和歌山 国内旅行記

青岸渡寺を愛犬とお参りしたよ!終活の旅のはじまりはじまり。

2022年6月24日

那智山青岸渡寺 犬連れ

那智の滝をご神体として祀る熊野那智大社のすぐとなりに建つ青岸渡寺を愛犬とお参りしました。

和歌山県那智勝浦町にある青岸渡寺は、令和元年に日本遺産として認定された「1300年つづく日本の終活の旅~西国三十三所観音巡礼~」の第一番札所でもあります。

青岸渡寺はペット同伴でお参りできます。

 

ペット同伴参拝のマナー3か条

  1. 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。
  2. 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。
  3. 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。

那智山青岸渡寺を愛犬とお参りしました。

那智大社別宮飛瀧ひろう神社

神社の鳥居が見えたので、近くの有料駐車場(1回400円)に車をとめました。

那智大社 犬連れ

有名な観光地だけあって、バスから団体観光客が続々と降りてきます。

那智の滝 飛瀧神社 犬連れ

案内に「熊野那智大社の別宮となっています。」と書いてあるにもかかわらず、このときはここが那智大社だと思い込んでいました。

那智の滝 飛瀧神社 犬連れ

那智の滝を近くで見れるのが飛瀧神社。別宮とは思えないほど多くの人が訪れます。

那智の滝 飛瀧神社 犬連れ

今回私は入りませんでしたが、お瀧拝所舞台(参入料300円)からより近くで那智の滝を見ることができます。

那智の滝 飛瀧神社 犬連れ

案内を見ながら本堂へ続く道を探していると、

観光客を撮影しているカメラマンの方が、ここは那智大社ではなく来た道を戻ってさらに階段を上らないと那智大社へは行けないことと、800円を払って有料道路を通れば一番近くの駐車場に車を停められ階段を上らずに済むことを教えてくれました。

タップで拡大できます

那智の滝 飛瀧神社 犬連れ

時間があれば那智大社まで階段を上ったんですけど、時間の都合と愛犬の脚の負担を考慮して、有料道路で向かうことにしました。

那智の滝 飛瀧神社 犬連れ

飛瀧神社の階段を戻るだけでも一苦労。那智大社へはさらに467段の階段を上らないと行けません。

飛瀧神社のアクセス情報

所在地〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1(マップを開く
駐車場 近隣の有料駐車場を利用
電話 0735550024
ホームページ https://kumanonachitaisha.or.jp
/pavilion/waterfall.html

青岸渡寺

料金所で800円払い山頂の駐車場へ。

青岸渡寺 犬連れ

30台ほど止められる駐車場に到着します。

青岸渡寺 犬連れ

青岸渡寺は西国三十三所観音巡礼の第一番札所。

一番から順番にまわる必要はないそうですが、那智山って来ようとしないと来れる場所じゃないので、行けるときに行っておきたいですよね。

青岸渡寺 犬連れ

愛犬を抱えて外から本堂を眺めていると、お寺の方が声をかけてくれました。

「そのワンちゃんは鳴きますか?」と聞いてこられたので、「目が合うと鳴いてしまうんです。」と私が答えると、

「そうですか…」と少し考えたあと、「抱っこして中に入ってもらっていいですよ。」「人がいない間にサッと入って、もし鳴いてしまったら出てきてくれたらいいので。」とおっしゃってくださいました。

青岸渡寺 犬連れ

ありがたくお参りさせていただきました。

「1300年つづく日本の終活の旅~西国三十三所観音巡礼~」らしい体験をし、この瞬間私の巡礼が本格的にはじまったような気がしました。

青岸渡寺のアクセス情報

所在地〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8(マップを開く
駐車場近隣の有料駐車場を利用。もしくは神社駐車場30台(神社防災道路通行料800円必要)
電話0735550001
ホームページ https://nachikan.jp/spot/581/

那智大社

青岸渡寺のすぐ隣りにある那智大社。

那智大社 犬連れ

ペットについて何も書いてなかったので、愛犬を抱っこしてお参りさせていただきました。

那智大社 犬連れ

神武天皇が那智の大滝を神として祀ったのが那智山信仰のはじまりとのこと。

那智大社 犬連れ

大台ヶ原で神武天皇の像を見たときに、本当にあんなビジュアルしている人物が存在したのだと疑いませんでしたが、実在したとは証明されていない神様だったんですね。

神武天皇が初代天皇として即位した橿原宮にもあらためて行ってみたくなりました。

那智大社 犬連れ

導きの神様である八咫烏やたがらすが祀られている御縣彦社みあがたひこしゃ

那智大社 犬連れ
御縣彦社

神武天皇を橿原宮へと導いた八咫烏が石に姿を変えてここで休んでいると伝えられているそうです。

那智大社 犬連れ

那智大社のアクセス情報

所在地〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1(マップを開く
駐車場近隣の有料駐車場を利用。もしくは神社駐車場30台(神社防災道路通行料800円必要)
電話 0735550321
アクセスJR紀伊勝浦駅発那智山行き
那智の滝前バス停又は終点で下車徒歩各15分
ホームページhttps://kumanonachitaisha.or.jp/
本州最南端の潮岬灯台にのぼりました。(和歌山県串本町)

本州最南端(和歌山県串本町)にある潮岬灯台をのぼり、潮岬灯台周辺の観光タワーや芝生の広場でのんびり過ごしてきました。 潮岬は、日本の夕日百選に選ばれている場所なのであえて、日没を目指して行ってみるのもアリかもしれません。 撮影日:2025年4月24日 ペットを連れて潮岬灯台をのぼれますか? 潮岬灯台はペットを連れてのぼることはできません。(潮岬観光タワーもペットの出入りはできません。芝生の広場は愛犬をリードで歩かせてあげられます。) 本州最南端の灯台!潮岬灯台をのぼりました。 今度、新千歳空港から宗谷岬へ ...

紛河寺を愛犬とお参り!白馬に乗った男が池から現れて願いを叶えてくれるって!

札所: 第三番 風猛山 粉河寺

住所: 〒649-6531 和歌山県紀の川市粉河2787

拝観時間: 8時00分~17時00分

拝観料: 無料

駐車場: 1回500円

愛犬と宿泊!湯快リゾートプレミアム白浜御苑のプラスわんに泊まりました。

和歌山県白浜町の「湯快リゾートプレミアム白浜御苑」に、2023年6月1日より愛犬と泊まれる専用客室「プラスわん」が新設されたので泊まりに行ってきました。 撮影日:2023年7月6~7日 湯快リゾートプレミアム白浜御苑のわんちゃんと泊まれる客室「プラスわん」に泊まりました。 駐車場が本館の右側にあり、ペットと泊まれる宿泊棟は本館の左側にあります。 本館 駐車場から何往復もして荷物を運んだら大変ですので、さきに本館の前に車をとめて荷物を下ろしておくのがオススメです。 駐車場は無料で利用でき自由に出入りできます ...

紀三井寺を愛犬とお参り!結ばれたい人と結縁坂を登って恋愛成就!

札所: 第二番 紀三井山 金剛宝寺 (紀三井寺)

住所: 〒641-0012 和歌山県和歌山市紀三井寺1201

拝観時間: 8時00分~17時00分

拝観料: 徒歩参拝者無料、山上駐車場利用者400円

駐車場: 北門前駐車場300円、山上駐車場700円

和歌山城 犬連れ
和歌山には人をもてなす忍者がいる!和歌山城を愛犬とお散歩!

和歌山城を愛犬とお散歩したら、観光客をおもてなしする忍者がいました。 和歌山城公園はリードでお散歩できます。(天守閣は全身を覆えるキャリーバッグを使用すれば入場できます。動物園はペット同伴不可です。) 撮影日:2022年11月18日 おもてなし忍者がいる和歌山城公園を愛犬とお散歩しました。 和歌山城の周辺にコインパーキングはたくさんありますが、今回は天守閣から最も近い場所にある「和歌山城公園駐車場(マップを開く)」を利用しました。 和歌山城公園駐車場は、2時間300円で利用できますが、最大料金は設定されて ...

犬も家族の一員!ファミリー向けリゾートホテル「ベルヴェデーレ」に宿泊したよ!

和歌山県すさみ町のホテルベルヴェデーレに宿泊しました。 撮影日:2022年8月25日 ホテルベルヴェデーレはペット同伴で宿泊できます。 ホテルベルヴェデーレに愛犬と泊まってバーベキューしました。 フロントで受付をしたら一旦外へ出て、ペットの入口から客室へ。 ペットは専用出入り口を使用します。 ペットの入口 ペット連れの人しか通らないので、愛犬も歩かせてあげてOKです。 ホテルの非常口をペット同伴者専用の出入り口として使用し、非常口近くにペット同伴専用客室を設けることで、他の宿泊客に配慮しているようです。 ...

興福寺(南円堂)を愛犬とお参り!
興福寺(南円堂)へ愛犬とお参り!神の使い「鹿」をまとう観音菩薩さま!

札所: 第九番 興福寺 南円堂

住所: 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48

拝観時間: 9時00分~17時00分

拝観料: 無料

駐車場: 1日1,000円

西国三十三所 11番札所 上醍醐 かみだいご 
天皇の御願寺「醍醐寺」をお参り!10万点もの国宝が見れる資料館があるよ!

札所: 第十一番 深雪山 上醍醐 准胝堂 (醍醐寺)

住所: 〒601-1325 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22

拝観時間: 9時00分~16時00分

拝観料: 【拝観共通券】大人1,000円

駐車場: 乗用車1,000円 ・バイク無料

西国三十三所 12番札所 正法寺 しょうほうじ 犬連れ
正法寺を愛犬とお参り!雷が苦手なわんこにご利益あり!?

札所: 第十二番 岩間山 正法寺 (岩間寺)

住所: 〒520-0869 滋賀県大津市石山内畑町82

拝観時間: 9時00分~16時00分

拝観料: 500円

駐車場: 無料

三室戸寺をお参り!ペット禁止だけどペットのお守りはあるよ!

札所: 第十番 明星山 三室戸寺

住所: 〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21

拝観時間: 8時30分~16時00分

拝観料: 大人500円

駐車場: 近隣にコインパーキングあり

西国三十三所 28番札所 成相寺 なりあいじ 犬連れ
成相寺を愛犬とお参り!美人にしてくれる観音様がご本尊だよ!

札所: 第二十八番 成相山 成相寺

住所: 〒629-2241 京都府宮津市成相寺339

拝観時間: 8時00分~16時30分

拝観料: 入山料500円

駐車場: 有 (50台)

西国三十三所 29番札所 松尾寺 まつのおでら 犬連れ
西国で唯一馬頭観音を祀る松尾寺を愛犬とお参り!まさかこの世は畜生道?

札所: 第二十九番 青葉山 松尾寺

住所: 〒639-1057 奈良県大和郡山市山田町683

拝観時間: 9時00分~16時00分

拝観料: 無料

駐車場: 乗用車500円

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

楽天トラベル

配布中のイチオシ割引クーポンを取得するとお得に予約できます。

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

-和歌山, 国内旅行記
-, ,