吉野路 国内旅行記 奈良

才知の神が鎮まる天河大辨財天社でブログ繁栄を願い事に。

2017年7月9日

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

2017年、七夕の日。

奈良県吉野郡天川村の「天河大辨財天社(天河神社)」を訪れました。

ペットは抱っこ、またはペットキャリーを使用すれば一緒にお参りできます。

日本三大弁財天の一つ、天河大辨財天社をお参りしました。

天川村の洞川温泉に来たわけですが、偶然に天河神社を見つけて寄っていました。

信心深いわけでもないですし、何か願いたいことがあるわけでもないのに、ついつい神社を見つけると寄ってしまうので、「神社に呼ばれる。」って言葉が頭をよぎります。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

日本遺産・天河大辨財天社

「日本遺産(Japan Heritage)」は、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するものです。

「日本遺産(Japan Heritage)」について

「日本遺産」という名称は、建造物の背景にある物語(ストーリー)を含めて付与されるそうです。

平成27年度から29年度までに「日本遺産(Japan Heritage)」に認定されたストーリーは54件。そのひとつとして天河大辨財天社が日本遺産のストーリーに認定されたのは、平成28年4月25日とわりと最近。

参考日本遺産ポータルサイト

弁財天は芸術芸能音楽の神

弁財天(べんざいてん)とは

仏教の守護神である天部の一つ。
芸術・学問などの知を司るヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー(Sarasvatī)が、仏教に取り込まれた呼び名。
日本では七福神の一柱、弁才天(弁財天)として親しまれている。

弁才天|Wikipedia
才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

日本三大弁天とういと、①宝厳寺・竹生島神社(滋賀県)、②江島神社 (神奈川県)、③厳島神社 (広島県)の3つが挙げられることが多いですが、天河大辨財天社が日本三大弁天の一つとして挙げられることもあります。

天河大辨財天社の主祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。

天河大辨財天ご神徳

  • 水の大神
  • 弁舌・才知の大神
  • 音楽・芸術・芸能の大神
  • 財宝の大神

辨財天は、川の流れの妙なる様を神格化したとされる、古代インドのサラスヴァティー神であり、その本来の神徳は水の神、そして、水せせらぎの如く素直で妙なる弁舌や音楽の神であり、日本の古代より行われてきた水神の信仰とも結びついています。
後に転じて「財を弁ずる」商売の神としても信仰されるようになりました。
出典:大峰本宮天河大辨財天社ご由緒

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

鳥居をくぐりぬけ振り返る。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

池があり金魚が泳いでいました。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

空が曇っていたけれど、雨が降らなくてよかった。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村
才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

階段をのぼっていきます。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

階段の途中に狛犬。この奥に見えるところでお参りしました。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

上ったところに拝殿と舞台があります。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

中でなにやら行事の準備をされていたので、外から写真をとって下りました。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

空気がキレイ。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

緑もキレイ。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村
才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

最後に山の上から。

才知の神。天河大辨財天にブログ繁栄を願い事|奈良県吉野郡天川村

KinkiKids堂本剛さんもお参りされました

奈良県生まれのKinkiKids堂本剛さんが作詞作曲した楽曲「縁を結いて」は音源収録からミュージックビデオの撮影まで天河大辨財天でおこなわれました。

参考縁を結いて|堂本剛ソロヒストリーweb

天河大辨財天社のアクセス情報。

所在地〒638-0321 奈良県吉野郡天川村大字坪内107(Google Mapを表示
電話0747-63-0558
駐車場無料駐車場有
アクセス「下市口駅」から奈良交通の路線バス「中庵住行」に乗車し約1時間、「天河神社前」下車すぐ。
ホームページhttps://www.tenkawa-jinja.or.jp/

田舎ですが、道路は整備されていますのでご安心ください。

テラス席は犬連れOK!吉野山はるかぜの葛うどんでぽっかぽか!

奈良県吉野山にあるペット同伴OKの食事処「はるかぜ」を訪れました。 ペット同伴でお参りできる吉水神社の近くにあるので、お参りされたときはぜひ寄ってみてください。 ペット同伴OKのテラス席あり!吉野山に ...

丹生川上神社中社を愛犬とお参り!願いを叶えてくれる龍玉があるよ!

奈良県吉野郡東吉野にある丹生川上神社中社を訪れました。 今までに近くを何度も訪れていたのに、こんなに立派な神社があることを知りませんでした。縁がなくて足を運べていない場所がまだまだあるのを実感したお参 ...

谷瀬の吊り橋を愛犬と渡ったよ!(奈良県十津川村)

奈良県十津川村の「谷瀬たにぜの吊り橋」を愛犬と一緒に渡ってきました。 スリル満点!谷瀬の吊り橋を愛犬と渡りました。 紀伊半島一周ドライブを終えて、帰り道に谷瀬の吊り橋へ寄ってみました。 上野地駐車場 ...

大台ヶ原ひとり登山|初心者が初級コースを歩いてきました。

 

大台ヶ原は、奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山。 標高1,572mの大台ヶ原ビジターセンターまで車でアクセスでき、そこから山頂の日出ヶ岳までなら登山初心者でも安全に歩いて登ることができま ...

Cafeこもれびはペット同伴OK!西吉野の山頂で本格石窯ピザをごちそうさま!

奈良県五條市西奥野の山頂にぽつんと佇む「Cafeこもれび」で石窯で焼いたサクサクの本格ピザをいただきました。 お店の写真を何かで見て、景色が良さそうで行ってみたんですけど、期待以上に料理も見晴らしも良 ...

犬飼山転法輪寺 犬連れ
弘法大使と犬のゆかりの地|犬飼山転法輪寺

奈良県五條市の犬飼山転法輪寺(読み方:テンポウリンジ)を愛犬と訪れました。   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペッ ...

最強のお守り「九重守」のため大峯山をひとり登山。

"最強のお守り"と言われる「大峯山本堂の九重守り」を手に入れるため、奈良県の山上ケ岳山頂に建つ大峯山寺を目指してひとり登山をして参りました。 少し頑張れば誰にでも手に入るというのが、ロールプレイングゲ ...

真夜中の奈良県十津川村をドライブしてきました。果無集落~玉置神社~瀞峡。

「バチバチバチバチ・・・」 丑三つ時の車内、シートを倒すと屋根を打つ雨音が余計うるさく聞こえる。 車中泊をして朝を迎えようと夜中に車を走らせ奈良県十津川村まで観光へ来たわけだけれども。 雨は止みそうに ...

才知の神が鎮まる天河大辨財天社でブログ繁栄を願い事に。

 2017年、七夕の日。 奈良県吉野郡天川村の「天河大辨財天社(天河神社)」を訪れました。 ペットは抱っこ、またはペットキャリーを使用すれば一緒にお参りできます。 日本三大弁財天の一つ、天河大辨財天 ...

犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。
犬と参拝!奈良県吉野山の吉水神社で健康祈願と犬用お守りを授かる。

奈良県吉野郡吉野町にある吉水神社を愛犬とお参りしました。 吉水神社の御祭神・後醍醐天皇は、京都を追われたときに吉水神社のある吉野まで大事に「柴犬」を抱えてきたと伝えられています。 また吉水神社には世界 ...

これも何かの縁かも?玉置神社は呼ばれなければ辿り着けない最強のパワースポット。
これは何かの縁かも?玉置神社は呼ばれなければ辿り着けない最強のパワースポット。

知る人ぞ知る最強のパワースポットとまでいわれる、奈良県吉野郡十津川村の山奥にひっそりと鎮座する玉置神社を参拝してきました。 2022年1月よりペット禁止になりました。 この記事に辿り着いたあなたを玉置 ...

お知らせコーナー

楽天トラベル

楽天トラベルスーパーSALE開催中!配布中のイチオシ割引クーポンをチェックしてお得に予約しよう!

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-吉野路, 国内旅行記, 奈良
-,