犬と暮らす

犬が食べてはいけない禁止食品まとめ。

2017年1月29日

トイプードル 食べさせてはいけないもの

愛犬にもドッグフード以外のものを食べさせてあげたくなることってありますよね。

その都度、犬が食べてはいけないものかどうか調べているのですが、面倒なので自分用のメモとしてまとめてみました。

犬が食べてはいけないもの一覧。

赤文字はとくに危険な犬に食べさせてはいけない食べ物。

果物

  • ぶどう、マスカット、レーズン(少量でも危険。食後2~3時間後に嘔吐し、重度のケースでは急性腎不全を起こします。)
  • いちじく(嘔吐、口の中が炎症)
  • プルーン(呼吸困難、ショック症状)
  • ざくろ(嘔吐、下痢、消化器障害)
  • レモン(食べ過ぎ注意、嘔吐、下痢)
  • グレープフルーツ(食べ過ぎ注意、嘔吐、下痢)
  • すだち(食べ過ぎ注意、消化器系や神経障害)
  • ドライフルーツ(嘔吐、下痢)

野菜

  • たまねぎ(ネギ類に含まれる有機チオ硫酸化合物が赤血球を破壊して、重度の貧血を起こします。茶褐色の尿が出て、意気消沈、発熱などが発生します。)
  • ネギ(ネギ類に含まれる有機チオ硫酸化合物が赤血球を破壊して、重度の貧血を起こします。茶褐色の尿が出て、意気消沈、発熱などが発生します。)
  • ニラ(ネギ類に含まれる有機チオ硫酸化合物が赤血球を破壊して、重度の貧血を起こします。茶褐色の尿が出て、意気消沈、発熱などが発生します。)
  • ニンニク(ネギ類に含まれる有機チオ硫酸化合物が赤血球を破壊して、重度の貧血を起こします。茶褐色の尿が出て、意気消沈、発熱などが発生します。)
  • らっきょう(ネギ類に含まれる有機チオ硫酸化合物が赤血球を破壊して、重度の貧血を起こします。茶褐色の尿が出て、意気消沈、発熱などが発生します。)
  • アボカド(嘔吐、下痢)
  • ぎんなん(嘔吐、下痢)
  • ジャガイモの芽(嘔吐、ショック状態、急性心不全を引き起こす恐れがある)
  • ナスのヘタ(嘔吐、ショック状態、急性心不全を引き起こす恐れがある)
  • トマトのヘタ(嘔吐、ショック状態、急性心不全を引き起こす恐れがある)

肉類

  • 鶏の骨(加熱した鳥の骨は鋭利に割れることがあり食堂や胃に刺さる恐れがある。)
  • 生肉(鶏肉や豚肉は加熱処理を前提に売られているため、細菌や寄生虫を体内に取り込んで食中毒を起こすリスクがある。)

魚介類

  • スルメ(食べすぎ注意。お腹の中で膨れることはない。)
  • アワビ

その他

  • チョコレート、ココア(カカオ豆に含まれるテオブロミンは自律神経に影響を与えます。血管を拡張し、心臓の鼓動が乱れたり、嘔吐・下痢・けいれんなどを引き起こします。ビターチョコは体重1㎏あたり30g程度で発症リスクがあります。)
  • キシリトール(キシリトールを摂取するとインスリンが分泌されて低血糖を起こします。低血糖を起こすと、嘔吐・衰弱・昏睡などの症状があらわれます。)
  • マカダミアナッツ(体重1㎏あたり0.7gから中毒リスクがあり、嘔吐や腹痛といった消化器症状が起きます。)
  • コーヒー、紅茶、緑茶(コーヒー等に含まれているカフェインは、中枢神経に働きかけ覚醒作用をもたらします。犬はカフェインを分解するのが苦手なため、高血圧になり体調不良を招きます。下痢や失禁などの神経症状や呼吸の異常が起こります。)
  • アルコール類
  • 生卵(加熱すれば問題なし)
  • 人間用の牛乳

人間用に糖分・塩分が加えられているものは愛犬の健康を考えると与えない方がいいです。

犬の味覚はどんな感じ?

ドッグフード以外のものをあげたくなるけれど、それを犬がおいしいと感じているのかどうか気になるところです。

人間には、甘味・苦味・酸味・塩味・うま味の5つの味覚があります。

対して、犬には、甘味・苦味・酸味・塩味の4つの味覚しかありません

味覚の感じかたは人間の1/5しか味を感じられていないといわれています。

また、甘味と酸味は敏感に感じられるけれど塩味はほとんど感じられません

犬が食べ物を目の前にして思うことは「安全に食べられるものかどうか」だけだといわれています。しかし実際に犬を飼っていると、食べられるかどうかよりも、おいしいかどうかを確実に意識しているし、興味を持っていることがわかります。

犬は人に飼われるようになって、安全な環境で生活できるようになりました。腐って食べられないものに遭遇することもありません。人との暮らしの中で、犬はおいしいものを選んで食べることを学んできているのでしょう。

犬が目の前の食べ物をおいしいかどうか判断する優先順位は、

  1. 匂い
  2. 食感
  3. 見た目

見た目の優先順位は低いのですが、実際に犬を飼っていると、一度あげたことのあるものは見せるだけでも欲しがるので「これは前に食べておいしかったもの」と見た目で覚えているのがわかります。

食事の基本はドッグフード。

犬を飼い始めた頃に獣医さんから、犬が健康で長生きするかどうかは食べ物次第だと言われました。

「ドッグフードはけちらずに質の良いものをあげなさい」とも言われました。

愛犬に長生きしてもらいたければ、ドッグフードだけを与えるのがベストで、それ以外のものを与えるのは本当は不要なんだそうです。

私が愛犬にあたえているドッグフードは、ブリーダーさんが仔犬の頃から与えていたセレクトバランスを引き継いでいるのですが、

かかりつけの獣医さんはユーカヌバをおすすめしていました。

楽しい食事の時間を共有したくなりますが、愛犬の健康を考えるとバランス良く作られているドッグフードを食べてもらうのがベストな選択。

私たちが食べているものを愛犬と共有しても、犬には害にしかならない食べ物もあります。飼い犬は飼い主に出されたものを食べることしかできません。飼い主が正しい知識をもって食べるものを選んであげましょう。

愛犬が好きな食べ物を知っていますか?

食べていいものと食べてはいけないものに分けるだけでなく、人間と同じように犬にも好き嫌いがあります。

ちなみに私の愛犬は、みかん好き。柑橘系は苦手な犬が多いようですが、うちの犬は喜ぶのでほんの少しあげたりしています。あとは納豆が好き。そしてレタスは食べるけれど、なんでかキュウリは食べません。ヨーグルトも時々あげます。無糖のものを少量あげるのはお腹にも良いそうです。

そばで見ていると一瞬で丸飲みだし、本当に味わっているのか不思議に思いますが、犬にも食べ物に好き嫌いがあるのは確かです。健康で長生きしてもらいたいけれど、食事も楽しんでもらいたい。色々悩みますがそれもまた犬と暮らす楽しみのひとつですよね。

犬用ふりかけでドッグフードを食べない犬のわがままを克服!?

愛犬がフードを食べてくれない。 愛犬がドッグフードを食べなくなってきたので、かかりつけの動物病院の先生に相談してみました。すると、 ときっぱり言われました。 ドッグフードを食べないのは犬のわがままだと ...

続きを見る

ドッグフードの原材料チキンミールが犬に危険だと言われる本当の理由。

愛犬のドッグフードの食い付きが悪いので、ネスレが販売するドッグフード「ピュリナワンほぐし粒入り成犬用」を購入しました。 購入してみたものの「ピュリナワンの品質ってどうなんだろう?」と、気になって調べて ...

続きを見る

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

楽天トラベル

配布中のイチオシ割引クーポンを取得するとお得に予約できます。

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

-犬と暮らす