国内旅行記 奈良旅行 山の辺/飛鳥/橿原/宇陀

橿原神宮をお参り!愛犬と一緒に世界の平和をお祈りしました。

2022年10月31日

橿原神宮 犬連れ

奈良県橿原市の橿原神宮を愛犬とお参りしました。

橿原神宮は拝殿の階段手前までであれば愛犬と一緒にお参りできます。(抱っこまたはペットキャリーを使用してください。)

 

ペット同伴参拝マナー3か条

  1. 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
  2. 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
  3. 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。

世界の平和を願う神様を祀る橿原神宮を愛犬と一緒にお参りしました。

参拝者が多そうな時間を避け、夕方に来てみました。

駐車場は有料(500円/日)です。

橿原神宮 犬連れ
駐車場

橿原神宮は神社なので犬同伴は断られるかなと神社の方に確認すると、

「参道は犬を歩かせてあげて大丈夫です。そこから先は抱きかかえてもらって拝殿の階段の下までであれば行ってもらっても構いません。」とのことでした。

タップで拡大できます。

さすが、地球上に存在する民族が皆仲良く暮らす「八紘一宇(はっこういちう)」の理想を掲げた、神武天皇を祀る神社。

橿原神宮 犬連れ

閉門まで30分でしたが、「30分あればお参りしていただけますよ。」と言っていただいので、お邪魔することに。

橿原神宮 犬連れ

神武天皇って、大台ヶ原とか那智の滝とか、やたら山の上で名前を見かけるんですよね。

一体どんな人物だったんだろうと気になって調べてみると、古事記や日本書紀に登場する「彦火火出見(ひこほほでみ)」という神様で、実在した人物ではないそうなんです。

橿原神宮 犬連れ

伝説上の神様が、神武天皇として、ここ橿原神宮で初代天皇に即位したとされる日(2月11日)を、私たちは今でも「建国記念の日」といってお祝いしているんです。

橿原神宮 犬連れ

そのころの日本は、縄文時代末期から弥生時代早期あたり、というからイメージしにくいですよね。

神武天皇が即位したあとから日本を日本と呼ぶようになったそうで、それまでは「倭(ヤマト)」という国だったそうです。(小学校で習っていたのかもしれませんが、歴史が嫌いだったので全然おぼえていません。)

イエス・キリストが生まれる660年前のはなしです。

橿原神宮 犬連れ

境内に「犬の運動をご遠慮願います。」と書かれた立札が立てられていました。

参拝目的に限り、犬が神域に入ることを黙認してくださる神社でときどき見かける注意書きです。

橿原神宮 犬連れ

愛犬を抱えて本殿の方へ向かって行くと、別の注意書きがあり、

「ペットを連れての参入はご遠慮ください。」と書かれていました。

橿原神宮 犬連れ

私が尋ねた方は「拝殿の階段下まででしたら抱っこして行ってもいいですよ。」とおっしゃってくださったので中に入らせていただきましたが、

お正月などの参拝者数が多い日には、ペットを連れて入るのは自粛したほうがいいかもしれません。

橿原神宮 犬連れ

神門をくぐった先に社務所はあります。

橿原神宮 犬連れ
社務所

「ペット禁止」ではなく「犬の運動をご遠慮願います。」

少し伝え方を工夫するだけで、受け取るほうのイメージはずいぶん違いますよね。

そういう少しの気遣いから、その神社が大切にしているものが何かを感じ取ることができます。

橿原神宮 犬連れ

愛犬と一緒に来れたことに感謝し、世界の平和を願ってお参りしました。

平和な空気に包まれた福田池をお散歩

南神門を出ると正面に深田池が見えたので行ってみました。

橿原神宮 犬連れ
南神門

穏やかな空気に包まれたなかで、ベンチに座って会話を楽しむ人たち。

橿原神宮 犬連れ

池のほとりは犬を歩かせて大丈夫そうだったので、愛犬とお散歩することに。

橿原神宮 犬連れ

鳥さんもくつろいでいました。

橿原神宮 犬連れ
ハシビロカモ?

いろんな野鳥を観測できます。

橿原神宮 犬連れ

冬なのでカモがたくさんいました。

橿原神宮 犬連れ

福田池は、なんか龍王ヶ渕以来、神域を感じる池です。

橿原神宮 犬連れ

カップルだけでなく、友人同士、独りの人がまんべんなくいて、どんな人も居やすい雰囲気。

橿原神宮 犬連れ

何度も足を運びたくなる場所です。

橿原神宮へのアクセス情報。

所在地〒634-8550 奈良県橿原市久米町934(マップを開く
駐車場普通車500円/日
電話0744223271
アクセス「橿原神宮前駅」中央口から徒歩約10分
ホームページhttps://kashiharajingu.or.jp/
【2024年10月】ファームガーデンから歩いて曽爾高原までお散歩してきました!
西国三十三所 7番札所 岡寺 犬連れ
日本最初の厄除け霊場「岡寺」を愛犬とお参り!(奈良県明日香村)
【ペット可】三輪そうめんとスペアリブの組み合わせはもう箸が止まらない!|乾製麺所
橿原神宮をお参り!愛犬と一緒に世界の平和をお祈りしました。
【ペットOK】室生山上公園芸術の森をお散歩すれば相性が見えるよ!
眼病封じの壷阪寺を愛犬とお参りしてきたよ!
もーすぐ春ですね!又兵衛桜を愛犬と下見してきたよ!
ペット同伴OK!明日香村の風が美味しい「森のカフェ」で愛犬とデート!
大神神社 ランチ ペット同伴 花もり
三輪山で営む食事処「山辺の道 花もり」で美味しい素麺をいただきました。ペットもOK!
奈良の長谷寺を愛犬とお参りしてきたよ!季節を感じる美しい境内でした。
安部文殊院 桜 犬
愛犬と安倍文殊院の桜を見てきたよ!知恵の神さまだけじゃないんだよ。
談山神社 犬連れ
談山神社の紅葉を愛犬と見てきたよ!境内をリードで散策できます。
甘樫丘 犬連れ
甘樫丘を愛犬と登ってきたよ!入鹿が眺めた明日香の町並み。
室生寺 紅葉
室生寺へ五重塔を見に愛犬とおでかけ!秋には紅葉がライトアップされます。
ひつじと犬
「めえめえ牧場」へ愛犬とお出かけしてきたよ!せんべい大好きひつじさん。

グッズ販売中

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

おもて面に愛犬のお名前、うら面に連絡先を刻印します。なかを開くと注射済票と鑑札の2枚を収納できるポケット付き。素材には経年変化を楽しめる本革を厳選し、ひとつひとつ手縫いで仕上げています。お守りみたいな鑑札ケースは、いつでもドッグランやホテルを利用できるようずっと身につけてご愛用ください。そのほかにショップでは、首輪やジョイントハーネスも販売しています。

  • 「ショップを見る」にてお買い求めいただけます。
  • 「記事を読む」からは商品開発の裏話をご覧になれます。

-国内旅行記, 奈良旅行, 山の辺/飛鳥/橿原/宇陀
-, ,