2017年、七夕の日。
奈良県吉野郡天川村の「天河大辨財天社(天河神社)」を訪れました。
ペットは抱っこ、またはペットキャリーを使用すれば一緒にお参りできます。
日本三大弁財天の一つ、天河大辨財天社をお参りしました。
天川村の洞川温泉に来たわけですが、偶然に天河神社を見つけて寄っていました。
信心深いわけでもないですし、何か願いたいことがあるわけでもないのに、ついつい神社を見つけると寄ってしまうので、「神社に呼ばれる。」って言葉が頭をよぎります。
日本遺産・天河大辨財天社
「日本遺産(Japan Heritage)」は、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するものです。
「日本遺産(Japan Heritage)」について
「日本遺産」という名称は、建造物の背景にある物語(ストーリー)を含めて付与されるそうです。
平成27年度から29年度までに「日本遺産(Japan Heritage)」に認定されたストーリーは54件。そのひとつとして天河大辨財天社が日本遺産のストーリーに認定されたのは、平成28年4月25日とわりと最近。
弁財天は芸術芸能音楽の神
弁財天(べんざいてん)とは
仏教の守護神である天部の一つ。
弁才天|Wikipedia
芸術・学問などの知を司るヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー(Sarasvatī)が、仏教に取り込まれた呼び名。
日本では七福神の一柱、弁才天(弁財天)として親しまれている。
日本三大弁天とういと、①宝厳寺・竹生島神社(滋賀県)、②江島神社 (神奈川県)、③厳島神社 (広島県)の3つが挙げられることが多いですが、天河大辨財天社が日本三大弁天の一つとして挙げられることもあります。
天河大辨財天社の主祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。
天河大辨財天ご神徳
- 水の大神
- 弁舌・才知の大神
- 音楽・芸術・芸能の大神
- 財宝の大神
辨財天は、川の流れの妙なる様を神格化したとされる、古代インドのサラスヴァティー神であり、その本来の神徳は水の神、そして、水せせらぎの如く素直で妙なる弁舌や音楽の神であり、日本の古代より行われてきた水神の信仰とも結びついています。
後に転じて「財を弁ずる」商売の神としても信仰されるようになりました。
出典:大峰本宮天河大辨財天社ご由緒
鳥居をくぐりぬけ振り返る。
池があり金魚が泳いでいました。
空が曇っていたけれど、雨が降らなくてよかった。
階段をのぼっていきます。
階段の途中に狛犬。この奥に見えるところでお参りしました。
上ったところに拝殿と舞台があります。
中でなにやら行事の準備をされていたので、外から写真をとって下りました。
空気がキレイ。
緑もキレイ。
最後に山の上から。
KinkiKids堂本剛さんもお参りされました
奈良県生まれのKinkiKids堂本剛さんが作詞作曲した楽曲「縁を結いて」は音源収録からミュージックビデオの撮影まで天河大辨財天でおこなわれました。
天河大辨財天社のアクセス情報。
所在地 | 〒638-0321 奈良県吉野郡天川村大字坪内107(Google Mapを表示) |
電話 | 0747-63-0558 |
駐車場 | 無料駐車場有 |
アクセス | 「下市口駅」から奈良交通の路線バス「中庵住行」に乗車し約1時間、「天河神社前」下車すぐ。 |
ホームページ | https://www.tenkawa-jinja.or.jp/ |
田舎ですが、道路は整備されていますのでご安心ください。