国内旅行記 静岡

初島灯台を登りました。ちいさな島のちいさな灯台!(静岡県熱海市)

2024年11月1日

全国に16基ある登れる灯台のひとつ、静岡県熱海市の初島灯台を登ってきました。

初島灯台は、相模湾に浮かぶ小さな島にあり熱海港から船に乗って渡ります。船は犬も乗船OKでしたが灯台はペットNGです。

ちいさな島のちいさな灯台、初島灯台を登りました。

12:00 熱海港から船に乗って初島へ

片道約30分の船旅。

ペットは往復(1,400円)で乗船できます。

2階席とデッキであれば抱っこでOKとうことで、ペットキャリーから顔を出した状態でスタンバイしそのまま乗船。

船にリサとガスパールのイラストが描かれていて可愛くて写真を撮ったんだけど、あとで調べてみたら、富士急ハイランドのリサとガスパールタウンと初島が期間限定でコラボイベントを実施していたそう。(2024年10月31日までなので今は終わっています)

一番最後に乗り込んだら、2階は満席で座れなかったのでデッキへ。

船が動き始めると、誰かがエサをあげているのか、ずっと船と並行してたくさんのカモメが飛んでいました。

このカモメたちは渡り鳥なので、冬にしか見れないそう。

12:30 初島を散策しながら初島灯台へ

初島港に無事到着。

周囲4キロの小さな初島を、初島灯台まで愛犬とお散歩することに。

島内にもカフェや食堂があります。

テラス席のあるお店だったらペット同伴でも利用できそう。

食堂街を通り抜け、海沿いを歩き、

突き当りまで行くと、PICA初島でした。

宿泊施設や日帰りで利用できる温泉やプールがある広大なリゾート施設で、初島灯台へつながる小道があります。

ヴィラの受付を通り過ぎ小道を抜けると、雑木林に半分埋もれている初島灯台を見つけました。

地上からだと高さ16メートルの小さな灯台ですが、海面からは63メートルあり海上の船にちゃんと光が届くよう。

ペットについて書いていなかったのでダメ元で受付の方に確認してみると「今はほかの方がいらっしゃるので…」というお返事。

基本はペット禁止ですが、もしかしたらほかに人がいなければ愛犬と一緒に見学させてもらえそうな雰囲気でした。

というわけで、愛犬をパートナーに見てもらい灯台へ。

参観料300円を払い、スタンプ帳に記念印を押してもらって入場し、行きは灯台のなかのコンクリート階段を登り、帰りは外階段を降ります。

外階段がある灯台は国内で唯一とのこと。

おきまりのとどめの急勾配な階段はなく、らくらく登ることができました。

私が登ったことのあるなかでは最も広い展望台を有する灯台。

しかし、それに関しては何も書いていないので日本一広い展望台がある灯台がどこかに存在しているということかしら?と考えていると、

「~の電波塔が~~」とAIの音声が聞こえてきて振り向くと、

私のほかに年配の男性が2人いて、その1人が持っているスマホからの音声でした。

「カメラを向けると映っているものをAIが説明してくれるんだよ」と話していて、「なにそれ私も使いたいやん…」と感心していたら、白杖をついて外階段を降りていくその男性。

視覚障害の方とガイドヘルパーの方でした。

たぶんこういう視覚障害者向けトーキングカメラを使っていたんだと思う

Seeing AI

Seeing AI

Microsoft Corporation無料posted withアプリーチ

AIの進化がいろんな人の生活を豊かにしているのを実感した出来事でした。

普通に観光ガイドとして使えそうですよね。

14:40 初島港を出発

帰りは民宿街を抜けて初島港へ。

14時出発の船がちょうど出てしまったので、14時40分の船に乗ることに。

カフェでソフトクリームを食べながらしばらく海を眺め、乗船場へ。

先頭だったので、一番に船に乗り込み2階席を確保して、うたた寝しながら帰ってきました。

ホテルラフォーレ修善寺山紫水明ドッグルーム宿泊記!ペットと泊まれる&かけ流し露天風呂がある客室!

静岡県伊豆市にあるホテルラフォーレ修善寺山紫水明に宿泊しました。 愛犬と一緒に泊まれる部屋に露天風呂がある贅沢なホテルです。 ホテルラフォーレ修善寺山紫水明のドッグルームに宿泊しました。 伊豆市大平の山中にラフォーレリゾート修善寺はありました。 ゲストハウス コテージのような建物が並ぶ通りをまっすぐ奥まですすみ、ゲストハウスと書かれた場所でチェックインしたら、車で部屋まで移動。 2階建ての宿泊棟がいくつも並んでいます テニスコートや体育館があり、宿泊者は利用できます(一部有料)。 学校や郵便局もありそうな ...

愛犬と一緒に秋の伊豆を1泊2日ドライブ旅!

2024年10月末、涼しくなったので愛犬と一緒に熱海とか伊豆のあたりを1泊2日で旅行してきました。 6:00 NEOPASA浜松(上り)で休憩 深夜に家を出て、走る車が少ない新東名高速道路をマイペースにドライブ。 サービスエリアNEOPASA浜松(上り)に着く頃に夜が明けていました。 愛犬を車から降ろしドッグランで休憩。 駐車場に見つけた小さな展望を上ると雲海が見れました。 7:00 NEOPASA静岡(上り)の天神屋で朝食 サービスエリアにあるドライバーズスポット「天神屋」で静岡おでんをいただきました。 ...

初島灯台を登りました。ちいさな島のちいさな灯台!(静岡県熱海市)

全国に16基ある登れる灯台のひとつ、静岡県熱海市の初島灯台を登ってきました。 初島灯台は、相模湾に浮かぶ小さな島にあり熱海港から船に乗って渡ります。船は犬も乗船OKでしたが灯台はペットNGです。 ちいさな島のちいさな灯台、初島灯台を登りました。 12:00 熱海港から船に乗って初島へ 片道約30分の船旅。 ペットは往復(1,400円)で乗船できます。 2階席とデッキであれば抱っこでOKとうことで、ペットキャリーから顔を出した状態でスタンバイしそのまま乗船。 船にリサとガスパールのイラストが描かれていて可愛 ...

静岡サービスエリア ドッグラン
愛犬と伊豆をお泊り旅行してきたよ!修善寺~浄蓮の滝~城ケ崎海岸~大室山

伊東市の大室山に登りたくて、愛犬を車に乗せて(今回はパートナーも乗せて)、伊豆を1泊2日旅行してきました。 新緑には少し早い3月末で天気は曇りでしたが、良い思い出になった素敵な旅でした。 深夜の高速道路はETCなら3割引き。 夜中の高速道路は車が少なくて走りやすいし、0時から4時までの間にETCゲートを通過すれば高速料金が30%割引き。 伊豆の玄関口 沼津港で朝食。 「伊豆の玄関口」といわれる沼津市で高速を降り、朝食をとることに。 早朝のため犬連れで入店できるお店(沼津港でペット可のお店「いなろ食堂」や「 ...

大室山 犬連れ お鉢巡り
愛犬と大室山をお鉢巡りしてきたよ!

静岡県伊東市の「大室山」へ行ってきました。 3月下旬の大室山は山焼きをしたあとで綺麗な緑色の山ではありませんでしたが、眺めが最高にいい大室山のお鉢巡りを愛犬と一緒に楽しめたので大満足。 愛犬と大室山リフトに乗りました。 駐車場は無料です。 入口に建つ鳥居が印象的。 なぜ鳥居があるかというと、大室山の火口中腹に安産と縁結びの神として信仰される浅間神社があるからなんです。 青々とした新緑の山を期待していたのに、2月に山焼きがあったようで、残念な色。 リフトに愛犬は抱っこで乗ります。 リフトにのれる犬の条件は、 ...

犬と泊まれる伊豆の宿 ハッピーちっぴー
犬と泊まれる伊豆の宿「ハッピーちっぴー」を宿泊レビュー。

愛犬と一緒に泊まれる伊豆の宿「ハッピーちっぴー」にお世話になりました。 オーナーさんのこだわりが随所に感じられるインテリアと家庭的な雰囲気が素敵なペンションです。 「ただいま」と言いたくなるペンション。 住宅地のなかに建つ「ハッピーちっぴー」。 私たちが駐車場に着くと同時に、オーナーさんが息子さんを連れて保育園のお迎えから帰ってこられました。幸せそうで微笑ましかったです。ビジネスホテルでは見られない光景。 「おかえり~」とこちらが言ってしまいたくなりました。何度か泊まればたぶんそんな関係に自然となると思う ...

修善寺 犬連れ
修善寺を愛犬とお参りしたよ!看板犬ゴマちゃんとばったり遭遇。

静岡県伊豆市にある「修善寺」を愛犬とお参りしました。 周辺の温泉街も情緒があって犬連れの散策が楽しめます。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 修善寺を参拝。 愛犬を抱えて境内へ入ってみました。 それほど人が多くなかったので愛犬を下ろして少しだけ撮影。 ひと晩中車にのっていたわりに元気な愛犬。 社務所の御朱印受付の窓口をみていると、足元に犬小屋らしき ...

お知らせコーナー

楽天トラベル

楽天トラベルスーパーSALE開催中!配布中のイチオシ割引クーポンをチェックしてお得に予約しよう!

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-国内旅行記, 静岡
-