国内旅行記 沖縄

【ホテルレビュー】サザンコースト宮古島(2024年3月宿泊)

2024年3月14日(木)から16日(土)まで沖縄県宮古島市の「サザンコースト宮古島」に一人旅で宿泊しました。

パイナガマビーチが目の前で、コンビニがすぐ隣りにあって、まわりに飲食店がたくさんある立地が良いホテルです。観光の拠点に向いているので、日中は観光に出かけてホテルは夜寝るだけという方におすすめ。

2024年3月14日(木)~16日(土)、サザンコースト宮古島に宿泊しました。

ネットの写真を見たたときは、古いビジネスホテルなんだろうと思い、あまり期待していなかったんですが、思っていたよりキレイなホテル。

宮古島のホテルは駐車場代が必要なところもありますが、サザンコースト宮古島の駐車場は宿泊者無料で使用できます。

中に入ると陽が差し込む明るいロビーで、リゾートホテルのような雰囲気もあります。

8階の角部屋でした。

ダブルベッドが置いてある15.5㎡のお部屋。

スーツケースを広げられるスペースもあります。

連泊すると、タオルとパジャマ交換、アメニティ補充・ゴミ回収は毎日してもらえますが、シーツ交換・ベッドメイク・お風呂掃除・掃除機がけは5泊ごとになります。

ホテルにパジャマがあると、部屋着のぶん荷物を減らせて助かるんですよね。

パジャマとECO対応の案内

洗濯がしたくなったら、ホテルの2階に洗濯機がありますし、ホテルの駐車場にコインランドリーもありました。料金はホテルの洗濯機のほうが安かったです。

コインランドリー

トイレとお風呂はユニットバスになります。

唯一残念だったのが、大浴場がないところ。湯舟につかりたくてためはじめたもののお湯がなかなかたまらず待ちきれずシャワーで我慢しました。

宮古島ってたぶん湯舟につかる習慣がない人が多いんでしょうね。島内に温泉施設がジギラ黄金温泉しかありませんし。

アメニティは、歯ブラシ、髭剃り、綿棒、ブラシ

設備はテレビ、電気ケトル、冷蔵庫が備えられています。

飲み物は、フロントでペットボトルのお水を1本いただいたのと、緑茶のティーパックが部屋にありました。

コンビニが隣りのビルの1階にありますし、周辺に飲食店もたくさんあるので、食べ物には困りません。

ドライヤーは、浴室にコンセントがないのでテレビの下に用意されていました。なので、鏡の前でセットしながら使えなかったのがちょっと不便でした。

コンセントとUSBポートは、ダブルベッドの両サイドにあり、ベッドでゴロゴロしながらスマホをいじるのは問題なし。

海側の角部屋だったので、カーテンを開けるとパイナガマビーチがよく見えました。

さっそくパイナガマビーチまで歩いてみることに。

ホテルを出て道を渡るとすぐ。

パイナガマビーチは、宮古島で暮らしたらこんな生活ができるんだろうなっていう、現地の暮らしが垣間見える場所でした。

わずか2泊でしたけど、朝コンビニで買ったコーヒーを片手にビーチを散歩するのが気持ちよかったです。

旅行をしていると少しずつ自分のことがわかってくるんですけど、たぶん私が一人旅しているときはここに住んだらこんな過ごし方をしたいなとか妄想しながら過ごすのが好きなのかもしれません。

海で泳いだり、ダイビングをしたい人にもおすすめのホテルです。

サザンコースト宮古島へのアクセス情報。

所在地〒906-0013 沖縄県宮古島市平良下里335−1(マップを開く
駐車場 無料駐車場あり
電話 0980753335
アクセス宮古空港からお車で約15分
ホームページ http://h-scm.jp/
宿泊料金・プランはこちら
沖縄県の残波岬灯台を登ってきました。

沖縄県中頭郡読谷村宇座なかがみぐんよみたんそんうざの残波岬に立つ残波岬灯台を訪れました。 残波岬灯台は全国に16基ある登れる灯台のうちの一つで、灯台頂部の展望台から東シナ海を一望することができます。 ペットを連れて灯台に入ることはできません。 2024年6月28日現在、沖縄で穴場の観光地と言えそうな残波岬灯台でした。 木曜日の14時、残波岬公園の駐車場(無料で利用できます)は割と空いていました。 残波岬の駐車場 このあと訪れた万座毛のほうは外国人観光客が多かったので、残波岬の存在はまだ外国の方に知られてい ...

【のぼれる灯台】平安名埼灯台に登ってきました。(沖縄県宮古島市)

沖縄県宮古島の最東端、東平安名崎にある平安名埼灯台を上ってきました。 灯台にペットは入れません。 2024年3月、宮古島の平安名埼灯台を上りました。 レンタカーを走らせ、東平安名崎に到着。宮古空港から車で約30分くらいの場所にあります。 無料駐車場に車をとめると平安名埼灯台は見えていて、そこから少しだけ歩くと灯台に着きます。 灯台までの道は舗装されているので杖をついて観光されている方もいました。(灯台は階段だけなので車いすの方は難しいですが、松葉杖の方はせっかくだしと言って上られていました。) 参観寄付金 ...

【ホテルレビュー】サザンコースト宮古島(2024年3月宿泊)

2024年3月14日(木)から16日(土)まで沖縄県宮古島市の「サザンコースト宮古島」に一人旅で宿泊しました。 パイナガマビーチが目の前で、コンビニがすぐ隣りにあって、まわりに飲食店がたくさんある立地が良いホテルです。観光の拠点に向いているので、日中は観光に出かけてホテルは夜寝るだけという方におすすめ。 2024年3月14日(木)~16日(土)、サザンコースト宮古島に宿泊しました。 ネットの写真を見たたときは、古いビジネスホテルなんだろうと思い、あまり期待していなかったんですが、思っていたよりキレイなホテ ...

海開き!3月の宮古島を2泊3日で一人旅してきました。

与那覇前浜 2024年3月14日(木)~16日(土)まで、2泊3日で宮古島を旅行してきました。 下調べしているときに"宮古島は3月に海開きされます”と書いてあったのを見て、「またまた無理して冷たい海で泳いでいるんでしょ?」と半信半疑でしたが、行ってみるとカナヅチの私が海に入りたくなるような暖かい気候で、本当に気持ちよく海水浴している人がいました。 3月半ばの宮古島って、観光シーズンとしてはオフで、観光客が少なく旅行にかかる費用も安くておすすめ。 2024年3月14~16日、宮古島を2泊3日一人旅してきまし ...

「ネオパークオキナワ」で放し飼いの鳥さんに囲まれる!沖縄の穴場スポット間違いなし!

私が触れあいを求めて訪れた場所は、沖縄県名護市にあるふれあえる動物園ネオパークオキナワ。 美ら海水族館からもアクセスしやすく、動物好きの人(特に鳥好き)にはたまらない沖縄観光の穴場スポットです。   ふれあえる動物園「ネオパークオキナワ」。 入園料:大人900円 小人500円 4歳未満無料 開園時間 9:00 ~ 17:30 休園日:年中無休 じゃらんの割引クーポンでネオパークオキナワに入園するとお得! じゃらんで配布される遊び体験予約につかえるクーポンを利用して予約するとお得です。 ネオパーク ...

沖縄離島「伊江島」を本島から日帰り観光。青い空と海にやられる。

沖縄北部に位置する、沖縄の離島のひとつ、伊江島。 沖縄本島から船に乗って30分で行けるので、本島観光の合間に寄ることができるアクセスの良い観光スポットです。 今回は、レンタサイクルを借りて伊江島を日帰り観光してきました。 ちょうど梅雨明けした6月末の沖縄。 記事内で使用している画像は一切加工していませんので、写真の上手な方が伊江島を訪れれば、もっと映える写真が撮れますよ。 伊江島へは本部港から出ているフェリーで片道30分。 伊江島へのフェリー運賃は往復で1,370円でした。 2022年5月時点の伊江島行き ...

ラジェントホテル沖縄北谷に宿泊レビュー。リーズナブルで清潔なホテルならここ!

2018年6月、沖縄本島中部の北谷町に新しく出来た「ラジェントホテル沖縄北谷」に宿泊してきました。 米軍基地がある北谷町ならではの、あの日米の文化が混じった独特な雰囲気が味わえるアメリカンビレッジへ歩いて行ける距離に建っています。 「ラジェントホテル沖縄北谷」は、ビジネスホテルの価格帯で宿泊できるリゾートホテル(ドミトリーもあります)で、家族連れはもちろん、わたしのように一人旅の利用でも快適に用過ごすことができました。新しいホテルなので海外からの団体利用客が少なかったです。   ラジェントホテル ...

沖縄の「すーまぬめぇ」でソーキそばを食べてきました!味はもちろん雰囲気がおすすめ!

那覇空港に着いてレンタカーを借りた私がまっさきに向かったのは那覇市にある「すーまぬめぇ」というお店。 味よし雰囲気よしで、沖縄のソーキそばを食べたい方に間違いなくおすすめできるお店です。 高速道路に乗って、沖縄中部へ向かう方も寄れる場所にあるのでぜひ寄ってみてください。   那覇で美味しい沖縄ソーキソバが食べられる「すーまぬめぇ」。 予定が決まっていない方も、とりあえず「すーまぬめぇ」へ行って、食事をしながら予定を立ててもいいと思います。沖縄南部へ行くには遠回りになりますが… 営業案内 営業時間 ...

沖縄中部 うるま市 観光
沖縄中部で行って良かった観光スポットを紹介します!

アマミチューの前から 沖縄中部だと、リゾートホテルに泊まってのんびり過ごすのが一般的ですが、ホテルを出てのんびりレンタカーでドライブするのもおすすめです。 沖縄本島中部(うるま市・沖縄市・読谷よみたん村・嘉手納かでな町・北谷ちゃたん町・北中城きたなかぐすく村・中城なかぐすく村・西原にしはら町・宜野湾ぎのわん市・浦添うらそえ市) のなかから、実際に私が沖縄中部を一人旅して良かった観光スポットをご紹介します。 海外旅行気分も味わえる「アメリカンビレッジ」(北谷町) 沖縄中部の北谷町にあるアメリカンビレッジへは ...

沖縄本島北部 大石林山
沖縄北部で行って良かった観光スポットを紹介します!

未開拓の沖縄の大自然を残す沖縄本島北部。 沖縄本島北部の12村(伊平屋いへや村・伊是名いぜな村・国頭くにがみ村・今帰仁なきじん村・本部もとぶ町・伊江いえ村・大宜味おおぎみ村・東ひがし村・名護なご市・金武きん町・宜野座ぎのざ村・恩納おんな村)から、実際に私が一人旅をして楽しめた観光スポットをご紹介します。 青い空青い海を堪能できる「伊江島」(伊江村) 伊江島は、美ら海水族館から近く、沖縄北部の本部町にある本部港ターミナルからフェリーに乗って行くことができる離島です。(フェリー往復料金:1,370円) 天気が ...

愛犬を連れて沖縄へ旅行したい!個人手配に役立つ情報を集めてみました。

愛犬を連れて沖縄旅行している方の写真を見かけて、犬がとても幸せそうな表情をしていたのが印象的でした。 いつか私も愛犬が喜んでくれるような旅行をしてみたくて、愛犬との沖縄旅行に必要な情報を集めてみました。 ペットを預けて沖縄まで行ける航空会社は? 沖縄でペットOKのレンタカー会社は? ペットと泊まれる沖縄のホテルは? 愛犬と沖縄旅行するのに適した季節はいつ? 「JALワンワンJET沖縄4日間」から犬と沖縄旅行するのに適した季節を推測 実際に犬を飛行機にのせた方の情報を探していたら、「JALワンワンJET 沖 ...

やど家たけのこ宿泊記。梅雨の竹富島をのんびり観光。

本州よりも一足先に梅雨入りした5月の竹富島を訪れました。 沖縄県八重山諸島の離島のひとつ竹富島のコンドイビーチを訪れた方の旅行記に書かれていた「この世の光景とは思えず、天に召されたのかと思った。」という一文が頭を離れず、ずっと楽しみにしていました。 島内にある「やど家 たけのこ」に宿泊し、観光客のいなくなった夕暮れのビーチを満喫。 石垣港離島ターミナルから「やど家たけのこ」がある竹富島へ。 石垣島のホテルを出発し、石垣港離島ターミナルへ。フェリーに乗って竹富島にある本日の宿「やど家 たけのこ」を目指します ...

石垣島のおすすめ朝食|6時半開店の【とうふの比嘉】でゆし豆腐定食をいただく。

早起きして石垣島の観光地をたくさん周りたい方におすすめです。 石垣島らしい、ゆし豆腐の朝食がいただけるお店「とうふの比嘉」。 朝6時半から営業しています。   早朝から営業している「ゆしどうふ食事処とうふの比嘉」。 営業時間 6:30 ~ 15:00 日曜定休日 いろいろ食べて周りたい方にぜひ行ってもらいたいお店です。いい感じでいけば朝食と昼食の間にカフェで甘いものを食べたりできるはず。 左:暑さに強い方 右:暑さに弱い方 と看板に書かれていました。 冷房が苦手な私は左へ入ってみることに。 すだ ...

【宿泊記】先島ビジネスホテル/サザンゲートブリッジを渡ると猫島!

2017年5月、梅雨の石垣島を旅行中に泊まった「先島ビジネスホテル」の宿泊レビューです。 料金が1人1泊4500円と価格が安いというだけで選んだのですが、石垣港離島ターミナル周辺から歩いてすぐのところにあって、離島めぐりがしやすく、他の方がレビューに書いていたように、思っていたより快適に過ごすことができました。   先島ビジネスホテルの客室をレビュー。 オシャレ感は皆無で、いかにもなビジネスホテルですが、部屋は清潔でひと晩快適に過ごせました。 カーテンを開くと海が見え、窓からの眺めが良かったです ...

西表島大原港から路線バスで行く由布島水牛車|八重山観光フェリーのツアーチケットがお得。

八重山諸島一人旅の初日です。 石垣空港に着いたのが11時頃。すぐに石垣港離島ターミナルへ向かいフェリーに乗って西表島へ渡り、由布島水牛車を体験してきましたので紹介したいと思います。 私は午後から西表島を観光したのですが、西表島から水牛車に乗って由布島に渡った先にある植物園でゆっくり過ごしたいかたは、朝から出かけることをおすすめします。 また、西表島で他の観光地も周りたいというかたは、港からレンタカーやレンタバイクを借りることをおすすめします。 路線バスはお財布にやさしいですが、本数が限られているので、水牛 ...

お知らせコーナー

楽天トラベル

楽天トラベルスーパーSALE開催中!配布中のイチオシ割引クーポンをチェックしてお得に予約しよう!

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-国内旅行記, 沖縄
-