モバイル

格安simの初期費用は節約できます。

2017年3月30日

格安simへ乗り換えを検討している方にお得な情報を。あと、私自身これからMVNOのキャンペーンを利用して転々とする予定なので自分用のメモとしてまとめました。

大手キャリアから格安simに変えるだけで毎月の費用は確実に安くなりますが、初月に初期手数料がかかってしまうのが、私は気になっていました。それだけで数か月分の利用料になりますからね。

この初期手数料、どうにかならないものかと調べてみたら、どうにかなることがわかりました。

初期費用を節約して、お得なキャンペーンの格安simに乗り換える。

ホームページでキャンペーンを確認!購入する格安simを決めましょう。

各社で「基本料金~か月無料!」とかいうキャンペーンをおこなっているので、ホームページで確認をして、購入したいものを見つけましょう。ちなみに、初期費用が節約できる格安simを以下にまとめましたので参考にしてみてください。

エントリーパッケージを買うことで初期費用が節約できる格安sim。

エントリーパッケージが売っていないため初期費用が節約できない格安sim。
(※キャンペーンで初期費用が割引になることはあります。)

気になる格安simはあったでしょうか?

欲しいものが決まったら、その格安simのエントリーパッケージを購入し初期費用を節約します。エントリーパッケージというのは、本来は初期費用の価格分くらいはするものなんですが、契約数を増やすためでしょうか、アマゾンでは数百円で買えてしまいます。

購入するとエントリーコードが記載かれた用紙が郵送されます。届きましたら、ホームページで手続きを行います。手続きの時にエントリコードを入力する画面が出てきますので、入力を忘れず行ってください。そうすれば、初期費用が無料となります。エントリーパッケージでも公式サイトからの申し込みであれば、キャンペーンが適用されます。

エントリーパッケージを購入すれば契約事務手数料が無料になります。

エントリーパッケージを購入する。

エントリーパッケージを購入すると契約事務手数料が無料になります。エントリーパッケージの価格と契約事務手数料3240円との差額分を節約できることになります。大体2000円ほどの節約になると思います。

mineo

UQ mobile

DMM mobile

IIJmio

 

U mobile

OCNモバイル

BIGLOBEモバイル

mineo 紹介用url
mineo紹介用URLはコチラ!事務手数料を無料で契約する方法をご紹介。

mineo(マイネオ)を申し込む際に必要な事務手数料(3,300円)を無料にできる「mineo紹介アンバサダー制度」を紹介します。エントリーパッケージを購入して事務手数料を無料にする方法よりもこちらの ...

続きを見る

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-モバイル