ペットグッズ レビュー

「ラナパー」は塗るだけで簡単に革製品のメンテナンスができるクリームです。

2017年4月15日

ヌメ革の首輪をしたアフロのトイプードル

今日は久しぶりに、革の首輪とリードのメンテナンスをしたので、ラナパーの使い方を画像を添えて紹介したいと思います。

メンテナンスといっても、ただレザートリートメントクリームの「ラナパー」を塗るだけなんですけれどね。

時々メンテナンスするだけでも艶がでて革が蘇ります。

 

ラナパーとは。

ドイツ製のレザートリートメント「ラナパー」。

ビーズワックス(蜜ロウとホホバ油を配合したもの)でほとんど匂いはありません。

  • 汚れ落とし
  • 護、ツヤだし
  • 撥水効果
  • カビを生えにくくする効果

これらの効果が塗るだけで得られるという優秀なアイテム。

 

ラナパーの使用方法(ラナパー取扱い説明書より)

  • スポンジに少量のラナパーを取り表面に薄く伸ばしてください。ほんの少量で十分です。
  • 靴の手入れはラナパーだけで十分です。クリーナー、靴クリームは不要。
  • 革ジャン、コート、ソファー、車のシート等は2〜3か月に1回程度の割合でお使いください。
  • 雨天の外出の際には、お出かけの前にラナパーを使用されますと、撥水効果が際立ちます
  • ラナパーは革製品に潤いを与えますので、革製品を購入されたら新しいうちからラナパーでお手入れされることをお勧めいたします。
  • ラナパーでお手入れされるとカビがはえにくくなります。カビが生えてしまったものを手入れする場合は、まずブラシで出来るだけカビを落としてうえで、スポンジにラナパーを付け残ったカビを丁寧に落としてください。これを2〜3回繰り返してください。カビが生えにくくなります。カビ落としに使用されたスポンジは他にカビが移るのを防ぐために処分してください

参考【公式】革のお手入れクリームRenapur(ラナパー)

 

実際にラナパーを塗って革製品をメンテナンス。

ルル
ルル
左がリードで右が首輪です。同じ時期に買ったのに色が全然違いますね。

ヌメ革の首輪とリードにラナパーを塗る

 

ルル
ルル
いつもこの500円の小さいのを買ってます。パッケージのダサさが気になりますか?中身を出せば問題ないですよ。

ラナパー

 

ルル
ルル
開けると・・・

ヌメ革の首輪とリードにラナパーを塗る

 

ルル
ルル
こんな感じ。スポンジが同梱されてます。

ラナパー

 

ルル
ルル
蓋を開けると、見た目はろうそくっぽいですが、柔らかいです。

ラナパー

 

ルル
ルル
ちょっとずつ取って、薄く伸ばしていきます。

ヌメ革の首輪とリードにラナパーを塗る

 

ルル
ルル
こちらは塗る前の状態。

ヌメ革の首輪にラナパーを塗る

 

ルル
ルル
買った当時は白っぽいヌメ革だったのに、すごい茶色になったね。

ヌメ革の首輪にラナパーを塗る

 

ルル
ルル
塗った後なんですが、あんまり艶が感じられませんね。1日置いてもう一回塗ったらいい感じになるかもしれません。

ヌメ革の首輪にラナパーを塗る

 

ルル
ルル
この首輪をして2年近く経つけど、ちゃんとメンテナンスすれば、まだまだ使えそうです。

ヌメ革の首輪にラナパーを塗る

 

ルル
ルル
続いてリードにもラナパーを塗りました。右側が塗ったほうで、少ししっとり感が出ているのがおわかりでしょうか。

ヌメ革のリードにラナパーを塗る

 

ルル
ルル
下が塗ったほう。上がこれから塗るほう。

ヌメ革のリードにラナパーを塗る

 

ルル
ルル
全部塗って終わりです。ほんとにただ塗るだけ簡単。

ヌメ革のリードにラナパーを塗る

 

ルル
ルル
ついでに、ご主人の財布も塗り塗り。チープな財布なんですが、気付けば5年も使っています。

ヌメ革の財布にラナパーを塗る

 

安い本革の財布「pot-ポット-」シリーズはコチラ↓

私が使っているpotの二つ折り財布は今は売ってないみたいです。

 

 

長く大事に使いたい物だから。

私にとって、愛犬の首輪は特別なものなんです。

昔実家で飼っていた犬が亡くなったときに、首輪だけが残っていたのを記憶に焼きつけてしまったからだと思います。愛犬がずっと身に着けていた首輪は思い出の品として残るんですよね。

ファッションアイテムとして沢山の首輪を使い分ける方もいるでしょうし、首輪は犬を束縛する物だから必要な時以外は使用しない、という方もいるでしょう。

私は、きっと私より先にいってしまう愛犬のことを思うと、首輪に出来るだけ多くの思い出を詰め込んでおきたい。

私と愛犬との思い出をしまっておくことのできるアイテム、それが肌身離さず身に着けている首輪だと思うのです。

今日は、そんな長く大切に使いたい革製品をメンテナンスするラナパーの紹介でした。

 

 

 

首輪とリードについてはこちらでも紹介しています。

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-ペットグッズ, レビュー