
最近神社に呼ばれない・・・
紅葉狩りを兼ねて参拝できる場所はないかと無理やり探し始めて、たどり着いたのが「龍穴神社(奈良県宇陀市室生)」でした。
2017年11月に龍穴神社を参拝した記録です。
ペット同伴参拝のマナー3か条
- 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
- 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
- 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。
龍穴神社はスピリチュアル系の方が密かに訪れているパワースポット。

この前に行った龍王ヶ渕がとても良かったので、龍穴神社の「龍」という文字に魅かれてしまいました。

- 祭神:高龗神
- 配祀:天児屋根命・大山祇神・水波能売命・須佐之男命・埴山姫命
龍穴神社は、スピリチュアル界隈では、有名なパワースポットで、わざわざツアーを組んでここを訪れる方もいるそうです。

私には霊的なものはわかりませんでした。よくある神社って感じ。

霊的なことはわかりませんが、木洩れ日を浴びていると浄化されているような気はします。

「龍」が神仏で何を象徴するのか。
龍神は、弁財天の化身ともいわれていますし、神社では雨乞いをする民に水をもたらす神として祀られています。
龍神について調べると、スピリチュアルな情報がわんさか出てきます。
スピリチュアル界では、「人には水や風などの属性がある」といわれますが、その辺は今後の楽しみに置いておくことにします。自然の流れでまたたどり着いたその時に、より深く意味を知ることになるでしょう。

龍穴神社から少し離れたところに「天の岩戸」と「龍穴」があります。
案内図の赤色の道。
山道ですが車で行けます。
太陽の神が身を隠した天の岩戸。
ところどころ穴が開いたデコボコの山道を走ると見えてきました。

天岩戸とは
太陽神である天照大神が隠れ、世界が真っ暗になった岩戸隠れの伝説の舞台である。
天岩戸/wikipedia
「天照大神」ってどこかで目にしたなと思って調べてみました。
天照大神は、太陽を神格化した神とされる。
天照大神/wikipedia
先日参拝した瀧原宮神社が天照大神を祀る神社でした。
神社はすべて何かしらの繋がりがあるのでしょうか。
縁を感じて喜んでいますが、私が無知なだけかもしれません。
龍神が潜むといわれる竜穴(奥宮)。
天の岩戸からさらに少し上ったところに龍穴はあります。

階段をおりていきます。

すぐに拝殿が見えてきました。その奥に竜穴はあります。

そんなに大きくはない穴です。穴の奥に龍神様がいるといわれています。

その前を流れる招雨瀑。この日は水量が少なく滝には見えませんでした。

本格的なカメラを持って撮影にきている方がいたので、私はささっと写真を撮って帰ってきました。

現地では特に感じるものはありませんでした。
しかし、この記事を調べながら書いていると、天照大神は太陽の神様だとわかり、そういえばこの日はとんでもなく眩しかったことを思い出す。
龍神さまが歓迎してくれていたのでしょうか。
再訪:愛犬と一緒に龍穴神社を参拝。
2019年6月、ふと思い立ち、愛犬を連れて龍穴神社を訪れました。
小さな神社の前に、県外ナンバーの車が数台とまっていて、人気の程がうかがえます。ホタル目的もあったみたい。

室生龍穴神社の基本情報。
所在地 | 〒633-0421 奈良県宇陀市室生1297 |
電話 | 0745-93-2177 御朱印をもらうには事前連絡が必要です。 |
駐車場 | なし(路肩に駐車可能) |
ホームページ | https://www.city.uda.nara.jp/shoukoukankou /2018ryuuketu-tuukoudome.html |
-
【2024年10月】ファームガーデンから歩いて曽爾高原までお散歩してきました!
曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)の案内マップに書かれているファームガーデンから曾爾高原まで続く東海自然歩道を歩いてきました。 しかし、曽爾高原までなかなか遠く、着いた頃には体力を使い果たして亀山峠まで登 ...
-
日本最初の厄除け霊場「岡寺」を愛犬とお参り!(奈良県明日香村)
札所: 第七番 東光山 岡寺 (龍蓋寺)
住所: 〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806
拝観時間: 8時30分~17時00分
拝観料: 400円
駐車場: 無料
-
【ペット可】三輪そうめんとスペアリブの組み合わせはもう箸が止まらない!|乾製麺所
奈良県桜井市の大神神社の参道沿いに建つ「乾製麵所」で三輪そうめんをいただきました。 2025年2月1日時点で乾製麺所はペット同伴での入店は不可となっております。 撮影日:2023年1月6日 ペット同伴 ...
-
橿原神宮をお参り!愛犬と一緒に世界の平和をお祈りしました。
奈良県橿原市の橿原神宮を愛犬とお参りしました。 橿原神宮は拝殿の階段手前までであれば愛犬と一緒にお参りできます。(抱っこまたはペットキャリーを使用してください。) 各寺社に確認の上、ルー ...
-
【ペットOK】室生山上公園芸術の森をお散歩すれば相性が見えるよ!
奈良県宇陀市室生にある「室生山上公園芸術の森」を愛犬と訪れました。 公園全体が、彫刻家ダニ・カラヴァン氏監修の芸術作品となっており、美術館の中を歩いているような静けさと自然のぬくもりを感じる公園でした ...