三重旅行 伊勢志摩 国内旅行記

衛士見張所に愛犬を預けて伊勢神宮を参拝してみたよ!

2019年1月15日

伊勢神宮内宮 衛士見張所 ペット一時預かり

「おかげ横丁」や「おはらい町」を犬連れで楽しんだら、伊勢神宮も参拝していきたいですよね。

しかし、伊勢神宮に犬を連れて入ることはできないんです。連れて行けるのは大鳥居の手前まで。

伊勢神宮は、愛犬と一緒に参拝することはできませんが、外宮内宮共にある「衛士見張所(えしみはりしょ)」でペットを一時預かり(無料)してもらって、飼い主さんだけで参拝することはできます。

実際に衛士見張所に愛犬を預けて伊勢神宮を参拝してみました。

ルル
ルル
新型コロナウイルス感染拡大のためペットの一時預かりを中止していましたが現在は再開しています。(2020年8月時点)

愛犬を連れて伊勢神宮を参拝してきました。

伊勢のおかげ横丁には何度も来ているけど、伊勢神宮参拝に愛犬を連れて行くのは初めて。

伊勢神宮には外宮と内宮がありますが、今回はおはらい町通りを抜けた先にある伊勢神宮の内宮を参拝します。

伊勢神宮内宮と外宮の周辺地図

正月が過ぎて、参拝者は少ないだろうと思っていたのに、何か行事をやっていて人が多かったです。

犬を連れて行けるのは衛士見張所まで

愛犬と一緒に行けるのは、鳥居前の「衛士見張所えしみはりしょ」まで。

鳥居の隣に見えている建物が、衛士見張所です。

犬は鳥居から先にある宇治橋を渡れません。

伊勢神宮内宮 衛士見張所 ペット一時預かり
伊勢神宮内宮の鳥居と衛士見張所

調べてみると、私が訪れた1月11日は毎年、伊勢神宮で「一月十一日御饌みけ」という祭典が開かれる日でした。

犬連れで伊勢を訪れるときは、行事がない日を選んだ方が無難です。

人が少ないときは、おかげ横丁は愛犬を歩かせてあげられるので。

参考年間行事/伊勢神宮

伊勢神宮は犬と一緒に参拝はできません。でも預かってもらえました。

伊勢神宮内宮の参拝時間

午前5時から、

  • 午後5時(10月~12月)
  • 午後6時(1月~4月・9月)
  • 午後7時(5月~8月)
伊勢神宮は犬と一緒に参拝はできません。でも預かってもらえました。

新年の夜間参拝について

12月31日から1月5日朝まで夜間の参拝ができます。

5日から6日までは、午前5時から午後10時まで参拝ができます。

平成32年より1月5・6日の参拝時間は午後8時までとさせていただきます。

衛士見張所に愛犬を預けてみたら…

伊勢神宮内宮の鳥居前に建つ衛士見張所で、ペットの一時預かりをしてくれます。車いすの貸出やコインロッカー(有料)もあり。

伊勢神宮は犬と一緒に参拝はできません。でも預かってもらえました。
宇治橋衛士見張所

近づいていくと、「参拝ですか?」「犬は連れて参拝していただくことはできませんが、お預かりしましょうか?」と向こうから声をかけてくれたのでお願いしました。

手続きは名前と連絡先を伝えるだけでした。無料です。

コインロッカーの横にある入口から入っていきます。

伊勢神宮は犬と一緒に参拝はできません。でも預かってもらえました。
宇治橋衛士見張所裏側にペット預かり所入り口があります。

ケージがたくさん置かれています。

この時に預けられている犬は2、3匹くらいだったでしょうか。

キャリーに入れたままケージに預けられている子もいました。そのほうが犬も安心でしょうし、汚れに敏感な飼い主さんも安心と思います。

大型犬は預かってもらえませんが、中型犬ならケージに入る大きさであれば預かってもらえます。

伊勢神宮内宮 衛士見張所 ペット一時預かり
伊勢神宮内宮「宇治橋衛士見張所」のペット預かり所

「ケージの中で粗相された場合は、飼い主さんが敷いている新聞紙を交換してください。」とだけ注意事項がありました。

しっかりカギをしてもらってバイバイ。

伊勢神宮は犬と一緒に参拝はできません。でも預かってもらえました。
伊勢神宮内宮「衛士見張所」に預けられ震えるトイプードル

愛犬を預けて伊勢神宮参拝。

鳥居をくぐり抜け宇治橋を渡っていきます。

伊勢神宮内宮 宇治橋
伊勢神宮内宮鳥居から見える宇治橋

「お伊勢さんの水はきれいやな~」と川を眺めていたら犬の鳴き声が聞こえてきました。

聞いたことのある鳴き声。

伊勢神宮は犬と一緒に参拝はできません。でも預かってもらえました。
宇治橋から見える五十鈴川

つい先日、新調したペットキャリーに閉じ込めたら、はじめて家に来た時と同じ鳴き方をして、この声は本当に不安なときに出す声なんだっていうのを学んだばかりでした。

衛士見張所のほうから「きゅーん、きゅーん」と、その鳴き声が聞こえてくる。

確信はもてないが愛犬の鳴き声のような気がして後ろ髪がひかれる…

伊勢神宮は犬と一緒に参拝はできません。でも預かってもらえました。
内宮参道

衛士見張所から拝殿まで順調にすすんでも片道10分くらいかかります。

人が多いので往復30分以上かかりそう。

犬を預けるところまでブログに書ければいいやと、参拝は諦め引き返すことにしました。

伊勢神宮内宮 衛士見張所 ペット一時預かり

引き取りにいくと愛犬は鳴いていなかったけど、置いていかれたのがかなり怖かったようで、ケージの隅にお尻をくっつけ怯えていました。私は預けただけと思っていても、愛犬にしたら何事かわからないから仕方ないですよね。

ちょっと預けただけでこれほど恐怖を感じるのだから、捨てられてしまったらどれほど怖い思いをすることか。犬は何か違うことが自分の身に起きてるのをよくわかっているんだと勉強になりました。捨てられた犬は本当につらい思いをしているはずです。

 
伊勢神宮は犬と一緒に参拝できません。衛士見張所に預けてみたよ。
おかげ横丁を楽しむトイプードル

あとはいつものコースですが、おかげ横丁で食べ歩きして、鳥羽の浦村で牡蠣を食べて帰ってきました。

ペット一時預りをしてくれる衛士見張所の場所はどこ?

伊勢神宮の衛士見張所は外宮に2か所、内宮に2か所、合計4か所ありますが、ペットを一時預かりしてもらえるのは、そのうちの3か所です。

今回私が利用した内宮の「宇治橋前」外宮の「火除橋前」と「北御門前」の前衛士見張所で、ペットを一時預かりしてもらうことができます。

内宮

オレンジ色の犬マークがペット預かり所。

外宮

オレンジ色の犬マークがペット預かり所。

伊勢神宮へのアクセス情報

所在地内宮(皇大神宮):三重県伊勢市宇治館町1

 

外宮(豊受大神宮):三重県伊勢市豊川町279

駐車場有料
問い合わせ神宮司庁:0596-24-1111(午前8時30分~午後4時30分)
ホームページhttp://www.isejingu.or.jp

有料でペット預かりしてもらえる犬泊(わんぱく)もあります。

内宮の大鳥居の近くに、有料でペットを一時預かりしてもらえる「犬泊」もあります。犬泊は大型犬まで預かってもらえます。車で留守番させられない季節や、衛士見張所で預かってもらうのが心配なときは犬泊で預かってもらうといいかもしれません。観光用にバギーのレンタルもあります。

犬泊の基本情報

所在地〒516-0026 三重県伊勢市宇治今在家町121(Google Mapを表示
営業時間9:00〜17:00
定休日年中無休
駐車場専用駐車場無し※内宮周辺駐車場をご利用ください
電話0596-20-0189
公共交通機関でのアクセス近鉄「宇治山田駅」からバス・タクシーで約20分
JR「伊勢市駅」からバス・タクシーで約20分
ホームページhttps://ise-wanpaku.jp/
関連
伊勢 トイプードル
初めて犬と一泊旅行。伊勢志摩は犬連れ観光も楽しめるよ。

続きを見る

グッズ販売中

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

おもて面に愛犬のお名前、うら面に連絡先を刻印します。なかを開くと注射済票と鑑札の2枚を収納できるポケット付き。素材には経年変化を楽しめる本革を厳選し、ひとつひとつ手縫いで仕上げています。お守りみたいな鑑札ケースは、いつでもドッグランやホテルを利用できるようずっと身につけてご愛用ください。そのほかにショップでは、首輪やジョイントハーネスも販売しています。

  • 「ショップを見る」にてお買い求めいただけます。
  • 「記事を読む」からは商品開発の裏話をご覧になれます。

-三重旅行, 伊勢志摩, 国内旅行記
-,