国内旅行記 滋賀

トロトロな餅をあんこで包んだ和菓子「叶匠壽庵あも」を買いに行った寿長生の郷で迷子になりかける。

2020年2月3日

叶匠壽庵「あも」

叶匠壽庵「あも」

あるYoutuberが美味しそうに食べていた、叶匠壽庵かのうしょうじゅあんの「あも」を買いに、滋賀県大津市にある「寿長生の郷すないのさと」へ行ってきました。

ルル
ルル
寿長生の郷はペット同伴不可です。

 

「あも」ってどんな和菓子?

見た目は羊羹のようで、求肥がつぶあんで包まれています。おもちのトロトロ具合が衝撃的。

とぎもちさんの動画

 

どうしても食べてみたくて調べてみると、高速道路のサービスエリアでは売っていなくて、滋賀と京都にある直営店(8店舗)と全国の百貨店で販売していました。

>>>叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん)の店舗案内を見る。

 

寿長生の郷に「あも」を買いに行ったら迷子になりかける。

山の中にある集落みたいな「寿長生の郷すないのさと」。

規模の大きさに戸惑ってしまい、駐車場がわからずいきなり道に迷ってしまいました。わかりませんが、東京ドーム何個ぶんかありそうなくらい。(調べたら5個ぶんでした)

方向音痴の自覚があるので、私のせいなんですけど、私のような方向音痴の方は、気を付けないと帰ってこれなくなるかもしれないのでご注意ください。

寿長生の郷 入口

寿長生の郷 入口

 

駐車場から店まで徒歩8分

寿長生の郷 駐車場

寿長生の郷 駐車場

普通、駐車場から店が見えるじゃないですか。周りになんにもない。

駐車場を駐車場だと気づかずに通り過ぎて細い道をのぼっていくと、建物が見えたと思ったらあきらかに店じゃなくて。

引き返すとおじさんが大きく手を振って誘導してくれました。山道のぼっていく車がいるから慌てて呼びにきてくれたみたい。

愛犬を連れていったらダメですよね?って聞くと、「わんちゃんは車で待っていただいて…」とのことでした。ペットOKにしたら人気出そうな庭なのに残念。

寿長生の郷

あもが売っている売場のほかに、食事処・ベーカリー・カフェが敷地内にあります。

寿長生の郷

方向音痴の人は案内をちゃんと見ておきましょう。私はよく見なかったせいで、案内を見に戻ってきました。

よく見たら山頂とか書いてあるし。てきとうに歩いていたら山頂まで登ってしまうかもしれません。

梅林道とかヤギ農地があったりして、わかって歩くぶんには楽しそうですけど、お店に和菓子を買いに来たつもりでいると感覚がくるってきます。ちょっとしたテーマパーク内にいるつもりで歩かないと。

寿長生の郷 案内

寿長生の郷 案内図

総合案内所で「あも」の試食をさせてもらえるそうです。売り場のお姉さんが言ってました。

寿長生の郷 

寿長生の郷 総合案内所

看板を見つけ確認するも、自分がどこを目指しているのか一瞬わからなくなる。

ルル
ルル
「あも」を買いに行かれる方は「売場」を目指してくださいね。
寿長生の郷 

一風変わったドームが見えたので、カフェ&ベーカリーがある「野坐」のほうへ行ってみる。

寿長生の郷 

テラス席になってました。ここだけでキャンプ場くらいの広さがあります。

パン屋さんまで遠そうだったので引き返してきました。

寿長生の郷

寿長生の郷 野坐のテラス席

歩いていくと古民家が見えてきます。

寿長生の郷

 

売場で「あも」を買う

素敵な暖簾に目が留まり写真を撮る。

寿長生の郷

なかを覗くとこれまた素敵なお庭。

経営者さんのお家かなあと思って一旦外へ出て周りを見渡すも、ほかに建物らしきものが見当たらず。

お庭をお邪魔することに。

寿長生の郷

茶室の案内を見つけ、家ではないとわかる。

寿長生の郷

寿長生の郷 茶室の案内

びくびくしながら戸を開いてみる。

寿長生の郷

なんにもか書かれていない戸

一気に格式高い雰囲気に。

寿長生の郷

すすんで行くとまた引き戸が。

寿長生の郷

寿長生の郷 売場への入り口

開くとようやく売場でした。

寿長生の郷

「あも」を発見。毎月限定の「あも」を出されているそうで、私が訪れたときは柚子でした。

叶匠壽庵「あも」

叶匠壽庵「あも」柚子

きなこまぶしてるわらび餅みたいなのも美味しそうでした。

寿長生の郷 叶匠壽庵

もなかに百人一首の絵が描かれている「あも歌留多」は、写真映えするものが好きな人に贈ると喜ばれそう。

寿長生の郷 叶匠壽庵 あも歌留多

あも歌留多

あも歌留多はもなかの皮だけなので、あもを別に買ってはさんで食べます。

寿長生の郷 叶匠壽庵 あも歌留多

あも歌留多にあもをはさんで食べる

セットで、2,592円(税込み)。

あも歌留多の枚数分を挟もとすると、あも1本では足りなさそう。

寿長生の郷 叶匠壽庵 あも歌留多

そして念願の「あも」を買うことができました。

こちらの売場の店員さんが、とても穏やかな口調と丁寧な接客で嬉しかったです。

寿長生の郷

売場を出て、帰りは道に迷うわけないだろうと思うじゃないですか。

古民家を出て少し歩いたら、もうわからなくなってしまって、撮った写真で確認しながら帰りました…

 

叶匠壽庵 寿長生の郷へのアクセス情報。

所在地〒520-2266 滋賀県大津市大石龍門4丁目2−1
駐車場無料駐車場あり
電話077-546-3131
営業時間10:00 ~ 17:00
定休日水曜日
アクセスJR石山駅から、寿長生の郷行きの送迎シャトルあり。
ホームページhttp://www.sunainosato.com/

 

 

【2025年2月】愛犬を連れて滋賀県を1泊2日旅行(高野いちご園~長命寺~CAFÉ REED~琵琶湖マリオットホテル)

愛犬を連れて滋賀県に1泊2日の旅行へ行ってきました。 今回のコースは、気づいたら今まで訪れた場所からお気に入りの場所を再訪問した旅行になっていました。これから春になって少し暖かくなった頃のおでかけ先に ...

もう琵琶湖が庭!琵琶湖マリオットホテルのドッグフレンドリールームに泊まったよ!

滋賀県守山市、琵琶湖大橋の近くに建つ「琵琶湖マリオットホテル」のドッグフレンドリールームに泊まりました。 2024年1月26日~27日に琵琶湖マリオットホテルのドッグフレンドリールームに宿泊しました。 ...

西国三十三所 12番札所 正法寺 しょうほうじ 犬連れ
正法寺を愛犬とお参り!雷が苦手なわんこにご利益あり!?

札所: 第十二番 岩間山 正法寺 (岩間寺)

住所: 〒520-0869 滋賀県大津市石山内畑町82

拝観時間: 9時00分~16時00分

拝観料: 500円

駐車場: 無料

西国三十三所 31番札所 長命寺
長命寺を愛犬とお参り!三百歳まで長生きした武内宿禰にあやかる!(滋賀県近江八幡市)

札所: 第三十一番 姨綺耶山 長命寺

住所: 〒523-0808 滋賀県近江八幡市長命寺町157

拝観時間: 8時00分~17時00分

拝観料: 無料

駐車場: 無料

紫式部が籠もった石山寺をお参り!AIに淘汰されない作家になるヒントを得る。(滋賀県大津市)

札所: 第十三番 石光山 石山寺

住所: 〒520-0861 滋賀県大津市石山寺1丁目1−1

拝観時間: 8時00分~16時30分

拝観料: 入山料600円

駐車場: 乗用車600円

永遠はここにある!不死鳥のごとく甦る三井寺を愛犬とお参り!(滋賀県大津市)

札所: 第十四番 長等山 三井寺

住所: 〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246

拝観時間: 9時00分~16時30分

拝観料: 入山料600円

駐車場: 500円

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-国内旅行記, 滋賀