和歌山 国内旅行記

和歌山へ格安で日帰り旅行。京奈和自動車道を使えば片道240円!

2017年8月20日

「京奈和道がつながって奈良から和歌山まで300円で行けたよ。」

と先日会った友人に教えてもらいました。

300円で行けるなら和歌山に行きたいところは特にないけれど行ってみてもいいかな。

というわけで行ってきました。

 

2017年8月19日、橿原高田ICから、和歌山JCTまでが1本につながる。

開通したのは、ちょうどこれを書いている今日(2017年8月19日)。

橿原高田IC(奈良県橿原市)から、阪和道に接続する和歌山JCT(和歌山市)までが1本につながりました。

私が通った時には、まだ工事で一旦下道に降ろされた区間がありました。

それが、京奈和道の御所(ごせ)南ICから五條北IC。

その区間の7.2㎞が開通し1本につながりました。

https://trafficnews.jp/post/75036/

高野山へ行くにも、便利が良さそうなので、また機会があれば行ってみようと思っています。

奈良県郡山ICから和歌山県和歌山JCTまでなら京奈和自動車道は無料です。和歌山JCTから先は阪和道に合流し有料になります。和歌山JCTから和歌山ICまで走って、ETC料金で240円でした。

京奈和自動車道の有料区間

  • 城陽JCT~木津IC
  • 阪和道から郡山下ツ道JCT~郡山南IC
  • 西名阪道から岩出根来IC~和歌山JCT

 

京奈和道を走って和歌山日帰り旅行。

深夜に出発し、交通量の少ない道路をマイペースに走らせます。

そして、朝の5時、海の見える和歌山に到着しました。

5:00 早朝の淡島神社をお詣り。

どこかの神社が私を呼んでいるに違いないと、無理くり見つけたのが、こちらの神社。

しかし辿り着いてみると、ここではない感じがする・・・

たぶん予備知識があったせいなんだけれども、あんまり良い気を感じない。

この時は、パートナーも一緒に来ていたので、寝ているのを起こして付き合ってもらいました。

日が昇り、明るくなってくると、そんなに怖くない。

ちらっと見えていますが、たくさんの人形が。

そう、ここは、たくさんの人形が奉納されている神社なのです。

USJのハロウィンホラーナイトで飾られていた人形は、こちらからお借りしたものだったそうです。

左側に奉納されていた人形たち。右側にもカメラを構えていったのですが、撮っても自分にプラスになることはない気がしたので、やめておきました。右側に奉納されていたのは、いわゆるお菊人形と呼ばれるものでした。

ご祭神の少彦名命は、医薬の神様。
特に、女性の病気回復や安産・子授けなどに霊験あらたかといわれています。

参考:淡島神社

女性向けの神社のようです。

スロープがあるので、車いすの方でも参拝できます。

淡島神社のアクセス情報

所在地〒640-0103 和歌山県和歌山市加太118(Google Mapを表示
電話073-459-0043
駐車場有料駐車場あり(参拝者は駐車券を授与所に提示すると30分割引)
カーナビマップコード入力:884 683 399*21
ホームページhttp://www.kada.jp/awashima/

 

9:00 満幸商店のわさびスープに行列。

淡島神社の鳥居をくぐりぬけたところにお店はあります。

お店の裏側にある駐車場に車を停め、開店まで寝ることに。

朝9時、開店時間が過ぎたころ、車の窓ガラスを叩く音で目が覚める。

店のおばちゃん、「早くしないと席埋まるよ~」と教えてくれる。

ここから寝ぼけながら慌てて店に入ったので、食事の写真を撮り損ねてしまいました。

開店した店の前には商品が並んでた。

メニューをどうしようか悩んでいると、冷たいおしぼりを首筋にあててくれる。

席は人で埋まっていたので、天井しか撮れませんでした。

おためしコース、二人前で3500円というのを頼む。わさびスープ・うどん付き、前菜、しらす丼、鯛の昆布締めがセットになっています。

正直これはいらなかった。コースにせずに、350円のちょこっと1品を頼んだらよかった。

食べ始めたら、写真撮るのを忘れてしまい、食い散らかした画像に。

一人旅だったら写真撮るの絶対忘れないんだけど、相手がいると話してるうちに、いつの間にか食べ始めてしまうんですよね。

このわさびスープが本当においしかったです。ネギしか入っていないんだけど、鯛から取ったダシのうまみが存分に楽しめます。ここに入れてくれる刻みわさびがこれまたおいしかった。

しらす丼。なんてことないしらす丼なんだけど、梅干を入れたオリジナルのタレのおかげで、これまたウマイ。

わさびスープがおしかったので、雑炊を追加で注文。

インスタ映えしない食事だけれど、味には満足。

満幸商店店舗情報

  • 営業時間 9:00~17:00
  • 定休日:なし
  • ℡:073-459-0328 (予約可)

食べログをチェック >>> 満幸商店

 

11:00 精進カフェ「ふぉい」でかき氷を食べる。

デザートが食べたいと思い、調べて見つけたのがコチラ。

Junkoさん(@lbh1005)がシェアした投稿 -

食べログをチェック >>> 精進cafeふぉい 城北店 

 

注意:精進カフェ「ふぉい」は2店ありメニューが違う。

カーナビに店名を入力し、辿り着きました。

店に入りメニューを見るが、インスタで見たものがない。

店員さんに聞くと、「城北店じゃないですか?」と言う。

姉妹店があるなんて知らないから、もうひとつの店のほうに来てしまった。

わざわざ行く気にもならず、こちらのかき氷をいただくことに。

新通店のかき氷は、ミルク氷を削った台湾風のかき氷。

おじさん2人が、かき氷をたべる。

精進カフェふぉい新通店店舗情報

  • 営業時間 11:00~18:30
  • 定休日:火曜日 第1水曜日、第3水曜日
  • ℡:073-426-5203

食べログをチェック >>> 精進カフェふぉい新通店

 

13:00 花山温泉に入浴し昼寝する。

日帰り温泉入湯料1100円。天然炭酸温泉だそうです。

階段に昇降機がありました。

温泉の写真は撮ってないのですが、泉質の良い素敵なお風呂でした。

温泉から上がり、休憩室でしばし昼寝。

目が覚めると、連れが「東照宮ってあるよ。」と観光パンフレットを広げながら言う。

なるほど、私を今回呼んでいたのは、東照宮だったのかと即決。

神社に呼ばれてるとか呼ばれてないとかは、私のひとり遊びなので、連れは知りません。

 

17:00 紀州東照宮をお参りする。

私が好きな粛然とした雰囲気が紀州東照宮にはありました。

紀州東照宮は、抱っこすればペットも一緒に参拝OKな神社です。

紀州東照宮は抱っこすればペットOK

紀州東照宮は抱っこすればペットOK

結構広い敷地。

階段が見えてきました。

閉門してる・・・。

お呼ばれしたんじゃなかったのかとテンパってしまう。しかし、周りを見渡すと、見たことある文字を発見。

弁才天!

私を呼んだのは、弁才天だと決めつけお参りする。

弁天様周辺は、蚊がめっちゃ多くて、歓迎されている感じでは正直なかったです。

近くに稲荷神社もありました。

紀州東照宮のアクセス情報

所在地〒641-0024 和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1−20
電話 073-444-0808
駐車場 無料駐車場あり
アクセス和歌浦口バス停下車 徒歩8分
ホームページhttp://kishutoshogu.org/

 

18:00 丸高中華そばの和歌山ラーメンを食べる。

入店した時には客は少なかったが、あっという間に満席になる。

肝心のラーメンを撮り忘れる。

@ripleynがシェアした投稿 -

本家アロチ丸高店舗情報

  • 営業時間 17:30~3:00
  • 定休日:日曜
  • ℡:073-432-3313

食べログをチェック >>> 本家 アロチ 丸高 

 

19:00 京奈和自動車道を走って家路につく。

 

 

 

本州最南端の潮岬灯台にのぼりました。(和歌山県串本町)

本州最南端(和歌山県串本町)にある潮岬灯台をのぼり、潮岬灯台周辺の観光タワーや芝生の広場でのんびり過ごしてきました。 潮岬は、日本の夕日百選に選ばれている場所なのであえて、日没を目指して行ってみるのも ...

紛河寺を愛犬とお参り!白馬に乗った男が池から現れて願いを叶えてくれるって!

札所: 第三番 風猛山 粉河寺

住所: 〒649-6531 和歌山県紀の川市粉河2787

拝観時間: 8時00分~17時00分

拝観料: 無料

駐車場: 1回500円

愛犬と宿泊!湯快リゾートプレミアム白浜御苑のプラスわんに泊まりました。

和歌山県白浜町の「湯快リゾートプレミアム白浜御苑」に、2023年6月1日より愛犬と泊まれる専用客室「プラスわん」が新設されたので泊まりに行ってきました。 撮影日:2023年7月6~7日 湯快リゾートプ ...

紀三井寺を愛犬とお参り!結ばれたい人と結縁坂を登って恋愛成就!

札所: 第二番 紀三井山 金剛宝寺 (紀三井寺)

住所: 〒641-0012 和歌山県和歌山市紀三井寺1201

拝観時間: 8時00分~17時00分

拝観料: 徒歩参拝者無料、山上駐車場利用者400円

駐車場: 北門前駐車場300円、山上駐車場700円

和歌山城 犬連れ
和歌山には人をもてなす忍者がいる!和歌山城を愛犬とお散歩!

和歌山城を愛犬とお散歩したら、観光客をおもてなしする忍者がいました。 和歌山城公園はリードでお散歩できます。(天守閣は全身を覆えるキャリーバッグを使用すれば入場できます。動物園はペット同伴不可です。) ...

犬も家族の一員!ファミリー向けリゾートホテル「ベルヴェデーレ」に宿泊したよ!

和歌山県すさみ町のホテルベルヴェデーレに宿泊しました。 撮影日:2022年8月25日 ホテルベルヴェデーレはペット同伴で宿泊できます。 ホテルベルヴェデーレに愛犬と泊まってバーベキューしました。 フロ ...

太地町立くじらの博物館|わんこがくじらを見て学んだことは!?

和歌山県太地町の「くじらの博物館」を訪れました。 キャリーバッグに入るか抱きかかえられる大きさのペットのみ入館できます。中型犬、大型犬は入館できません。 くじらの博物館を愛犬と一緒に見学しました。 愛 ...

【テラス席ペットOK】勝浦漁港にぎわい市場で新鮮マグロの朝ごはんをいただきました。

和歌山県の勝浦漁港にぎわい市場を愛犬と訪れました。 テラス席はペット同伴で利用できます。 生マグロ水揚げ量日本一の勝浦で希少な「もち鮪」をいただきました。 駐車場は目の前にあった有料の駐車場を利用しま ...

ペット同伴&1名様から広々コテージに宿泊可!天空のリゾート四季を宿泊レビュー。

和歌山県白浜町にあるペットと泊まれる宿「天空のリゾート四季」に、愛犬を連れて一人で宿泊してきました。 犬連れおひとり様でも広々コテージに泊まれる「天空のリゾート四季」に宿泊しました。 初見だとわかりに ...

那智山青岸渡寺 犬連れ
青岸渡寺を愛犬とお参りしたよ!終活の旅のはじまりはじまり。

札所: 第一番 那智山 青岸渡寺

住所: 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8

拝観時間: 7時00分~16時30分

拝観料: 不要

駐車場: 800円(通行料込み)

紀伊半島 ドライブコース ペット同伴
紀伊半島を愛犬と一緒にドライブ!【1泊2日コース】

日本最大の半島「紀伊半島」を1泊2日でドライブしてきました。 ペット同伴でお出かけしたい愛犬家の方におすすめのドライブコースとなっています。 1泊2日愛犬を連れて紀伊半島をドライブ旅。 種まき権兵衛の ...

丹生都比売神社を愛犬とお参り!弘法大師と犬のルーツを辿って着いたよ!

以前、和歌山県の九度山を訪れたときに知った「丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)」を愛犬とお参りしました。 弘法大師を高野山へ導き、その地を授けた社として、高野山参詣の前に「丹生都比売神社(にうつひめ ...

九度山巡礼 犬連れ
高野山案内犬ゴンを訪ねて九度山巡礼|慈尊院~丹生官省符神社~勝利寺

和歌山県九度山町を愛犬と訪れました。 真田幸村が14年間過ごした地として知られる九度山ですが、今回は高野山への参詣者を導いた「案内犬ゴン」に会いに行ってきました。   各寺社に確認の上、ルールに従いま ...

和歌浦天満宮 ペット
和歌浦を一望!和歌浦天満宮の楼門越しの絶景を愛犬と見てきたよ!

以前、紀州東照宮へ行ったときに、すぐ近くにあるのに気づかず参拝しそこねて、それからずっと気になっていた「和歌浦天満宮(和歌山県和歌山市和歌浦)」をやっと訪れました。 そして今回は愛犬も一緒。和歌浦天満 ...

牛とトイプードル
黒沢牧場のドッグランで愛犬と遊んできたよ!

高原とか牧場が好きです。目に入る情報量が少ないので気分が落ち着くんだと思います。空気もいいし。たぶん神社仏閣に通じるものがあるんじゃないかな。知らんけど。 今回は日帰りで、ドッグランがある「黒沢牧場」 ...

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-和歌山, 国内旅行記
-,