奈良県 旅行記 生駒/信貴/斑鳩/葛城

達磨寺を愛犬とお参りしたよ!聖徳太子の愛犬雪丸が可愛すぎる!

2022年9月17日

達磨寺 犬連れ

奈良県北葛城郡王子町の達磨寺を愛犬とお参りしました。

達磨寺には聖徳太子の愛犬だった雪丸の石像や雪丸グッズがあり、愛犬家にも親しまれているお寺です。

 

ペット同伴参拝マナー3か条

  1. 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
  2. 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
  3. 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。

達磨寺は愛犬家を優しく静かに迎え入れてくれるお寺でした。

達磨寺は、国道に面しているのですぐ見つかりました。

駐車場は無料です。

達磨寺 駐車場
駐車場

電車で参拝される方も、JR王子駅から雪丸のイラストを追って歩くと達磨寺に着けるようになっています。

達磨寺 雪丸ロード
西門

雪丸ロードは、約1キロなのでお散歩にぴったり。

>>>雪丸ロード/王子町観光協会

達磨寺 雪丸ロード

西門の前に、聖徳太子の愛犬をモデルにデザインされた王子町の公式マスコットキャラクター雪丸の石像が立っています。

聖徳太子に愛犬がいたなんて、学校で習ってないですよね。

というか、最近の中学生は歴史の授業で聖徳太子さえも習わないと知ってびっくり。

達磨寺 雪丸

境内には、王子町のマスコットキャラクターのもとになった雪丸の石像があります。

達磨寺 雪丸

聖徳太子は、十人の話を一度に聞き分けたと言われていますが、

雪丸のほうは、人の言葉を理解し、お経を唱えたと言われています。

>>>雪丸のルーツ/奈良県

達磨寺 雪丸

雪のように白い犬だった雪丸。

達磨寺 犬連れ

聖徳太子が助けた飢人は達磨大師の化身だったと考えられるようになり、その飢人の棺を埋めた場所に本堂を建てたのが達磨寺のはじまりで、本堂の北東に葬るよう雪丸自身が遺言したことから、雪丸は達磨寺に祀られています。

達磨寺 犬連れ

聖徳太子にまつわる場所はたくさんありますが、雪丸がいるのは達磨寺だけではないでしょうか。

談山神社の『聖徳太子絵伝』に巻物をくわえた雪丸が描かれているそうなのでまた行こうかな。

談山神社 犬連れ
談山神社の紅葉を愛犬と見てきたよ!境内をリードで散策できます。

続きを見る

達磨寺 犬連れ
本堂(達磨寺3号墳)

ここまで導いてくれたご縁に感謝しお参りしました。

達磨寺 犬連れ

雪丸グッズをいただきに社務所へ。

達磨寺 犬連れ
社務所

雪丸ご朱印も可愛いですし、雪丸ご朱印帳も可愛い。

達磨寺 雪丸ご朱印

ハンカチやてぬぐいもあります。

達磨寺 雪丸グッズ

雪丸お守りが人気で、愛犬の首輪に付けた写真をSNSにアップされる方が多くいらっしゃるとのこと。(本来はペット用のお守りではないそうです。)

達磨寺 雪丸お守り
雪丸お守り

社務所の方に「雪丸かわいいですよね~」なんて言ってたら、雪丸シールをくれました。

可愛すぎる。

達磨寺 雪丸グッズ
非売品の雪丸シール

ステッカーをパソコンに貼るつもりで買ったけど、車にステッカーを貼って、パソコンにはシールを貼ろうかな。

雪丸ステッカー

絵馬も雪丸。

達磨寺 雪丸 絵馬

「わんちゃんを抱っこして本堂の中を見てもらっていいですよ。住職がそういう考えですので。」と社務所の方が言ってくださったので拝観させていただきました。

いままで土日祝日の10時から3時までのみ開けており、平日の拝観は要予約としておりましたが、

令和元年12月1日より平日も予約なしで拝観できるようになりました。

なお時間は、同じく10時から3時までです。

それ以外の時間は電話等にて予約下さい。

平日も予約なしで拝観できるようになりました。|達磨寺

本堂には、聖徳太子と並んで、千手観音、達磨大師の坐像が祀られています。

達磨寺 犬連れ
聖徳太子坐像

聖徳太子が雪丸を可愛がるのを想像しながら聖徳太子像を眺めていたら、優しく静かに迎え入れてもらえたような気がしました。

達磨寺ではペットの供養もしていただけます。

達磨寺へのアクセス情報。

所在地〒636-0012 奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目1−40(マップを開く
駐車場 無料駐車場あり
電話0745312341 
アクセス王寺駅南口から約15分
ホームページ https://www.darumaji.jp/

お得に旅の予約

楽天トラベル

楽天トラベルで開催中のキャンペーンと配布中のイチオシ割引クーポンをチェック!

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

今回の内容が面白かった!参考になった!という方はグッドボタンを押してもらえると嬉しいです。

-奈良県, 旅行記, 生駒/信貴/斑鳩/葛城
-,