
知る人ぞ知る最強のパワースポットとまでいわれる、奈良県吉野郡十津川村の山奥にひっそりと鎮座する玉置神社を参拝してきました。
2022年1月よりペット禁止となりました。
この記事に辿り着いたあなたを玉置神社は呼んでいるのかも?
暇つぶしにネットを見ていたら、頻繁に「玉置神社」という文字を見かけるようになって調べてみると、どうやらこの玉置神社というのは呼ばれなければ辿り着けないといわれている神社らしいことがわかりました。
特定の神社の名前を頻繁に見かけるようになるのを「神社に呼ばれている」と言ったりしますが、この玉置神社の場合は、頻繁に名前を目にするようになっただけでは呼ばれているのかどうかはわからず、「実際に玉置神社へ辿り着くことができてはじめて呼ばれていたかどうかがわかる」といわれています。
それを知って以来、玉置神社のことが気になって気になって仕方がなくなり、私はある日突発的に玉置神社へと向かっていました。(当時の私は仕事をやめてしまったばかりだったので、神頼みするしかないほど精神的に追い込まれていただけかもしれませんが。)
そして無事家に帰り今こうやってブログに書きはじめたわけですが、この文章を読む方がいずれ現れたら、それは玉置神社があなたを呼んでいる合図かもしれません。これも何かの縁です。行ってみるといいことがあるかもしれませんよ。
玉置神社を参拝しました。
「呼ばれていなければ辿り着けない」といわれている玉置神社ですが、なんとか無事に辿り着くことができました。
玉置神社の駐車場から見えるのは、延々と続く山々。
玉置神社がある玉置山(1,076m)には、「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録された世界遺産の1つ、大峯奥駈道が通っています。
大峯奥駈道には、神仏が宿る「大峯七十五靡」と呼ばれる拝所が残っており、十番目の靡にあたる玉置山に鎮座する玉置神社は重要な聖地として世界遺産に含まれています。
参考玉置神社
玉置神社だけでなく鎮座する山全体が聖地ということらしいです。

駐車場は整備されていて、小さな売店とトイレがあります。駐車場は無料で利用できます。

玉置神社の駐車場から鳥居をくぐり拝殿までは15分程ほど歩きます。

境内をぐるっと見て周るだけで1時間以上かかるので歩きやすい靴を履いていくことをおすすめします。

普通に階段の昇り降りが出来る人であれば難なく歩けます。軽いハイキングってかんじ。

玉置神社の境内は聖域のために伐採が禁じられていたそうで、樹齢三千年を超す木々を目にすることができます。しかし三千年前って昔すぎてピンとこない…
摂社・三柱神社

三柱神社の御祭神は、
御祭神
- 倉稲魂神:京都府の伏見稲荷大社で農業や商売繁盛などの神様
- 天御柱神:奈良県生駒郡の龍田大社で風を司る神様
- 国御柱神:奈良県生駒郡の龍田大社で風を司る神様
三柱神社は別名「稲荷社」とも呼ばれ、稲荷信仰が盛んになる前から地主神としてお祀りをされており、厄除けや心願成就さらに精神の病(ノイローゼなど)また海上安全にも特別の霊験があるとされています。
御本殿

御祭神
- 国常立尊
- 伊弉諾尊
- 伊弉冊尊
- 天照大御神
- 神日本磐余彦尊
呼ばれていない人は、予定を立てても道中で事故に遭ってしまったり、急な仕事が入ったりしてたどり着けないといわれる玉置神社。
私も玉置神社までは無事辿り着けましたが、肝心の玉石社に気付かずお参りできなかったので、本当は縁がなかったのかもしれません。本殿よりもさきに玉石社を参拝するのが習わしだというのを帰ってきてからしりました。
玉石社は三柱社をこえて玉置山の山頂へ行く途中にあります。
玉石社

御祭神
- 大己貴命
修験道の開祖「役行者(えんのぎょうじゃ)」が、玉石社のあるこの場所で後世の為に財宝を埋納し福徳を祈念したと伝えられています。
玉置神社の神様に気に入られると天下を動かす大人物になれる。

玉置神社は悪霊退散でも有名で、憑いたものをお祓いしてもらえます。
また、玉置神社では、個人的な願いは控えて無私の心でお祈りすることが重要だそうです。あの福山雅治さんと結ばれた吹石一恵さんが訪れていたということでも話題になりました。
私はこのブログ「ワイライク」を始める少し前に、玉置神社を訪れたわけですが、いつかこのブログが人の役に立ち玉置神社のパワーは本物だったとみなさんに報告できる日が来ることを願っています。
玉置神社のアクセス情報。
玉置神社へは自家用車・バス・タクシーのどれかでしか行けません。(電車が走っていないので。)自家用車で行く場合はカーナビとスマホがあれば辿り着けると思います。私はそれで迷うことなく辿り着けました。
玉置神社について下調べしている時に、他の方のブログで「昆虫や小動物がずっとついてきた。」という事が書かれていて、「またまたw」と思っていましたが、私のときも玉置神社のある山に入ったところから、大きな鳥が誘導してくれているかのように目の前を飛んでいました。偶然なんでしょうけどあれは神がかってました。
所在地 | 〒647-1582 奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地(Google Mapを表示) |
問い合わせ | 0746-64-0500 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
カーナビ | マップコード入力:478 625 510*42 |
ホームページ | http://www.tamakijinja.or.jp/ |
自家用車で行くのが困難な方はバスも出ています
世界遺産予約バス(玉置山コース)の運行のお知らせ
平成27年4月より下記のとおり土・日・祝日の運行となります。事前予約が必要です。 皆さまのご利用をお待ちしています。
運行日
土・日・祝日
※但し、完全予約制とします。運行時間
〈行〉昴の郷 8:40 → 十津川温泉 8:44 → 玉置神社 9:24〈帰〉玉置神社 11:10 → 十津川温泉 11:50 → 昴の郷 11:54
料金
片道 810円(定額)
往復 1,620円(定額)予約先
奈良交通(株)平谷営業所 電話0746-64-0408
予約受付
平日の8時30分から17時まで
予約締め切り
乗車日の前日17時までに必ずご予約下さい。
※乗車日の前日が土・日・祝日等の休日の場合は、休日の前日17時迄。
予約人数1名様からご予約可能です。
http://tamakijinja.or.jp/access/index.html
あと、玉置神社のある十津川村は奈良県でもいっそう山奥なので、遠方からお越しになる際には、十津川温泉郷での宿泊がおすすめです。
玉置神社はペット禁止になりました
2021年1月、ふと愛犬を連れて玉置神社へ行きたいなと思って電話で確認したときには下記のお返事をいただいていました。

そして、2022年5月にようやく愛犬を連れて玉置神社に辿り着くことができたのですが、
なんと「ペット禁止」と大きく書かれた看板が立てられていました。

行きたいと思ったときに行動していれば、愛犬も一緒にお参りできていたのに…
-
テラス席は犬連れOK!吉野山はるかぜの葛うどんでぽっかぽか!
2023/1/14
-
丹生川上神社中社を愛犬とお参り!願いを叶えてくれる龍玉があるよ!
2023/1/2
-
谷瀬の吊り橋を愛犬と渡ったよ!(奈良県十津川村)
2022/7/21
-
大台ヶ原ひとり登山|初心者が初級コースを歩いてきました。
2022/10/27
-
Cafeこもれびはペット同伴OK!西吉野の山頂で本格石窯ピザをごちそうさま!
2022/8/13
-
弘法大使と犬のゆかりの地|犬飼山転法輪寺
2022/6/1
-
最強のお守り「九重守」のため大峯山をひとり登山。
2022/4/16
-
真夜中の十津川村をドライブしてきました。果無集落~玉置神社~瀞峡。
2022/4/16
-
才知の神が鎮まる天河大辨財天社でブログ繁栄を願い事に。
2022/8/19
-
犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。
2023/6/19