犬と暮らす

介護施設併設のドッグカフェを開業したい。必要な資格を調べてみました。

2017年3月20日

わたしの将来の夢は、高齢者&若年ひきこもり(もしくは自立度の高い障害者)&LGBTQ独居中年住宅に併設されるドッグカフェwithドッグランをつくること。

ドッグカフェを開業するには、どのような資格が必要か調べてみました。

カフェを開業するのに必要な資格は?

  • 食品衛生責任者(1店舗に1人必要)
  • 防火管理者(店内の収容人数が30人を越える場合)
  • 調理師免許(なくても開業可)

カフェを開業するのに必要な資格は食品衛生責任者だけなんですね。

食品衛生責任者の資格は、各都道府県が実施する「食品衛生責任者養成講習」を丸1日受講するだけで取得できるのでわりとハードルは低いです。

ドッグカフェを開業するのに必要な資格は?

猫カフェのような、お店に犬がいるカフェを開業するには、動物取扱責任者の資格が必要になります。

お店に犬がいるドッグカフェを開業するのに必要な資格

あると役立つその他ペット資格

  • ドッグトレーナー
  • アニマルセラピスト
  • トリマー

>>>通信講座で取得できるペット資格一覧|たのまな

動物取扱責任者になるには

  1. 獣医師の免許を取得していること
  2. 愛玩動物看護士の免許を取得していること
  3. 半年以上の実務経験、または、実務経験と同等の1年間以上の飼養経験+大学・専門学校等を卒業
  4. 半年以上の実務経験、または、実務経験と同等の1年間以上の飼養経験+資格を取得

動物取扱責任者になれる資格は何?

愛玩動物飼養管理士(1級・2級)公益財団法人 日本愛玩動物協会 販売保管貸出し訓練展示
愛犬飼育管理士一般社団法人 ジャパンケネルクラブ販売保管貸出し訓練展示
愛護動物取扱管理士一般社団法人 新潟県動物愛護協会販売保管貸出し訓練展示
家庭犬訓練士(初級、中級、上級、教師)一般社団法人 全日本動物専門教育協会販売保管貸出し訓練展示
家庭動物管理士一般社団法人 全国ペット協会販売保管貸出し 展示
公認訓練士一般社団法人 ジャパンケネルクラブ 保管 訓練 
公認訓練士公益社団法人 日本警察犬協会 保管 訓練 
実験動物技術者(2 級)公益社団法人 日本実験動物協会販売保管貸出し 展示
小動物飼養販売管理士協同組合 ペット・サービスグループ(PSG)販売保管貸出し訓練展示
動物介在福祉士(初級、中級、上級、教師)一般社団法人 全日本動物専門教育協会販売保管貸出し訓練展示
動物看護師(初級、中級、上級、教師)一般社団法人 全日本動物専門教育協会販売保管貸出し訓練展示
トリマー(初級、中級、上級、教師)一般社団法人 全日本動物専門教育協会販売保管貸出し訓練展示
認定ペットシッタービジネス教育連盟ペットシッタースクール 保管 訓練 
ペットシッター士   
※平成21年4月1日以降取得したものに限る
NPO法人 日本ペットシッター協会 保管 訓練 
GCT(Good Citizen Test)一般社団法人 優良家庭犬普及協会 保管 訓練 
JAHA認定家庭犬しつけインストラクター公益社団法人 日本動物病院協会販売保管貸出し訓練展示

参考:動物取扱責任者/東京都動物愛護相談センター

私の理想に近い犬がいるカフェを営業されているお店。

介護施設併設のドッグカフェ。

私が頭の中に描いている介護施設に併設するドッグカフェは、

地域で開催される認知症カフェや講演会場として場所を提供する

少しだけ市の相談員をやっていたので知っているのですが、地域の方に向けて役所は講演会などを積極的に行っているんですね。講師にも会場にも支払う予算がちゃんと出ているんです。ドッグカフェを貸して、講演会などに利用してもらうのもいいかなと思います。

ドッグカフェを施設入所者の食堂にする

カフェを併設する介護施設で暮らす方の食堂として利用してもらう。

こちらから出向いて状況確認するのではなく、朝・昼・晩と食堂へ出てきてもらって確認をとる。

居住者にボランティアで手伝ってもらう。

地域に開かれたカフェにするために

地域にある福祉施設の外出援助でも利用してもらいたいので料金は安く設定する。提供するのは飲み物だけにしてセルフサービスでもいいかもしれない。

地域にあるケーキ屋さんや和菓子屋さんの協力を得て、お店の宣伝を行うことを条件に、試供品を提供してもらうのもありなんじゃないでしょうか。「おいしかったらお店で買ってね!お店はこちら〇△□」な感じで。

資金があればドッグカフェを開業できる。

開業する資金さえあれば、ドッグカフェを開業すること自体はそれほど難しくないとわかりました。

問題は開業してから。普通にカフェを経営するだけでも大変なのに、ドッグカフェとなれば犬の餌代や医療費も必要になってきます。

ドッグカフェを地域の憩いの場にしたいので赤字にならなければいいと私は考えていますが、お金にならない事業では協力者を募るのも難しいでしょう。

しっかりと事業計画を立てて経営するところまで考えられなければ、ドッグカフェの開業はできてもその先が難しいといえます。

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

楽天トラベル

配布中のイチオシ割引クーポンを取得するとお得に予約できます。

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

-犬と暮らす