美しい水鏡が見れる奈良県の絶景スポットとして雑誌に取り上げられていた、奈良県宇陀市の龍王ヶ渕を訪れました。
自然が奏でる音だけが聞こえる場所で、わたしはとても好きになりました。
写真好きな方だけでなく、都会の喧騒を離れて心をリラックスさせたい方にもおすすめです。
漂う空気が清々しい龍王ヶ渕。
今にも雨が降りそうな曇り空のなか車を走らせる。
対向車がきたらどうしようもないような道で不安になりますが、進むことしかできないので前進します。
看板が見えて、道を間違えていなことに安心するも、そこからまだ狭い道が続きました。
看板から龍王ヶ渕まで300メートル。
堀越神社の参道と書かれた石碑がたっています。
龍王ヶ渕のほとりに堀越神社が建っているので、
つまりは、龍王ヶ渕はただの池ではなく、神の池ということになります。
狭い道を進むと8台くらい止められる駐車場に着きます。
平日の朝に、なぜか車がけっこう止まっていて、それも黒い車ばかり。
危険な取引でもされてるんじゃないかと心配になります。

インスタのハッシュタグで「龍王ヶ淵」と書いてたり、カーナビで「竜王渕」と表示されますが、正確には「龍王ヶ渕」です。
池の周りをぐるっと散策できるようになってます。
トイレはありません。
池のほとりへ近づくと、止まっていた車のナゾはすぐにとけました。
釣り人でした。
展望台の下にお兄さんがいて、釣りをしているお兄さんの頭上から写真を撮りまくる私。
気付けば私のほうが不審者。
散策道を歩いてみましたが、
途中に水たまりがあったので引き返してきました。

ここへ来て「ただの池やん」と言ってがっかりする人はいると思います。
けれど、なぜかすごく神秘的な空気を感じる不思議なスポット。
神社があるせいか、そういう場所だから神社が建てられたのか。
もしくは生えている木のせい?
雑木林という感じがしません。
厳粛な空気が流れている場所には、綺麗な木が生えているように思うんですよね。
亡くなったお爺さんが、木を育て売っていた人だったのを思い出し、いろいろこじつけできてしまいそうで、ちょっと考え込みながら歩く。
池の周りは舗装されています。

堀越神社の神域。
池のほとりに龍王ヶ渕を見守るように堀越神社が鎮座しています。
堀越神社は、豊玉姫命を祀り、本殿内のご神体は桶の中に収めた石で、村人が祈雨の願いを込めてお詣りしたそうです。
たいまつを持って龍王ヶ渕の周りを、「雨ヲタマワレ、タワマレ、タンブリ、タンブリ」と言いながら回り雨乞いしたとのこと。
良い眺めだと思って近づくと、そこにも釣り人のお兄さん。
わたしが池の写真を撮っていると、釣りをする手を止めるお兄さん。
不審者に疑われているのかと思ったら、水面が波打たないように気をきかせてくれていました。
本当は、龍王ヶ渕は釣り禁止。
だけど朝からふらっと一人でこの場所へ足を運ぶ気持ちを考えると、エネルギーチャージして明日からまた頑張ってほしいなと思ってしまいます。
次は京都にでも紅葉を見に行きたいと思っていたけれど、人込みの中で見る京都の紅葉よりも、こういったひと気のない場所で、英気を養ったほうがいいのかも。

龍王ヶ渕のアクセス情報。
所在地 | 〒633-0316 奈良県宇陀市室生向渕(Goole Mapを表示) |
駐車場 | 無料(8台) |
カーナビ | マップコード入力:266 524 692*88 |
ホームページ | http://xn--54qt8q919aucg.jp/ryuogabuchi/ |
この後、大宇陀温泉あきののゆで温泉入って帰りました。
-
【2024年10月】ファームガーデンから歩いて曽爾高原までお散歩してきました!
曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)の案内マップに書かれているファームガーデンから曾爾高原まで続く東海自然歩道を歩いてきました。 しかし、曽爾高原までなかなか遠く、着いた頃には体力を使い果たして亀山峠まで登 ...
-
日本最初の厄除け霊場「岡寺」を愛犬とお参り!(奈良県明日香村)
札所: 第七番 東光山 岡寺 (龍蓋寺)
住所: 〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806
拝観時間: 8時30分~17時00分
拝観料: 400円
駐車場: 無料
-
【ペット可】三輪そうめんとスペアリブの組み合わせはもう箸が止まらない!|乾製麺所
奈良県桜井市の大神神社の参道沿いに建つ「乾製麵所」で三輪そうめんをいただきました。 2025年2月1日時点で乾製麺所はペット同伴での入店は不可となっております。 撮影日:2023年1月6日 ペット同伴 ...
-
橿原神宮をお参り!愛犬と一緒に世界の平和をお祈りしました。
奈良県橿原市の橿原神宮を愛犬とお参りしました。 橿原神宮は拝殿の階段手前までであれば愛犬と一緒にお参りできます。(抱っこまたはペットキャリーを使用してください。) 各寺社に確認の上、ルー ...
-
【ペットOK】室生山上公園芸術の森をお散歩すれば相性が見えるよ!
奈良県宇陀市室生にある「室生山上公園芸術の森」を愛犬と訪れました。 公園全体が、彫刻家ダニ・カラヴァン氏監修の芸術作品となっており、美術館の中を歩いているような静けさと自然のぬくもりを感じる公園でした ...
-
眼病封じの壷阪寺を愛犬とお参りしてきたよ!
愛犬と奈良, 愛犬と神社仏閣, 桜, 西国三十三所観音巡礼
札所: 第六番 壷阪山 南法華寺 (壷阪寺)
住所: 〒635-0102 奈良県高市郡高取町壷阪3
拝観時間: 8時30分~17時00分
拝観料: 入山料600円
駐車場: 普通車500円
-
もーすぐ春ですね!又兵衛桜を愛犬と下見してきたよ!
奈良県宇陀市大宇陀本郷にある又兵衛桜。 以前に愛犬を連れて又兵衛桜を見に行ったときはすごく渋滞してて、犬連れで歩くのは無謀と判断し、何も見ずに引き返してしまいました。 また今年も人がいっぱいで又兵衛桜 ...
-
ペット同伴OK!明日香村の風が美味しい「森のカフェ」で愛犬とデート!
奈良県の明日香村にある「森のカフェ」を愛犬と訪れました。 オリジナルブレンドのハーブティーや自家製スイーツ、明日香産のお米と地場産の野菜を使用したランチをいただけます。 テラス席はペット同伴で利用でき ...
-
三輪山で営む食事処「山辺の道 花もり」で美味しい素麺をいただきました。ペットもOK!
大神神社の近く、山の辺の道で営まれている小さな食事処「山辺の道 花もり」を訪れました。 奈良県桜井市の名産「三輪そうめん」はもちろん、スイーツや飲み物まで店主のこだわりが感じられ、何度も足を運びたくな ...
-
奈良の長谷寺を愛犬とお参りしてきたよ!季節を感じる美しい境内でした。
愛犬と奈良, 愛犬と神社仏閣, 紅葉, 花, 西国三十三所観音巡礼
札所: 第八番 豊山 長谷寺
住所: 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731−1
拝観時間: 9時00分~16時30分
拝観料: 入山料500円
駐車場: 乗用車500円