行にかかる費用も安くておすすめ。 2024年3月14~16日、宮古島を2泊3日一人旅してきまし ...
「ネオパークオキナワ」で放し飼いの鳥さんに囲まれる!沖縄の穴場スポット間違いなし!
私が触れあいを求めて訪れた場所は、沖縄県名護市にあるふれあえる動物園ネオパークオキナワ。 美ら海水族館からもアクセスしやすく、動物好きの人(特に鳥好き)にはたまらない沖縄観光の穴場スポットです。 ふれあえる動物園「ネオパークオキナワ」。 入園料:大人900円 小人500円 4歳未満無料 開園時間 9:00 ~ 17:30 休園日:年中無休 じゃらんの割引クーポンでネオパークオキナワに入園するとお得! じゃらんで配布される遊び体験予約につかえるクーポンを利用して予約するとお得です。 ネオパーク ...
沖縄離島「伊江島」を本島から日帰り観光。青い空と海にやられる。
沖縄北部に位置する、沖縄の離島のひとつ、伊江島。 沖縄本島から船に乗って30分で行けるので、本島観光の合間に寄ることができるアクセスの良い観光スポットです。 今回は、レンタサイクルを借りて伊江島を日帰り観光してきました。 ちょうど梅雨明けした6月末の沖縄。 記事内で使用している画像は一切加工していませんので、写真の上手な方が伊江島を訪れれば、もっと映える写真が撮れますよ。 伊江島へは本部港から出ているフェリーで片道30分。 伊江島へのフェリー運賃は往復で1,370円でした。 2022年5月時点の伊江島行き ...
ラジェントホテル沖縄北谷に宿泊レビュー。リーズナブルで清潔なホテルならここ!
2018年6月、沖縄本島中部の北谷町に新しく出来た「ラジェントホテル沖縄北谷」に宿泊してきました。 米軍基地がある北谷町ならではの、あの日米の文化が混じった独特な雰囲気が味わえるアメリカンビレッジへ歩いて行ける距離に建っています。 「ラジェントホテル沖縄北谷」は、ビジネスホテルの価格帯で宿泊できるリゾートホテル(ドミトリーもあります)で、家族連れはもちろん、わたしのように一人旅の利用でも快適に用過ごすことができました。新しいホテルなので海外からの団体利用客が少なかったです。 ラジェントホテル ...
沖縄の「すーまぬめぇ」でソーキそばを食べてきました!味はもちろん雰囲気がおすすめ!
那覇空港に着いてレンタカーを借りた私がまっさきに向かったのは那覇市にある「すーまぬめぇ」というお店。 味よし雰囲気よしで、沖縄のソーキそばを食べたい方に間違いなくおすすめできるお店です。 高速道路に乗って、沖縄中部へ向かう方も寄れる場所にあるのでぜひ寄ってみてください。 那覇で美味しい沖縄ソーキソバが食べられる「すーまぬめぇ」。 予定が決まっていない方も、とりあえず「すーまぬめぇ」へ行って、食事をしながら予定を立ててもいいと思います。沖縄南部へ行くには遠回りになりますが… 営業案内 営業時間 ...
沖縄中部で行って良かった観光スポットを紹介します!
アマミチューの前から 沖縄中部だと、リゾートホテルに泊まってのんびり過ごすのが一般的ですが、ホテルを出てのんびりレンタカーでドライブするのもおすすめです。 沖縄本島中部(うるま市・沖縄市・読谷よみたん村・嘉手納かでな町・北谷ちゃたん町・北中城きたなかぐすく村・中城なかぐすく村・西原にしはら町・宜野湾ぎのわん市・浦添うらそえ市) のなかから、実際に私が沖縄中部を一人旅して良かった観光スポットをご紹介します。 海外旅行気分も味わえる「アメリカンビレッジ」(北谷町) 沖縄中部の北谷町にあるアメリカンビレッジへは ...
沖縄北部で行って良かった観光スポットを紹介します!
未開拓の沖縄の大自然を残す沖縄本島北部。 沖縄本島北部の12村(伊平屋いへや村・伊是名いぜな村・国頭くにがみ村・今帰仁なきじん村・本部もとぶ町・伊江いえ村・大宜味おおぎみ村・東ひがし村・名護なご市・金武きん町・宜野座ぎのざ村・恩納おんな村)から、実際に私が一人旅をして楽しめた観光スポットをご紹介します。 青い空青い海を堪能できる「伊江島」(伊江村) 伊江島は、美ら海水族館から近く、沖縄北部の本部町にある本部港ターミナルからフェリーに乗って行くことができる離島です。(フェリー往復料金:1,370円) 天気が ...
愛犬を連れて沖縄へ旅行したい!個人手配に役立つ情報を集めてみました。
愛犬を連れて沖縄旅行している方の写真を見かけて、犬がとても幸せそうな表情をしていたのが印象的でした。 いつか私も愛犬が喜んでくれるような旅行をしてみたくて、愛犬との沖縄旅行に必要な情報を集めてみました。 ペットを預けて沖縄まで行ける航空会社は? 沖縄でペットOKのレンタカー会社は? ペットと泊まれる沖縄のホテルは? 愛犬と沖縄旅行するのに適した季節はいつ? 「JALワンワンJET沖縄4日間」から犬と沖縄旅行するのに適した季節を推測 実際に犬を飛行機にのせた方の情報を探していたら、「JALワンワンJET 沖 ...
やど家たけのこ宿泊記。梅雨の竹富島をのんびり観光。
本州よりも一足先に梅雨入りした5月の竹富島を訪れました。 沖縄県八重山諸島の離島のひとつ竹富島のコンドイビーチを訪れた方の旅行記に書かれていた「この世の光景とは思えず、天に召されたのかと思った。」という一文が頭を離れず、ずっと楽しみにしていました。 島内にある「やど家 たけのこ」に宿泊し、観光客のいなくなった夕暮れのビーチを満喫。 石垣港離島ターミナルから「やど家たけのこ」がある竹富島へ。 石垣島のホテルを出発し、石垣港離島ターミナルへ。フェリーに乗って竹富島にある本日の宿「やど家 たけのこ」を目指します ...
石垣島のおすすめ朝食|6時半開店の【とうふの比嘉】でゆし豆腐定食をいただく。
早起きして石垣島の観光地をたくさん周りたい方におすすめです。 石垣島らしい、ゆし豆腐の朝食がいただけるお店「とうふの比嘉」。 朝6時半から営業しています。 早朝から営業している「ゆしどうふ食事処とうふの比嘉」。 営業時間 6:30 ~ 15:00 日曜定休日 いろいろ食べて周りたい方にぜひ行ってもらいたいお店です。いい感じでいけば朝食と昼食の間にカフェで甘いものを食べたりできるはず。 左:暑さに強い方 右:暑さに弱い方 と看板に書かれていました。 冷房が苦手な私は左へ入ってみることに。 すだ ...
【宿泊記】先島ビジネスホテル/サザンゲートブリッジを渡ると猫島!
2017年5月、梅雨の石垣島を旅行中に泊まった「先島ビジネスホテル」の宿泊レビューです。 料金が1人1泊4500円と価格が安いというだけで選んだのですが、石垣港離島ターミナル周辺から歩いてすぐのところにあって、離島めぐりがしやすく、他の方がレビューに書いていたように、思っていたより快適に過ごすことができました。 先島ビジネスホテルの客室をレビュー。 オシャレ感は皆無で、いかにもなビジネスホテルですが、部屋は清潔でひと晩快適に過ごせました。 カーテンを開くと海が見え、窓からの眺めが良かったです ...
西表島大原港から路線バスで行く由布島水牛車|八重山観光フェリーのツアーチケットがお得。
八重山諸島一人旅の初日です。 石垣空港に着いたのが11時頃。すぐに石垣港離島ターミナルへ向かいフェリーに乗って西表島へ渡り、由布島水牛車を体験してきましたので紹介したいと思います。 私は午後から西表島を観光したのですが、西表島から水牛車に乗って由布島に渡った先にある植物園でゆっくり過ごしたいかたは、朝から出かけることをおすすめします。 また、西表島で他の観光地も周りたいというかたは、港からレンタカーやレンタバイクを借りることをおすすめします。 路線バスはお財布にやさしいですが、本数が限られているので、水牛 ...