今ぼんやりと頭の中にあることをまとめて、思考整理してみようと思います。
正直自分がどこへ向かっているのかわかりませんが、書いておけば現実になるかもしれませんからね。
今はバラバラな「したいと思っていること」なんですが、いつか1本に繋がることを願って。
今ぼんやり「したい」と思っていること。
愛玩動物飼養管理士の資格を取りたい
ワイライクの専門性を高めることができるだろうし、ペットホテルをやりたいなと思って。
2020年12月に足を骨折をしてしまって入院したんですけど、家族の助けがなければ愛犬は行き場を無くしてしまうのを実感する出来事でした。
飼い主が入院している間、ペットをお世話する仕事とかあったら利用してもらえるかなぁと考えていて、この春受講の申し込みだけしてみました。
動物保護団体を見学したい(縁があればボランティアもしたい)
なんでかって言われると自分でもよくわかりませんが、実態を知りたいんですよね。
この感覚は、私が介護士になったときの流れと似ていて、介護士になったときも介護士になりたいわけじゃなくて、介護の世界を覗き見たいのがきっかけでした。
今の私は中途半端に色んなことしたい人間だとよくわかったので、保護活動に専念することはできませんが、それを理解してもらえる団体があれば、お手伝いさせてもらいたいです。
地域ブログ(地域ポータルサイト)を作りたい
私が住んでいる地域の愛犬家のためのポータルサイトを作っているのですが、これは直接トリミングサロンや地元で活動するトレーナーさんや動物病院などに足を運んで情報提供してもらおうと考えているサイトなので、後回しにしてしまっていて放置気味。
ワイライクの実績をもって地域ブログを運営したいのですが、知られたくないという思いもあって…
新ドメインで作り始めているのですが、ワイライクのサブディレクトリで運営したほうがいいような気もして、迷っています。
土地が欲しい
以前は動物保護のために自分で5匹くらい飼いたいなと思っていたんですが、自分のために飼う犬はルルが最後だと思い始めて(ルルの代わりはいないと感じてしまったから)、今は犬を預けたい人のためにペットホテルを営業できればいいなと考えています。
地域の人が入院するときに安心して愛犬を預けられるペットホテル。
犬を飼う単身高齢者のヘルパーをしたい
介護保険と保険外サービスを組み合わせることでヘルパーが犬の世話をすることは認められているので、何かいい案はないか考えています。
ひとりでは訪問介護を開業できないので、3人集めて開業するか、私がどこかに登録ヘルパーとして登録するか。
売上寄付のレザーアイテムを作りたい
考えているのは、レザーの迷子札を販売して、売上の半分で首輪を作って動物保護団体に寄付、残りの半分はツイッターで犬を飼っている人にアマゾンギフト券をプレゼント。餌を買ってもいいし、ペットグッズを買ってもいいし。
経過をツイッターで報告しながらやってみたいのですが、
正直レザークラフトを売る自信がありません。実物を見せると「絶対売れるって」と言ってもらえるんですが、世の中そんなにあまくないんですよね…
正直に「今月は売上0円でした」と勇気を出して何か月もつぶやき続けられるかどうか。自分次第です。
その前に魅力的な売れる商品を作れよって話ですよね。
全部が繋がるとどうなる?
全部が繋がるとどうなるでしょうか。
どれも専業だと難しいけれど、複業にすればできるんじゃないかなと思うんですよね。
現に今は介護士とブロガーで生活できていますし。
40歳過ぎて、こんな夢を追っていいのだろうかと不安になりますが、まあいいでしょう。