国内旅行記 山口

角島灯台を登りました。青い空に映える白い石造灯台!(山口県下関市)

山口県下関市の角島つのしま灯台へ行ってきました。

角島灯台を登りました。

ライトハウスというお店の前の駐車場が空いていたので利用しました(1回300円)。

角島灯台を通り過ぎたところに角島公園の駐車場があります(こちらも1回300円)。

ひと目見て美しい、青い空に映える白色の石造灯台。

重要文化財に指定されているから状態がいいんだろうなと思ったら、令和2年に指定されたばかりでした。

地域の人たちからずっと大切に整備されてきた灯台なんでしょうね。

角島灯台を含め周辺が公園としてきれいに整備されているので気持ちよく観光できます。

角島全体が観光に力を入れて開発されているので、ゆっくり時間をかけて島内を散策するのも楽しそう。

角島灯台は全国に16基ある登れる灯台のひとつ、なので登ってきます。

参観寄付金300円を払ってなかへ。(ペットは立入禁止です)

角島灯台の階段は105段。

海抜18.66メートルの低地に建てられているため高さが30メートルあり、数少ない高い塔となっています。

中は、人とぎりぎりすれ違えるくらいの螺旋階段。

5分くらいで上まで登れます。

最後はお決まりの急勾配な階段を登って展望台へ。

展望台の広さもなんとか人とすれ違えるくらいです。

山口県って海がきれいですよね。

海が暖かそう。

灯台が点灯する夜に登れるイベントとかあったらいいのに。

なんて思いながら眺めていたら、駐車場にとまったバスからぞろぞろ降りる観光客の列が見えて、

角島は人気の観光地なんだなぁと目で追っていたら、その列は私がいる灯台のほうへ。

先に下りなければと考えた頃には時すでに遅く、列の先頭は展望台に到達しはじめていて、「上は人がいっぱいだよ!」と下に声をかけてくれるおばさんに、「上はいっぱいだって??」と言いながら興味津々に階段を登ってくるおじさんで軽くパニック。

なんとかそのあいだをすり抜けて脱出してきました。

展望台の人は身動きできなくなりそうでしたが、受付でこれくらいの人数までは大丈夫みたいなのはあるんでしょうね。

降りたい人が下に向かって声をかけるのがルールみたいです

灯台を降りると記念館があったので見学しました。

角島灯台は、ブラントンというイギリス人技士によって設計されたとのこと。

角島灯台を見たときに異国情緒を感じたのはそのせいだったみたいです。

灯台のふもとが観光客でいっぱいになってきたので出発し、角島展望台へ。

ドラマやCMの舞台になっているだけあって、素晴らしい眺めでした。

肉眼で見ても、電柱とか電線とか余計なものが視界に入り込みません。

島を出る前に道沿いにあったプリン屋さんに寄って、角島をあとにしました。

今回もちゃんと灯台スタンプをいただいています。

角島灯台へのアクセス情報。

所在地〒759-5332 山口県下関市豊北町大字角島1(マップを開く)
駐車場 有料(1回300円)
電話 0837860108
アクセスJR山陰本線特牛駅からブルーライン交通バス二乗車し灯台公園前下車、徒歩約5分
ホームページ https://www.tokokai.org/

灯台シリーズ

初島灯台を登りました。ちいさな島のちいさな灯台!(静岡県熱海市)

全国に16基ある登れる灯台のひとつ、静岡県熱海市の初島灯台を登ってきました。 初島灯台は、相模湾に浮かぶ小さな島にあり熱海港から船に乗って渡ります。船は犬も乗船OKでしたが灯台はペットNGです。 ちいさな島のちいさな灯台、初島灯台を登りました。 12:00 熱海港から船に乗って初島へ 片道約30分の船旅。 ペットは往復(1,400円)で乗船できます。 2階席とデッキであれば抱っこでOKとうことで、ペットキャリーから顔を出した状態でスタンバイしそのまま乗船。 船にリサとガスパールのイラストが描かれていて可愛 ...

角島灯台を登りました。青い空に映える白い石造灯台!(山口県下関市)

山口県下関市の角島つのしま灯台へ行ってきました。 角島灯台を登りました。 ライトハウスというお店の前の駐車場が空いていたので利用しました(1回300円)。 角島灯台を通り過ぎたところに角島公園の駐車場があります(こちらも1回300円)。 ひと目見て美しい、青い空に映える白色の石造灯台。 重要文化財に指定されているから状態がいいんだろうなと思ったら、令和2年に指定されたばかりでした。 地域の人たちからずっと大切に整備されてきた灯台なんでしょうね。 角島灯台を含め周辺が公園としてきれいに整備されているので気持 ...

沖縄県の残波岬灯台を登ってきました。

沖縄県中頭郡読谷村宇座なかがみぐんよみたんそんうざの残波岬に立つ残波岬灯台を訪れました。 残波岬灯台は全国に16基ある登れる灯台のうちの一つで、灯台頂部の展望台から東シナ海を一望することができます。 ペットを連れて灯台に入ることはできません。 2024年6月28日現在、沖縄で穴場の観光地と言えそうな残波岬灯台でした。 木曜日の14時、残波岬公園の駐車場(無料で利用できます)は割と空いていました。 残波岬の駐車場 このあと訪れた万座毛のほうは外国人観光客が多かったので、残波岬の存在はまだ外国の方に知られてい ...

【のぼれる灯台】平安名埼灯台に登ってきました。(沖縄県宮古島市)

沖縄県宮古島の最東端、東平安名崎にある平安名埼灯台を上ってきました。 灯台にペットは入れません。 2024年3月、宮古島の平安名埼灯台を上りました。 レンタカーを走らせ、東平安名崎に到着。宮古空港から車で約30分くらいの場所にあります。 無料駐車場に車をとめると平安名埼灯台は見えていて、そこから少しだけ歩くと灯台に着きます。 灯台までの道は舗装されているので杖をついて観光されている方もいました。(灯台は階段だけなので車いすの方は難しいですが、松葉杖の方はせっかくだしと言って上られていました。) 参観寄付金 ...

青森空港から尻屋崎
青森空港から尻屋崎の寒立馬は思ったよりも遠かった。(車で3時間かかりました。)

青森空港でレンタカーを借りて、下北半島の北東端にある岬「尻屋崎」へ寒立馬を見に行ってきました。 グーグルマップで調べると、青森空港から尻屋崎まで140㎞で2時間30分だったから、高速道路を走れば実際には2時間くらいで着けると思っていたんですが、時速100㎞で走れる高速道路の区間がなくて、思っていたより時間がかかってしまいました。 青森空港から尻屋崎までは電車とバスでも行けますが、さらに時間がかかります。 青森空港を午後に出発して尻屋崎を目指すのは無理がありました。 11時45分伊丹空港発に乗り、13時過ぎ ...

山口の旅行記

福岡空港から秋吉台へ!1泊2日制限時間ギリギリ弾丸トリップ!

福岡空港から山口県の秋吉台までドライブしてきました。 (ちなみに秋吉台に最寄りの空港は山口県の山口宇部空港です。山口宇部空港に発着する便が限られているのであえて福岡空港から秋吉台までレンタカーを借りて行ってみようかなと考えている人がいたら参考になる内容かもしれません。) 7時、関西国際空港を出発。 朝7時に関空を飛び立つ便で福岡へ。 今回のフライト ピーチMM151 関西7:00 ⇨ 福岡8:15 ピーチMM160 福岡21:00 ⇨ 関西22:10  1時間のフライトで福岡空港に到着。 スカイレンタカー ...

角島灯台を登りました。青い空に映える白い石造灯台!(山口県下関市)

山口県下関市の角島つのしま灯台へ行ってきました。 角島灯台を登りました。 ライトハウスというお店の前の駐車場が空いていたので利用しました(1回300円)。 角島灯台を通り過ぎたところに角島公園の駐車場があります(こちらも1回300円)。 ひと目見て美しい、青い空に映える白色の石造灯台。 重要文化財に指定されているから状態がいいんだろうなと思ったら、令和2年に指定されたばかりでした。 地域の人たちからずっと大切に整備されてきた灯台なんでしょうね。 角島灯台を含め周辺が公園としてきれいに整備されているので気持 ...

お知らせコーナー

楽天トラベル

楽天トラベルスーパーSALE開催中!配布中のイチオシ割引クーポンをチェックしてお得に予約しよう!

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-国内旅行記, 山口
-