10月2日、青森旅行の2日目に下北半島をレンタカーで一周しました。
(本州最北端の駅は下北駅なので、下北半島の海沿いは電車が走っていません。なので、主な移動手段はレンタカーかバスになります。)
下北半島を一周しました。
恐山をお参り
むつパークホテルを出発し、まず訪れたのは恐山。
早い時間に来ると、団体観光客がやってくる前なので、ゆっくり見て周れます。
10時前になると、駐車場に車やバスがたくさんとまりはじめる。
-
恐山は、あの世とこの世を優しさでつなぐ霊場でした。
青森県むつ市の恐山菩提寺を訪れました。 恐山まで青森空港から遠くて辿り着くのに時間はかかりましたが、本当に行ってよかったです。優しい空気が流れていて「あの世とこの世を繋ぐ場所」といわれる理由がわかりま ...
続きを見る
下風呂温泉郷にある「烏賊様レース場」
恐山を出発し、マグロを食べに大間を目指します。
途中、下風呂温泉郷で「烏賊様レース場」と書かれた場所を見つけたので寄ってみました。
烏賊のレースを見れたり、活イカを食べられるみたいなんですが、中に入ると「今日はイカが届いてない」とのことでした。
風間浦村活イカ備蓄センターのアクセス情報
所在地 | 〒039-4501 青森県下北郡風間浦村下風呂127(Google Mapを表示) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
電話 | 0175362112 |
アクセス | JR大湊線下北駅から下北交通バス(佐井方面行)で約60分、バス停「下風呂」下車、徒歩約5分。 |
ホームページ | https://www.aptinet.jp/ Detail_display_00000175.html |
下風呂温泉郷をうろうろ歩いて探索するのも楽しそう。
本島最北端の大間崎でマグロを食す
津軽海峡で水揚げされる本マグロ「大間まぐろ」を食べるために本島最北端へやってきました。
大きな無料駐車場があります。
本州四端踏破ラリーというのがあって、大間町のほかに、宮古市・下関市・串本町で撮った写真と証明書を送ると記念品がもらえます。
本州最北端大間崎到着証明書を販売していた大間崎レストハウスが新型コロナ感染予防で令和2年は閉館中のため、証明書は「大間観光土産センター」「土門商店」「浜乃屋商店」で購入できます。
大間崎には、大間まぐろが食べられるお店や土産屋がたくさんあります。
今回立ち寄ったお店は、漁師直営の食堂「大間んぞく(おおまんぞく)」。
マグロの色んな部位が食べられるので、何にしようか迷います。
大トロも入ってリーズナブルな切り落とし定食にしました。
美味しいのは間違いなくて、がっついて一瞬でなくなったんだけど、まぐろの違いを説明しろって言われると難しい…
サッパリとか、ネットリとか、脂がどうこうとか、言えそうで出てこない。
景色には繊細に心動かされるのに、食べ物ではなかなかそうならないんですよね。
中落ちも美味しそうで食べてみたかったなぁ。
大間んぞくのアクセス情報
所在地 | 〒039-4601 青森県下北郡大間町大間大間平17−377(マップを開く) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
電話 | 0175375633 |
アクセス | 下北駅からバスにのり大間崎バス停で下車。徒歩約1分。 |
食べログ | https://tabelog.com/ aomori/A0204/A020403/2005880/ |
大間崎から少し南へ下りると、大間港ターミナルと函館港をつなぐ津軽海峡フェリーがあります。
津軽海峡フェリーは犬も乗船OKなので、いつか函館を旅行したときに乗れたらいいなぁ。
大間港ターミナルから約徒歩4分のところにあるオリックスレンタカー。
函館から来たときに使えると思います。
腹ごしらえをして、仏ヶ浦へ。
仏ヶ浦の奇岩を見る
地域共通クーポンの電子クーポンを使って仏ヶ浦の観光遊覧船の乗船券を買おうと、佐井村のアルサスへやってきたんですが、まだ電子クーポンが使えるようになっていないと言われてしまったので、仏ヶ浦まで車で行くことにしました。
2020年10月時点では、1日2便に減便していました。11月より全便運航予定だそうです。
観光ルートバス「ぐるりんしもきた号」のバス停がありましたが、こちらも新型コロナの影響で2020年は運行中止しています。
下北交通のバスは運行していて、アルサスにバス停があります。
アルサスで、ミュージアムの展示物を見たり、売店でリンゴジュースを買って飲んだりしていたら、出航時間が近づき観光船に乗る団体客がやってきました。
私は車で仏ヶ浦へ。
船で行っても、車で行っても、仏ヶ浦までは同じくらいの時間(約30分)で行けます。
ただし、仏ヶ浦に車で行くと駐車場から山道を降りる必要があって、運動不足の私にとってはかなりきつかったです。
-
仏ヶ浦へ車で行ってきました。奇岩群まで駐車場から約15分山道を歩きます。
青森県下北半島の西海岸中央部に位置する国の名勝・天然記念物「仏ヶ浦」へ車で行ってきました。 仏ヶ浦へ車で行った場合、駐車場から山道を15分ほど歩かないといけないので、歩くのに自信のない方は、観光船に乗 ...
続きを見る
仏ヶ浦を出発し、野平高原を経由して、ホテルへ帰ることに。
野平高原のあたりは、キャンプ場があったりして、春頃にくると良さそうでした。
湯野川温泉 濃々園(休業中)
湯野川温泉濃々園(じょうじょうえん)に寄ってみると、休業中でした。
扉が開いていたのでやってるのかなと近づいてみると、
「設備調査のため休館しております」と貼り紙がしてありました。
湯野川温泉濃々園のアクセス情報
所在地 | 〒039-5201 青森県むつ市川内町湯野川68(マップを開く) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
電話 | 0175-42-2111(川内庁舎管理課) |
アクセス | 大湊駅からバスで「川内町」バス停で下車。まちの駅からむつ車体工業バス湯野川行きで終点下車。 |
ホームページ | なし |
温泉はあきらめ、下北半島をぐるっと周って、最後は釜臥山展望台を目指します。
不老長寿の恐山冷水を飲む
恐山街道まで戻ってきたので、朝に通り過ぎてしまった、恐山冷水(マップを開く)に寄りました。
恐山冷水は、「1杯飲めば10年若返り、2杯飲めば20年若返り、3杯飲めば死ぬまで若返る」と言い伝えられている湧き水。
ひとくち試しで飲んでみたら美味しかったんで、めっちゃ飲んでしまった。
バスで恐山に行くときは、冷水で少しの間止まってくれるそうです。
釜臥山展望台へ「光のアゲハチョウ」に例えられる夜景を見に行く
釜臥山展望台に到着。
着く前から夜景どころではない天候だとわかっていたけれど、せっかくなので…
駐車場も展望台も無料です。

なんにも見えません。
内装が新しいなと思ったら、釜臥山展望台は2019年6月にオープンしたばかりでした。
目を見開いてみたり、薄めてみたり。それでも何も見えない。
靄とか霧とかに包まれてばっかりな一日だった気がする。
さすがに私でも、ここまで真っ白では幻想的で素敵とは言えない。
天気がよければ、宝石をまとったチョウのような、日本夜景100選にも選ばれた夜景がみれるそう。残念。
釜臥山展望台のアクセス情報
所在地 | 〒035-0074 青森県むつ市大平 荒川(マップを開く) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
開館日 | 6月から11月3日 |
利用時間 | 8:30~21:30 |
電話 | 0175-22-1111(むつ市経済部観光戦略課) |
アクセス | むつ中心街より車で約30分 |
ホームページ | http://www.city.mutsu.lg.jp/ index.cfm/16,1327,32,801,html |
下北半島の郷土料理「みそ貝焼き」を食す
夕飯をどうしようか悩んでいたところに偶然あった「食事処なか川」へ寄ってみました。
前日のお店のように「東北6県のお客様以外ご遠慮ください」の貼り紙だったらどうしようかと心配しましたが、入店できました。
私が好きなメニューばっかりだし、お持ち帰りもできるし、家の近くにあったらいいのに。
みそ貝焼き定食にしました。
みそ貝焼きの中に入ってるホタテが美味しかったんで、ホタテ定食にしてもよかったかも。ホタテフライ絶対おいしいと思う。
食事処なか川のアクセス情報
所在地 | 〒035-0071 青森県むつ市小川町2丁目21−11(マップを開く) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
電話 | 0175-22-3798 |
アクセス | むつ市街からタクシーで約5分 |
食べログ | https://tabelog.com/ aomori/A0204/A020401/2002822/ |
そして夕飯を済ませて、ホテルへ帰って、一杯飲んで爆睡して、青森旅行2日目は終了。
-
青森空港から尻屋崎の寒立馬は思ったよりも遠かった。(車で3時間かかりました。)
青森空港でレンタカーを借りて、下北半島の北東端にある岬「尻屋崎」へ寒立馬を見に行ってきました。 グーグルマップで調べると、青森空港から尻屋崎まで140㎞で2時間30分だったから、高速道路を走れば実際に ...
-
むつパークホテル宿泊レビュー|となりのスーパーで買った酒と肴で優勝。
青森2泊3日旅行で、2日間むつパークホテルに泊まりました。 ホテル周辺にバスターミナル・コンビニ・スーパー・飲食店があり、下北半島を一人旅するのに便利なビジネスホテルでした。 むつパークホテルに泊まり ...
-
恐山は、あの世とこの世を優しさでつなぐ霊場でした。
青森県むつ市の恐山菩提寺を訪れました。 恐山まで青森空港から遠くて辿り着くのに時間はかかりましたが、本当に行ってよかったです。優しい空気が流れていて「あの世とこの世を繋ぐ場所」といわれる理由がわかりま ...
-
仏ヶ浦へ車で行ってきました。奇岩群まで駐車場から約15分山道を歩きます。
青森県下北半島の西海岸中央部に位置する国の名勝・天然記念物「仏ヶ浦」へ車で行ってきました。 仏ヶ浦へ車で行った場合、駐車場から山道を15分ほど歩かないといけないので、歩くのに自信のない方は、観光船に乗 ...
-
一日で下北半島をぐるっと一周レンタカーで観光しました。
10月2日、青森旅行の2日目に下北半島をレンタカーで一周しました。 (本州最北端の駅は下北駅なので、下北半島の海沿いは電車が走っていません。なので、主な移動手段はレンタカーかバスになります。) &nb ...
-
青森市内の有名観光スポットをブラブラしました。
朝7時前にむつパークホテルを出発し、9時過ぎに青森市街に到着。 青森旅行2泊3日の最終日は、青森市街をぶらぶらしました。 今回ご紹介する場所は、JR青森駅から近いので電車での旅行にもおすすめの観光スポ ...