
「NEXCO西日本で販売している高速乗り放題の周遊パスを使って四国一周したいな。」と考えておられる方の参考になるかは正直わかりませんが、、、
「四国まるごとドライブパス」を使って、日帰りで四国を一周した話を書こうと思います。
うどんを食べに香川県を旅行した翌日、朝から高知県を目指したら、結果的に日帰りで四国を一周していたってだけの話ですが、参考にしていだければ嬉しいです。
NEXCO西日本まるごとドライブパスって?
NEXCO西日本まるごとドライブパスって何?っていう方のために説明からしますと、
NEXCO西日本の「ETCで高速道路が定額乗り放題になるキャンペーン」がドライブパスで、そのなかのひとつが「四国まるごとドライブパス」です。
四国のほかに、
- 秋の九州GO!GO!ドライブパス
- 京都・若狭路・びわ湖・はりま路ぐるっとドライブパス
- ぶらり中国ドライブパス
- ツーリングプラン
があります。
四国まるごとドライブパスは、四国の高速道路が定額で乗り放題になります。

四国に入るまでの高速代金も含まれるんです。ただしいくつか条件があります。
1、出発エリアが限定されている。
出発エリアが
- 滋賀・京都・大阪
- 兵庫・岡山
- 広島・山口東部
- 福岡・山口西部
であれば、定額料金のなかに含まれます。エリアによって料金が違います。(クリックすると詳細な料金が書いてあります。)
発着エリア以外のインターチェンジから利用するときは、定額エリアに入る前に一旦高速を降りて乗りなおさないといけません。
高速に乗ったら四国に入るまで降りるのはNG。乗り降り自由なのは四国の高速道路だけ。
2、明石海峡大橋や瀬戸大橋を渡る料金は含まれません。
今回私は、四国まるごとドライブパスの滋賀・京都・大阪発着プランを利用しました。
利用期間 | 普通車 | 軽自動車等 | |
---|---|---|---|
滋賀・京都・大阪 発着プラン | 全日4日間 | 8,800円 | 7,000円 |
全日3日間 | 7,800円 | 6,200円 | |
休日2日間 | 6,900円 | 5,500円 |
全日2日間てのがあればよかったのですが、なかったので、全日3日間7,800円にしました。
普通に行くよりどのくらいお得かチェックできます。
では、実際に四国まるごとドライブパスを使って1日で四国一周するとどのような感じなのかをご紹介します。
四国まるごとドライブパスを使って1日で四国一周してきました。
香川県で讃岐うどん巡りを楽しんだ翌日、そのまま香川県を観光してもよかったのですが、四国には私がずっと行ってみたかった場所があって、この機会を逃すとしばらく四国には来れないだろうと思いました。
-
一泊二日、愛犬と香川県を旅行してきたよ!観音寺~高松~三豊~琴平
続きを見る
「今から高知県の四国カルストに行ってもいい?」と一緒に旅行していたパートナーに聞くと、「いいよー。」と軽い返事。
というわけで四国一周に出発。
11時 香川県で讃岐うどんを食べる
出発地点は、香川県。
旅館をチェックアウトして「こだわり麺や(善通寺店)」で最後にもう一度讃岐うどんを食べました。朝6時半から開店しています。ペットは入店できません。


行きは四国の北側、愛媛県を通る経路で走ります。
愛媛県の松山インターで降りたときに「道後温泉行こうか?」って話になったけど、前に行ったことあるし時間も微妙だからということで、コンビニや道の駅に寄るくらいにして、目的を目指すことに。(今回はパスしましたが、道後温泉にも余裕で立ち寄れます)
15時 愛媛県久万高原の「道の駅みかわ」で四国カルストへのマップを入手

愛媛県久万高原町の国道33号線沿いにある「道の駅みかわ」に置いてあったマップから四国カルストへの貴重なアクセス情報を入手しました。
ダウンロードしてご覧になれます。
17時 愛媛県「四国カルスト 姫鶴平」で愛犬と記念撮影
夕日が見れるかなー、星空が見れるかなー、と期待して訪れましたが、放牧されている牛さんがかろうじて見えるくらいの天気の悪さでした。

四国カルストは、愛媛県と高知県の県境にあります。

7月~9月のあいだは、肉眼で天の川が綺麗に見えるそうです。(ゲットしたマップに書いてありました。)いつか姫鶴荘に泊まって見てみたいですね。

四国カルストのほかの宿泊施設
到着してしばらくすると、降り出す雨。
「五段高原で写真が撮りたい」と言って慌てて車に乗り込み移動しはじめたら、いつの間にか四国カルストを抜けていました、、、それくらいに何も見えませんでした。

四国カルストでの滞在時間約20分。
20時 高知県を走りぬける
道の駅みかわで入手したマップに、「常時二車線で走りやすい道」と書かれていた道を走って高知県へ出ることにしました。
天狗荘手前で右折し、高知方面の民宿天山を目的地に設定していくと、常時二車線の運転が苦手な方でも走りやすい道です。
「行きは瀬戸大橋を渡ったから、帰りは明石海峡大橋を渡ろう。」ってことで、四国カルストを出発して1時間ほど下道を走り、高速道路に乗って徳島県を目指しました。
須崎のあたりで乗る方向間違えて、高速を乗ったり降りたりしてしまいましたが、それが許されるのもドライブパスだから。
(正直に言うと、朝にも旅館を出て高速に乗ったら方面を間違えてしまい瀬戸大橋を渡って四国を出てしまうという失態をおかしていました。四国カルストへ行くのをあきらめて帰ろうかって話もしたんですが、瀬戸大橋の与島PAでお客様センターに問い合わせたら「引き返しても大丈夫です」と言ってもらえたので引き返したんです。NEXCO西日本お客様センターのコールセンターの人めちゃくちゃ親切で良い人で助かりました。)
23時 徳島県で徳島ラーメンを食べる
せっかく徳島県行くなら徳島ラーメンを食べたいなって話になり、徳島インターチェンジを降りてすぐにある「大孫ラーメン川内店」に寄りました。ペット入店不可です。
ラーメンの写真撮るのをすっかり忘れましたが、生卵をトッピングし放題の美味しいラーメンでした。

0時 淡路サービスエリアで休憩して明石海峡大橋を渡って四国を出る
神戸淡路鳴門自動車道(明石海峡大橋)はドライブパスの定額料金には含まれませんが、 ETC深夜割引が適用されるので、0時から4時までの間に通過すると3割引きになります。

昼前に出発しても、香川県→愛媛県→高知県→徳島県と一日で周れるんですね。愛犬も車には全然酔わなくなったので、車だったらどこへでも行けそうです。車もいいけどフェリーとか飛行機にのって愛犬とどっか行きたいな。
四国まるごとドライブパスはNEXCO西日本のホームページで申し込むことで利用できます。
JALマイルでお得にGoToトラベルする方法を発見しました。
青森県の恐山が呼んでいる※ので、GoToトラベルキャンペーンでお得に旅行できる今年のうちに行くことにしました。(恐山は11月に閉山してしまうので、来年にしてしまうとGoToトラベルキャンペーンが終わってしまうのでたぶん今がタイミングなんだと思う。) JALのマイルを使ってGoToトラベルしようと調べていたら、なんだかよくわからないことになってしまいました… が、とにかくお得なんです。 ※呼んでいる・・・特に目的はないけれど「行きたい」と感じたときに使っている言葉。霊的な何かを感じているわけではありません。 ...
「じゃらんクーポン+GoToトラベルキャンペーン」併用した割引率がやばい。三重県民は急げ!
鳥羽のわんわんパラダイスホテルに泊まりたくて、あちこちGoToトラベルキャンペーンをウォッチしていたのですが、じゃらんの「GoToトラベルキャンペーン」が「全国各地で使えるクーポン」と併用可で割引率がやばいんです。 じゃらん【GoToトラベルキャンペーン】+【居住地限定全国各地で使えるクーポン】の割引率がやばい。 わたくし三重県民なので、三重県を例にあげますが、 宿泊代金20,000円以上、1名からつかえる「10,000円クーポン」がじゃらんで配布中です。 前日から配布がはじまっていたようで ...
1日で四国一周!?高速道路乗り放題【NEXCO西日本のドライブパス】を紹介します。
「NEXCO西日本で販売している高速乗り放題の周遊パスを使って四国一周したいな。」と考えておられる方の参考になるかは正直わかりませんが、、、 「四国まるごとドライブパス」を使って、日帰りで四国を一周した話を書こうと思います。 うどんを食べに香川県を旅行した翌日、朝から高知県を目指したら、結果的に日帰りで四国を一周していたってだけの話ですが、参考にしていだければ嬉しいです。 NEXCO西日本まるごとドライブパスって? NEXCO西日本まるごとドライブパスって何?っていう方のために説明からしますと、 NEXC ...
エアアジアの払い戻し申請方法。震災で航空券金額分が返還されました。
2018年9月の北海道旅行中に大きな地震があり、エアアジアで購入したフライトに搭乗できませんでした。 もったいないなと思っていたら、エアアジアの払い戻しが認められたので、申請方法から実際に払い戻しされるまでの流れをご紹介したいと思います。 エアアジアは基本払い戻し不可。しかし… 公式ホームページには下記のように記載されています。 エアアジアでは全ての運賃タイプにおいて払い戻しを承っておりません。 弊社が払い戻しを認めたご予約につきましては弊社お客様フォーム(https://su ...
秘境十津川村へゴー!キャッシュバックキャンペーンでバス運賃がタダ。
十津川村は、奈良県の南部に位置する、面積672.38km、日本一の広さを誇る村。 人口は3,000人ほどで、土地のほとんどが自然に覆われています。電車も通っておらず、同じ奈良県民からでさえも「何があるのかわからない」と秘境扱いされてしまうことも多々。 そんな秘境「十津川村」が、観光客に足を運んでもらうために、十津川温泉までのバス料金を全額キャッシュバックするキャンペーンを平成31年1月15日~3月15日まで実施します。 ※2021年11月29日(月)~2022年1月10日(月)まで十津川町内の宿泊者を対象 ...
アマゾンVS楽天市場VSヤフーショッピング。一番安く買えるネットショップはどれ!?
2018年10月18日(木)にパナソニックから発売するデジタルカメラ「LX100Ⅱ(DC-LX100M2)」を買おうと思うのですが、アマゾン・楽天市場・Yahoo!ショッピングのうちどこで買うのが一番お得になるのかを調べてみました。 ちなみにパナソニックストアで販売されている価格が124,070円(税込)。 >>>LUMIX-LX100Ⅱの詳細スペックを見る。 Amazonで安く買うには。 アマゾンでLX100Ⅱの販売価格は、111,663円が最安(2018年10月8日時点)。 アマゾンで買 ...
ネスレ通販のキャンペーンがすごい!5,000円分の商品を無料でお試しできます!
何気なくネスレ通販をのぞいてみると、5,000円までの商品をお試しできるという太っ腹なサマーキャンペーンを実施していました。 お試しすると、次回の定期購入に自動で追加されるようなので、お試しをして良かったものはそのまま定期購入すればいいけれど、不要なものは自分で削除する必要はあります。 >>>ネスレ通販でキャンペーンを確認する マシンも無料で貸出してくれます。 バリスタなどのコーヒーマシンをもっていないくても、キャンペーンに参加でき、マシンも無料で貸してもらうことができます。 マギーのだしス ...
"カテエネ"に登録して電気代で貯まるポイントをJALマイルに交換!
月々の固定費のなかでも、占める割合が大きい電気料金。支払い方法を口座引き落としからクレジットカード払い(JALカード)に変更して、マイルを貯められないか調べてみたところ、 わが家で契約している中部電力が、2016年9月からJALのマイレージバンクと連携開始し、カテエネに登録(登録無料)し毎月の電気料金を支払うだけでポイントが貯まり、ポイントをJALマイルに交換可になっていました。 実際にカテエネに登録してみたところ、登録だけなら簡単に終わりますが、支払い方法を口座振替からクレジットカードに変更する手続きに ...
初心者でも簡単にJALマイルを貯められるのが「JALカード」のいいところ。
「JALのマイルを貯めてみようかな。」と調べはじめてマイル初心者がまず最初に迷うのが、年会費が有料のJALカード(クレジットカード)をわざわざ作る必要があるのかどうか。 JMBカード JMB WAONカード JMB JGWカード だけど、私が憧れるマイル上級者が言うには、 よほどお得感がなければ、年会費が有料のクレジットカードって持ちたくありませんよね。なので、 実際にJALカードを作る 生活費をすべてJALカードで支払う 1年間でどれくらいのマイルが貯まるか? ...