吉野路 国内旅行記 奈良

真夜中の奈良県十津川村をドライブしてきました。果無集落~玉置神社~瀞峡。

2018年5月8日

「バチバチバチバチ・・・」

丑三つ時の車内、シートを倒すと屋根を打つ雨音が余計うるさく聞こえる。

車中泊をして朝を迎えようと夜中に車を走らせ奈良県十津川村まで観光へ来たわけだけれども。

雨は止みそうにないし眠れない。

飲み物がきれお腹もすいてきたけどコンビニは車で1時間走らないとない。

「うん、家に帰ろう・・・」

というわけで夜中の十津川村をドライブだけして帰ってきました。当初の予定とあわせてご紹介します。

奈良県十津川村を真夜中にドライブしてきました。

ゴールデンウィークが終わるのを見計らって、私も外出することに。

弟の夫のマイク(把瑠都さん)が奈良県十津川村を訪れているテレビ番組を見て、私も同じ場所に行ってみたくなりました。

場所は、奈良県十津川村の果無集落。民家の庭を熊野古道が通っているところです。

周辺に何があるかなと地図をみると、あの玉置神社がありました。

せっかくだから玉置神社にも寄ってこようと家を出発したわけなんですが・・・

天候に恵まれず辿り着けませんでした。

またいつかリベンジできるよう、予定していた計画だけでもブログに残しておこうと思います。

熊野古道が通る果無集落から昇る朝日を見たい

深夜2時。

果無はてなし集落に最寄りの駐車場に到着。

グーグルマップに「果無集落駐車場」で表示された場所に来てみました。

車4台くらい停められる無料の駐車場です。

車のライトを消すと真っ暗で、ここまで来て写真におさめられたのは周辺案内図の看板だけ。

駐車場から5分ほど歩くと果無集落へ行けるみたいです。

把瑠都さんがここから見た朝日を私も見ようと思ったのですが諦めました。

 

air_skyさん(@air_sky2017)がシェアした投稿 -

参考熊野参詣道「小辺路(こへち)」/十津川村観光協会

十津川温泉「庵の湯」で朝風呂に入りたい

果無集落から車で5分ほどのところにある「いおりの湯」。

朝の7時半から営業してるので朝風呂にぴったり。

夜中なのでもちろん閉まっていました。

庵の湯の基本情報

所在地〒637-1554 奈良県吉野郡十津川村平谷865(マップを表示する
料金大人400円 小人200円
営業時間7:30 ~ 21:00
定休日火曜日
駐車場向かいに有料駐車場あり
電話0746-64-1100
ホームページhttp://totsukawa.info/joho
/totsukawa_onsen_gou/2totsukawa_onsen.html

向いにある村営駐車場は90分無料で利用できます。

飲泉場がありました。

朝食にカフェ「ピット」のオムライスを食べたい

カフェ「ピット」のオムライスは、ふんわりオムライスにカツとカレーがかかってます。

十津川村とあんまり関係ないけれど、おいしそうだったのと、わりと早い時間からオープンしていたので。

カフェ「ピット」の基本情報

所在地〒637-1554 奈良県吉野郡十津川村平谷56−1(マップを表示する
営業時間9:00 ~ 19:00
定休日不定休、日曜営業
駐車場有(5台)
電話0746-64-0425
食べログhttps://tabelog.com/nara
/A2905/A290502/29008208/

オムライスの画像はグーグルマップや食べログの口コミにあります。

玉置神社(2016年7月撮影)

呼ばれなければたどり着けないと言われている玉置神社。

雨の中行ってもよかったけれど、今回は縁がなかったのでしょう。

玉置神社の基本情報

所在地〒647-1582 奈良県吉野郡十津川村玉置1(マップを表示する
電話0746-64-0500
駐車場無料駐車場あり
ホームページhttp://www.tamakijinja.or.jp/
これも何かの縁かも?玉置神社は呼ばれなければ辿り着けない最強のパワースポット。
これは何かの縁かも?玉置神社は呼ばれなければ辿り着けない最強のパワースポット。

知る人ぞ知る最強のパワースポットとまでいわれる、奈良県吉野郡十津川村の山奥にひっそりと鎮座する玉置神社を参拝してきました。 2022年1月よりペット禁止になりました。 この記事に辿り着いたあなたを玉置 ...

瀞峡の断崖に佇む「瀞ホテル」でカフェしたい

朝5時になり、ようやく夜が明けてきました。

着いたのは、吉野熊野国立公園 瀞峡どろきょう

小雨になってきたので、車を降りてみました。

バスターミナルがあるので、バスでも来れるみたい。

階段を下りていくと瀞ホテルがあります。

元ホテルを改装し、カフェとして営業している「どろホテル」。

断崖にあって、なんか中国っぽい。

窓から瀞峡どろきょうを眺められます。

テラスにブランコがあります。

川下りもやってるみたいです。

果無集落の日の出は見れなかったけど、神秘的な瀞峡を拝めたのでよしとします。

カフェ「瀞ホテル」の基本情報

所在地〒647-1581 奈良県吉野郡十津川村神下405(マップを表示する
営業時間11:30 ~ 16:00
定休日水曜・木曜
駐車場あり
電話0746-69-0003
食べログhttps://tabelog.com/nara
/A2905/A290502/29008326/
テラス席は犬連れOK!吉野山はるかぜの葛うどんでぽっかぽか!

奈良県吉野山にあるペット同伴OKの食事処「はるかぜ」を訪れました。 ペット同伴でお参りできる吉水神社の近くにあるので、お参りされたときはぜひ寄ってみてください。 ペット同伴OKのテラス席あり!吉野山にある「お食事処 はるかぜ」で葛うどん定食をいただきました。 毎年初詣に来ている奈良県の吉野山にある吉水神社の近くにペット同伴で食事できるお店を見つけました。 吉野名物の葛うどんや柿の葉すしをいただけるお食事処はるかぜ。 吉野山のメイン通り沿いにあり、お正月(1月5日)ということもあって店の前で足を止めて入店さ ...

丹生川上神社中社を愛犬とお参り!願いを叶えてくれる龍玉があるよ!

奈良県吉野郡東吉野にある丹生川上神社中社を訪れました。 今までに近くを何度も訪れていたのに、こんなに立派な神社があることを知りませんでした。縁がなくて足を運べていない場所がまだまだあるのを実感したお参りとなりました。 丹生川上神社中社はリードで愛犬とお参りできます。(粗相は厳禁です。) 取材日:2022年11月3日   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝し ...

谷瀬の吊り橋を愛犬と渡ったよ!(奈良県十津川村)

奈良県十津川村の「谷瀬たにぜの吊り橋」を愛犬と一緒に渡ってきました。 スリル満点!谷瀬の吊り橋を愛犬と渡りました。 紀伊半島一周ドライブを終えて、帰り道に谷瀬の吊り橋へ寄ってみました。 上野地駐車場 谷瀬の吊り橋には何度か来たことがあるし、17時前だったので少し写真を撮って30分くらいで帰るつもりでしたが、以前はあった無料駐車場がロープで囲まれ利用できないようになっており、仕方なく近くの上野地駐車場(1回800円)を利用しました。公衆トイレもあり。 上野地駐車場 「※駐車時間は原則として2時間以内とします ...

大台ヶ原ひとり登山|初心者が初級コースを歩いてきました。

大台ヶ原は、奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山。 標高1,572mの大台ヶ原ビジターセンターまで車でアクセスでき、そこから山頂の日出ヶ岳までなら登山初心者でも安全に歩いて登ることができます。 初級コース(日出ヶ岳~正木峠~大蛇嵓)を登山初心者の私が実際に歩いてきたので、「登山初心者だけど行って大丈夫かなぁ」と不安に思われている方はぜひご覧になってください。 大台ヶ原はペットの持ち込み禁止です。 大台ヶ原初級コース(日出ヶ岳~正木峠~大蛇嵓)を歩いてきました。 大台ヶ原ビジターセンター ゴール ...

Cafeこもれびはペット同伴OK!西吉野の山頂で本格石窯ピザをごちそうさま!

奈良県五條市西奥野の山頂にぽつんと佇む「Cafeこもれび」で石窯で焼いたサクサクの本格ピザをいただきました。 お店の写真を何かで見て、景色が良さそうで行ってみたんですけど、期待以上に料理も見晴らしも良かったです。 テラス席をペット同伴で利用きます。Cafeこもれびはドッグカフェではありませんので、他のお客さんの迷惑にならないようマナーを守ってご利用くださいね。 愛犬を連れてCafeこもれびへ石焼きピザを食べに行ってきました。 お店が近づいてくると、道端に看板があるので迷いはしませんが、道が狭いので不安にな ...

犬飼山転法輪寺 犬連れ
弘法大使と犬のゆかりの地|犬飼山転法輪寺

奈良県五條市の犬飼山転法輪寺(読み方:テンポウリンジ)を愛犬と訪れました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。   犬に導かれ犬飼山転法輪寺をお参りしました。 駐車場は無料でとめられます。 お寺裏側の広い駐車場を利用しました。正面にも数台とめられます。 弘法大師を高野山へと導いた犬に出会ったのがこの地。 ここで狩場明神に出会い、狩場明神の犬に導かれて ...

最強のお守り「九重守」のため大峯山をひとり登山。

"最強のお守り"と言われる「大峯山本堂の九重守り」を手に入れるため、奈良県の山上ケ岳山頂に建つ大峯山寺を目指してひとり登山をして参りました。 少し頑張れば誰にでも手に入るというのが、ロールプレイングゲームのアイテムのようで良いですね。 人生の中盤を彩るお助けアイテムになってくれるのを期待して、ひとり山上ヶ岳へ。 登山が趣味なわけではありませんし、山登りに関しては初心者の私ですが無事にお守りを手にして帰ってくることができました。 同じように初心者だけど一人で大峯山寺へ行って大丈夫だろうかと悩んでいる方の参考 ...

真夜中の奈良県十津川村をドライブしてきました。果無集落~玉置神社~瀞峡。

「バチバチバチバチ・・・」 丑三つ時の車内、シートを倒すと屋根を打つ雨音が余計うるさく聞こえる。 車中泊をして朝を迎えようと夜中に車を走らせ奈良県十津川村まで観光へ来たわけだけれども。 雨は止みそうにないし眠れない。 飲み物がきれお腹もすいてきたけどコンビニは車で1時間走らないとない。 「うん、家に帰ろう・・・」 というわけで夜中の十津川村をドライブだけして帰ってきました。当初の予定とあわせてご紹介します。 奈良県十津川村を真夜中にドライブしてきました。 ゴールデンウィークが終わるのを見計らって、私も外出 ...

才知の神が鎮まる天河大辨財天社でブログ繁栄を願い事に。

 2017年、七夕の日。 奈良県吉野郡天川村の「天河大辨財天社(天河神社)」を訪れました。 ペットは抱っこ、またはペットキャリーを使用すれば一緒にお参りできます。 日本三大弁財天の一つ、天河大辨財天社をお参りしました。 天川村の洞川温泉に来たわけですが、偶然に天河神社を見つけて寄っていました。 信心深いわけでもないですし、何か願いたいことがあるわけでもないのに、ついつい神社を見つけると寄ってしまうので、「神社に呼ばれる。」って言葉が頭をよぎります。 日本遺産・天河大辨財天社 「日本遺産(Japan He ...

犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。
犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。

奈良県吉野郡吉野町にある吉水神社を愛犬とお参りしました。 吉水神社の御祭神・後醍醐天皇は、京都を追われたときに吉水神社のある吉野まで大事に「柴犬」を抱えてきたと伝えられています。 また吉水神社には世界遺産に登録される日本最古の書院があり、吉野という場所は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されています。 境内はリードでペット同伴できます。(書院も抱っこでペット同伴できました。)   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマ ...

これも何かの縁かも?玉置神社は呼ばれなければ辿り着けない最強のパワースポット。
これは何かの縁かも?玉置神社は呼ばれなければ辿り着けない最強のパワースポット。

知る人ぞ知る最強のパワースポットとまでいわれる、奈良県吉野郡十津川村の山奥にひっそりと鎮座する玉置神社を参拝してきました。 2022年1月よりペット禁止になりました。 この記事に辿り着いたあなたを玉置神社は呼んでいるのかも? 暇つぶしにネットを見ていたら、頻繁に「玉置神社」という文字を見かけるようになって調べてみると、どうやらこの玉置神社というのは呼ばれなければ辿り着けないといわれている神社らしいことがわかりました。 特定の神社の名前を頻繁に見かけるようになるのを「神社に呼ばれている」と言ったりしますが、 ...

お知らせコーナー

楽天トラベル

楽天トラベルスーパーSALE開催中!配布中のイチオシ割引クーポンをチェックしてお得に予約しよう!

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-吉野路, 国内旅行記, 奈良
-