
はじめてJALのどこかにマイルに申し込み、当選したのは宮崎。
行ってみたかった都井岬灯台まで日南海岸をドライブし、2泊3日で宮崎南部を旅行してきました。
1日目は都井岬灯台を目指して日南海岸をドライブ
8:45 宮崎空港到着

今回のフライト
- JL2431 伊丹 07:15 ⇛ 宮崎 08:20
- JL2440 宮崎 16:25 ⇛ 伊丹 17:30
どこかにマイルを申し込むときに、時間を選択しなかったせいで早朝の便が当たってしまいました。
その代わり空いてるだろうなと思っていたら、早朝の伊丹空港は出張のサラリーマンでいっぱい。ピンと張った空気のなか宮崎へ。
9:30 レンタカーを受け取りドライブに出発

宮崎空港に到着し、クラフトレンタカーで予約していた車を受け取り出発。
置いてる車は古いのが多かったけど、接客はものすごく丁寧なレンタカー屋さんでした。
9:50 道の駅フェニックスで休憩

空港を離れ、ようやく自分のペースを取り戻す。
景色が良いらしい道の駅フェニックスに寄ってみました。
このまま海岸沿いを南下し、都井岬を目指します。
10:45 鵜戸神宮をお参り
海沿いを走っていると、超有名な観光地「鵜戸神宮」の看板が見えたので寄ってみることに。

駐車場から10分ほど歩くので、足の悪い方はつらそうでした。

むかしは裸足になって本殿をお参りしていたそう。

洞窟のなかに本殿がある珍しい神社でした。
12:30 道の駅めいつは大行列

お昼ごはんを食べに「道の駅めいつ」へ。
レストランの前でたくさんの人が待っていて、1時間は待ちそうだったので、諦めて別のお店を探すことに。

外から覗くと、みなさん満足そうな顔しながら伊勢海老のお頭がのった定食を食べていました。
12:50 三代目まんりょうでランチ

道の駅めいつの近くで、宮崎名物をいただけるお店を見つけたので入ってみました。

日南市ではかつおの一本釣りが有名らしいので「かつおめし」にしました。
13:30 道の駅なんごうで休憩

ソフトクリームを食べながらベンチに座る人の視線の先を穏やかに巡航する船。
私もしばらく眺めていると、自然と呼吸が同じスピードになっていました。

この近くから水中観光船に乗れるみたい。
14:20 都井岬で野生馬を見る

海沿いの道が終わり山の中を行くと、「これより都井岬」と書かれた場所に到着。
通行料400円を払い先へすすむと、放牧されている野生馬が歩いていました。

10月に入るというのに、残暑がきつくて馬さんもしんどそう。

水抜き中のボディビルダーみたいな見た目してるし、周辺に水がなさそうで、馬は水飲まなくて大丈夫なのか心配になってしまいました。
14:45 都井岬灯台に登る
都井岬を端まで行くと、都井岬灯台に到着します。
都井岬灯台の駐車場(無料)に車をとめると、海が見えたので近づくと「よかバス」のバス停を発見。

都井岬灯台は九州で唯一の登れる灯台。参観寄付金(300円)を払って入場します。

中はわりと余裕があって登りやすく、とどめの急階段もありませんでした。

地上からだと高さは10メールしかありませんが、水面上からは256メートルあり、海を眺めると見晴らしは最高。
記念スタンプをいただきました。

16:00 道の駅くしまで休憩

ホテルに着くまでに小腹がすいたの「道の駅くしま」に寄ってみました。

17:00 国民宿舎ボルベリアダグリに宿泊

宮崎に決まったら都井岬灯台へ行くというのは決めていたけど、泊まる場所がなかなか決まらず。

日南市まで戻ると次の日観光したい場所がないし、串間市には泊まりたいホテルが見つからないし。

最終的に鹿児島県志布志まで足を延ばし、国民宿舎ボルべリアダグリに決めました。
駐車場無料、温泉あり、で決めました。
夕食はホテルから車で10分ほど行った志布志駅周辺で軽く済ませ、ホテルの温泉に入りあとはゆっくり。
志布志駅周辺に美味しそうな居酒屋があるので、温泉よりお酒飲みたい人は駅周辺に泊まるのがいいかもしれません。

一人じゃなかったら眠くなるまで海を見ながら無駄話したいところですが、今日はここまで。
2日目はえびの高原をハイキングして青島のホテルへ
9:00 マルチョンラーメン 志布志本店で朝食

朝9時、空腹のままホテルを出発し、朝食に食べようと決めていたマルチョンラーメンへ。
お店が見つからず迷っているところを朝の散歩されている方が通りかかり、尋ねると丁寧に教えてくれて無事に到着できました。

平日朝のラーメン屋なんて誰もいないだろうと思っていたのに、途切れることなくお客さんが入ってきていました。
9:30 志布志港フェリーターミナルを見学

志布志港については、いつか乗ってみたいペット同伴可の客室がある「さんふらわあ」が大阪志布志間を航行するので知っていました。

興味があったので港まで行ってみると、ちょうど停泊している「さんふらわあ さつま」と遭遇。
船から降りてくる大型トラックやバイカーたちを見送り、私も出発しました。
11:30 都城温泉でひとっ風呂

都城市に何かないかなと思いマップを眺め、口コミがよかった都城温泉へ寄ってみました。

13:20 高千穂牧場のソフトクリームを食べる
美味しいソフトクリームを食べれるにちがいない高千穂牧場へ。

宮崎県を代表する乳酸菌飲料ヨーグルッペをかけたご当地ソフトクリームをいただきました。

14:20 霧島神宮をお参り

高千穂牧場から近くにあった霧島神宮へ。

御祭神は天照大神の孫、神武天皇の曾祖父にあたる瓊瓊杵尊が祀られています。
むかしは瓊瓊杵尊が降り立った高千穂峰の噴火口の近くに本宮があったそう。
15:30 えびの高原で軽くハイキング
えびの高原で人気のドライブコース(宮崎県道1号線)が、噴火の影響で通行止め(土日のみ通行可)でしたが、えびの高原には普通に立ち寄ることができました。
通り過ぎるつもりだった予定を変更して軽くハイキングすることにし、えびのエコミュージアムセンターで調達したパンフレットに載っていた30分コースを歩いてきました。
19:00 ルートイングランティアあおしま太陽閣に宿泊

えびの高原から1時間半ほど運転し、本日泊まる「ルートイングランティアあおしま太陽閣」に到着。
風呂なしの和室でしたが、もともと健康ランドだった立派な温泉があるので問題なし。
大浴場にはシャンプーバーがあり、ランドリーコーナーには洗剤BARがあって4種類から好きなのを使用できました。
19:45 辛麺屋桝元 赤江店で夕食
夕食は宮崎へ来たら食べてみたかった辛麺屋桝元へ。

辛すぎるのをおそれて0辛にしたら、0は辛いのがまったく入っていないとのこと。
で、3辛に注文しなおしました。
3日目は青島神社をお参り
9:40 ルートイングランティアあおしま太陽閣をチェックアウト
朝風呂に入り朝食を食べてチェックアウト。
9:50 野中商店の青島ういろうをお土産に買う

青島名物のういろうを買いに野中商店へ。

名古屋ういろうとはまったくの別物で、どちらかというと団子に近い食感。
米粉の甘さを感じる優しい甘さで美味しかったです。
10:00 青島神社をお参り

青島神社までお店が並ぶ参道を通り抜け橋を渡ります。
人の波に流され青島神社に到着。
日向神話館という今までの神社巡りを総復習できそうな場所があったので入ってみました。

今回の宮崎旅では特に行きたい神社があったわけではなかったのですが、神武天皇の父(日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊)を祀る鵜戸神宮、神武天皇の曾祖父(瓊瓊杵尊)を祀る霧島神宮、神武天皇の祖父母(豊玉姫と彦火火出見尊)を祀る青島神社、という神武天皇に縁ある神社をよくわからないうちにまわっていたことがわかりました。

この流れだと、神日本磐余彦尊(神武天皇)と父母(鵜鷀草葺不合尊と玉依姫)を祀る宮崎神宮をお参りしておいたほうがいい気が⋯
12:00 宮崎神宮に導かれる

というわけで、宮崎神宮へお参りにやってきました。
この旅が無事終わりますように。
12:30 宮崎総合博物館をぶらぶら
時間に余裕があったので、近くの宮崎総合博物館に寄ってみました。
13:30 ファミリーおぐら瀬頭店のチキン南蛮をランチに

宮崎はチキン南蛮が有名らしいので発祥のお店「おぐら」へ。

チキン南蛮なんてどこで食べても美味しいでしょと思っていたら、タルタルソースが今まで食べたものと違って、脂っこくなく爽やか。
たぶん市販のマヨネーズをつかったタルタルじゃなくて完全な自家製なんだと思う。
14:50 クラフトレンタカーに車を返す
3日間、旅の相棒をつとめてくれた車を返却し、宮崎空港へ送迎してもらいます。
15:00 宮崎空港に到着

余裕をもって到着できたので、展望台ヘ向かいベンチに座る。

飛行機を撮る人の後ろ姿をぼんやり眺めながら今回の旅を思い返し、搭乗時刻を迎えて宮崎を離れました。

登れる灯台の旅行記はこちら
【どこかにマイルで宮崎】宮崎南部ドライブひとり旅2泊3日(都井岬灯台~えびの高原~青島神社)
はじめてJALのどこかにマイルに申し込み、当選したのは宮崎。 行ってみたかった都井岬灯台まで日南海岸をドライブし、2泊3日で宮崎南部を旅行してきました。 撮影日:2025年9月30日(火)~10月2日(木) 1日目は都井岬灯台を目指して日南海岸をドライブ 8:45 宮崎空港到着 今回のフライト JL2431 伊丹 07:15 ⇛ 宮崎 08:20 JL2440 宮崎 16:25 ⇛ 伊丹 17:30 どこかにマイルを申し込むときに、時間を選択しなかったせいで早朝の便が当たってしまいました。 その代わり空い ...
本州最南端の潮岬灯台にのぼりました。(和歌山県串本町)
本州最南端(和歌山県串本町)にある潮岬灯台をのぼり、潮岬灯台周辺の観光タワーや芝生の広場でのんびり過ごしてきました。 潮岬は、日本の夕日百選に選ばれている場所なのであえて、日没を目指して行ってみるのもアリかもしれません。 撮影日:2025年4月24日 ペットを連れて潮岬灯台をのぼれますか? 潮岬灯台はペットを連れてのぼることはできません。(潮岬観光タワーもペットの出入りはできません。芝生の広場は愛犬をリードで歩かせてあげられます。) 本州最南端の灯台!潮岬灯台をのぼりました。 今度、新千歳空港から宗谷岬へ ...
初島灯台を登りました。ちいさな島のちいさな灯台!(静岡県熱海市)
全国に16基ある登れる灯台のひとつ、静岡県熱海市の初島灯台を登ってきました。 初島灯台は、相模湾に浮かぶ小さな島にあり熱海港から船に乗って渡ります。船は犬も乗船OKでしたが灯台はペットNGです。 ちいさな島のちいさな灯台、初島灯台を登りました。 12:00 熱海港から船に乗って初島へ 片道約30分の船旅。 ペットは往復(1,400円)で乗船できます。 2階席とデッキであれば抱っこでOKとうことで、ペットキャリーから顔を出した状態でスタンバイしそのまま乗船。 船にリサとガスパールのイラストが描かれていて可愛 ...
角島灯台を登りました。青い空に映える白い石造灯台!(山口県下関市)
山口県下関市の角島つのしま灯台へ行ってきました。 角島灯台を登りました。 ライトハウスというお店の前の駐車場が空いていたので利用しました(1回300円)。 角島灯台を通り過ぎたところに角島公園の駐車場があります(こちらも1回300円)。 ひと目見て美しい、青い空に映える白色の石造灯台。 重要文化財に指定されているから状態がいいんだろうなと思ったら、令和2年に指定されたばかりでした。 地域の人たちからずっと大切に整備されてきた灯台なんでしょうね。 角島灯台を含め周辺が公園としてきれいに整備されているので気持 ...
沖縄県の残波岬灯台を登ってきました。
沖縄県中頭郡読谷村宇座なかがみぐんよみたんそんうざの残波岬に立つ残波岬灯台を訪れました。 残波岬灯台は全国に16基ある登れる灯台のうちの一つで、灯台頂部の展望台から東シナ海を一望することができます。 ペットを連れて灯台に入ることはできません。 2024年6月28日現在、沖縄で穴場の観光地と言えそうな残波岬灯台でした。 木曜日の14時、残波岬公園の駐車場(無料で利用できます)は割と空いていました。 残波岬の駐車場 このあと訪れた万座毛のほうは外国人観光客が多かったので、残波岬の存在はまだ外国の方に知られてい ...
【のぼれる灯台】平安名埼灯台に登ってきました。(沖縄県宮古島市)
沖縄県宮古島の最東端、東平安名崎にある平安名埼灯台を上ってきました。 灯台にペットは入れません。 2024年3月、宮古島の平安名埼灯台を上りました。 レンタカーを走らせ、東平安名崎に到着。宮古空港から車で約30分くらいの場所にあります。 無料駐車場に車をとめると平安名埼灯台は見えていて、そこから少しだけ歩くと灯台に着きます。 灯台までの道は舗装されているので杖をついて観光されている方もいました。(灯台は階段だけなので車いすの方は難しいですが、松葉杖の方はせっかくだしと言って上られていました。) 参観寄付金 ...
青森空港から尻屋崎の寒立馬は思ったよりも遠かった。(車で3時間かかりました。)
青森空港でレンタカーを借りて、下北半島の北東端にある岬「尻屋崎」へ寒立馬を見に行ってきました。 グーグルマップで調べると、青森空港から尻屋崎まで140㎞で2時間30分だったから、高速道路を走れば実際には2時間くらいで着けると思っていたんですが、時速100㎞で走れる高速道路の区間がなくて、思っていたより時間がかかってしまいました。 青森空港から尻屋崎までは電車とバスでも行けますが、さらに時間がかかります。 青森空港を午後に出発して尻屋崎を目指すのは無理がありました。 11時45分伊丹空港発に乗り、13時過ぎ ...
志摩名物かつお茶漬けを食す、食後に大王埼灯台の下をお散歩!
三重県志摩市の伊勢志摩国立公園・大王崎を訪れました。 田中料理店で名物のかつお茶漬けを食す。 大王埼灯台への道中に、志摩名物のかつお茶漬けがいただける田中料理店があるのを思い出し、寄ってみることに。 ちょうど開店時間の17時半に店の前に到着。(ペットは入店不可です。) 田中料理店 かつお茶漬け790円、造りセット1,500円、天ぷらセット1,400円。 かつお茶漬けを注文しました。 半分食べたところで、お店の方がお茶をかけてくれます。 さらさらっといけるので、お酒飲みつつ色々食べたあと、最後のしめに食べた ...
































































