
京都府京丹後市にあるペットと泊まれる宿・弁天館に泊まってきました。
今回紹介するのはワーケーションプランの内容になりますが、弁天館ではペット同伴でカニ料理をいただけますのでぜひ。
ペットと泊まれる宿・弁天館にワーケーションプランで宿泊しました。
八丁浜海岸沿いに走っていると「弁天館」に到着。
道路1本渡ると海という好立地なお宿です。

旅館前に駐車場があるので、荷物を持ち運ぶ距離が短くて助かりました。こういうのが小さい旅館の良いところですね。

疲れた表情で訪れた私と愛犬を、爽やかに迎えてくださった女将さん。

注意事項が多くて家に帰りたくなるのを懸念していましたが、必要最低限のルールだったので一安心。
リラックスして過ごせそう。

玄関にペット用の足ふきタオル、うんち袋、懐中電灯が用意されています。
共用スペースでは好きなときにインスタントコーヒーを飲めます。

館内は愛犬をリードで歩かせてあげてOK。

「海の見える 2階 和室のお部屋」はこんな感じ
今回は、犬連れひとり旅なのでワーケーションプランで予約しました。
お部屋は、205号室。WiFiが使えます。

10畳の和室に布団を敷いて寝るタイプのお部屋です。(ベッドの客室もあり)

窓から海を一望でき、視界を遮る建物がないので、暗くなるまでずっと窓を開けて過ごしました。

ペットグッズは、ペット用トイレ、トイレシーツ、ウェットティッシュ、フードボウルが用意されています。
これだけ用意してくれてあって、ペットの宿泊代は無料。

押し入れの下段が、ケージになっています。

冷蔵庫には、飲用水が入っており、

お茶セットもあります。

お茶菓子も置いてくれてあり、嬉しい心遣いを随所に感じられます。

アメニティは、ハンドタオルとブラシとヒゲ剃り。

部屋の入口に洗面台があり、歯ブラシとドライヤーが置いてあります。

浴衣もあり。

ドアをあけると、すぐ和室の前室がないお部屋ですが、トイレと和室のあいだに、押入れ分の厚さがあるので音漏れはマシです。

お風呂
お風呂は共用になります。

温泉ではありませんが、まな板サイズの花崗岩を湯船に沈めてある鉱石風呂という珍しいお風呂で、皮膚病に効果が高いそう。

お願いすればペット専用の鉱石風呂も用意してもらえます(有料)。


ドッグラン
夕食まで時間があったので、ドッグランへ。
大きなわんちゃんも走り回れる広さがあります。
テーブルがあるので、愛犬を遊ばせながら仕事もできます。

ライトアップしてくれるので日が暮れても利用可。

ワーケーションプランの夕食・朝食
食事会場は1階にあり、愛犬も同伴OKでした。
「こちらへどうぞ。」と愛犬にも椅子を用意してくださったので、座ってスタンバイ。わんちゃん用メニューはささみ(550円)があります。

ワーケーションプランなので、夕食は和定食になります。
献立は日替わりで、この日は4品(刺身、魚の煮つけ、天ぷら、山芋の短冊)+ご飯とお吸い物でした。

少し遅れて揚げたての天ぷらがやってきました。
平気で冷めた天ぷらを出す宿もあるので、細やかな心遣いが嬉しいですね。

お隣りのテーブルから「こちらがアワビで~」と聞こえてきましたが、ふすまで仕切られてお互いが見えなかったので助かりました。
カニ料理をいただきに、また泊まりに来たいですね。

朝食も同じ場所で、和定食をいただきました。

八丁浜シーサイドパークをお散歩
愛犬を連れて旅行すると旅館の近くにどんなお散歩コースがあるのかも楽しみのひとつだったりします。

弁天館の前にめちゃくちゃ広い公園「八丁浜シーサイドパーク」があるので、お散歩に関しては申し分なしでした。

地元の方と一緒に海岸沿いを朝んぽ。

ウォーキングしている人や、犬の散歩をしている人、たくさんの人に親しまれている場所です。

散歩を終えたらチェックアウトの時間まで休憩するつもりだったけど、窓から見えた海に入る準備をしているサーファーの姿に触発されて、少し早めに準備をして私も出発。

弁天館に宿泊してみて、遊びに誘惑される場所が周辺になかったので、犬連れのワーケーションに適しているのを実感しました。
ワーケーションプランだと食事の量が少し物足りないので、夕食を追加やグレードアップしてもらって食事を楽しみに仕事を頑張って、疲れたらドッグランで愛犬と遊んだり海辺を散歩したりしてまた仕事を頑張る、という過ごし方ができると思います。
周辺の観光スポット
道の駅「丹後王国 食のみやこ」
弁天館から車で約10分のところに、西日本最大級の道の駅「丹後王国 食のみやこ」(マップを開く)があります。

ドッグランがあり、弁天館の宿泊客は100円引きの400円で利用可。
広くてきれいな芝生のドッグランです。

訪れたのが10時過ぎだったので、ほとんどのお店が開店前でしたが、朝7時から営業しているたまごかけご飯専門店「KUIYA918」だけ営業していて、お店の前を通ると店長さんが「わんちゃんも入れますよ~」と声をかけてくれました。旅館の朝ごはんを食べていなかったら寄りたかった。

碇高原(いかりこうげん)牧場
弁天館から車で約35分のところに碇高原牧場(マップを開く)はあります。

京都府が運営する牧場で自由に見学できます(が、ペットOKの観光スポットとして紹介するとおそらくダメで、マナーの悪い人がいたら即ペットNGになると思われます。)

駐車場にたまたまいた牧場の方に愛犬を連れて行っていいか聞くと、「犬の鳴き声で牛や羊が怖がるので…」と言われましたが、静かにすることを約束して愛犬と見学させてもらいました。

海が見える高原なんです。

「自由にお入りください」と書かれていたのでお邪魔しました。

気持ちいいね~なんて言いながら歩いていたんですけど、

歩いて行くと、こちらを見ているヒツジさん…

この遊歩道、ヒツジさんが放牧されている場所を通っているんです。
めえめえ牧場でリーゼントのヤンキーみたいな羊たちに囲まれたのを思い出し、愛犬を小脇に抱えて急いで柵の外へ出ました。

柵のなかに入れる牧場ってそうないのでおすすめです(ペットを連れて入るのは危険なのでやめましょう)。
弁天館へのアクセス情報。
所在地 | 〒629-3104 京都府京丹後市網野町浅茂川377−22(マップを開く) |
駐車場 | 無料駐車場あり |
電話 | 0772790010 |
アクセス | 北近畿タンゴ鉄道宮津線「網野駅」から車で約8分 |
ホームページ | https://bentenkan.jp/ |
天皇の御願寺「醍醐寺」をお参り!10万点もの国宝が見れる資料館があるよ!
札所: 第十一番 深雪山 上醍醐 准胝堂 (醍醐寺)
住所: 〒601-1325 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
拝観時間: 9時00分~16時00分
拝観料: 【拝観共通券】大人1,000円
駐車場: 乗用車1,000円 ・バイク無料
三室戸寺をお参り!ペット禁止だけどペットのお守りはあるよ!
札所: 第十番 明星山 三室戸寺
住所: 〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21
拝観時間: 8時30分~16時00分
拝観料: 大人500円
駐車場: 近隣にコインパーキングあり
成相寺を愛犬とお参り!美人にしてくれる観音様がご本尊だよ!
札所: 第二十八番 成相山 成相寺
住所: 〒629-2241 京都府宮津市成相寺339
拝観時間: 8時00分~16時30分
拝観料: 入山料500円
駐車場: 有 (50台)
犬連れワーケーション!京丹後のペットと泊まれる宿「弁天館」に宿泊。
京都府京丹後市にあるペットと泊まれる宿・弁天館に泊まってきました。 今回紹介するのはワーケーションプランの内容になりますが、弁天館ではペット同伴でカニ料理をいただけますのでぜひ。 撮影日:2023年9月28日~29日 ペットと泊まれる宿・弁天館にワーケーションプランで宿泊しました。 八丁浜海岸沿いに走っていると「弁天館」に到着。 道路1本渡ると海という好立地なお宿です。 旅館前に駐車場があるので、荷物を持ち運ぶ距離が短くて助かりました。こういうのが小さい旅館の良いところですね。 疲れた表情で訪れた私と愛犬 ...
西国で唯一馬頭観音を祀る松尾寺を愛犬とお参り!まさかこの世は畜生道?
札所: 第二十九番 青葉山 松尾寺
住所: 〒639-1057 奈良県大和郡山市山田町683
拝観時間: 火9時00分~16時00分
拝観料: 無料
駐車場: 乗用車500円
穴太寺を愛犬とお参り!犯した罪を身代わりしてくれる観音さま?!
札所: 第二十一番 菩提山 穴太寺
住所: 〒621-0029 京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
拝観時間: 8時00分~17時00分
拝観料: 本堂・庭園拝観: 500円
駐車場: 普通車500円
神泉苑に願い事をひとつ叶えてくれる善女龍王様がいた!
京都市中京区門前町にある神泉苑(しんせんえん)を訪れました。 二条城のそばにある知る人ぞ知る龍神が眠るとされるパワースポットです。 境内に「犬の散歩はお断りします。」という注意書きがあります。(ペットカートやペットキャリーを利用して見学されている方はいました。) 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 出でよ善女龍王様!神泉苑へ行って願いを一つ叶えてもら ...
晴明神社で厄除けのご祈祷をしてもらいました。
ちょうど厄除けを何処でしてもらおうか悩んでいたときに、ならまちで「陰陽」に出会い、そこから安倍晴明さんにたどりついた私は、 京都にある晴明神社で厄除けの祈祷をしていただくことにしました。 晴明神社の隣に駐車場があります。 車で行くと晴明神社の隣に有料ですが駐車場があります。 晴明神社へのアクセス 所在地 〒602-8222 京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル) 駐車場 近隣に有料駐車場あり 電話 社務所:075-441-6460 (9:00~18:00) ホ ...
車で行く天橋立三社参り。
京都府北部にある日本三景の一つ天橋立へ、三社参りをしに車で行ってきました。 天橋立三社参りとは、天橋立にある三つの神社を順番にお参りすること。 三社参ることで、ご利益がアップするといわれています。 天橋立神社 元伊勢籠神社 真名井神社 天橋立神社をお参り。 天橋立は車では入っていけないので、近くの智恩寺駐車場に車を停めて歩いていきます。 一日600円です。 智恩寺を通り抜けると、すぐに廻旋橋が見えてきました。 運よく船が通る瞬間に遭遇。 橋を渡ったら、しばらく松並木を歩きます。 天橋立神社は ...
【伊根の舟屋~天橋立】丹後半島をめぐる癒しの一人旅。
昨年末は心を擦り減らし、エンプティーランプが点滅しているような状態でした。 自分の感情を後回しにして、人のためだけに使える心のエネルギーが、カラっぽになる寸前。 というわけで、「伊根から天橋立を巡る癒しのひとり旅」をテーマに新年一発目の旅にでました。 夜明けの静かな伊根の舟屋を見て心を癒す。 夜中に車を走らせ、天橋立を通り過ぎ、伊根の舟屋に到着。 伊根の舟屋(いねのふなや)は、京都府与謝郡伊根町の伊根地区(伊根浦)に立ち並ぶ民家で、船の収納庫の上に住居を備えた、この地区独特の伝統的建造物である。wikip ...
京都化野念仏寺の千灯供養に参詣。夏の終わりを感じる。
京都嵯峨野にある化野念仏寺。 化野念仏寺では、毎年8月23日・24日(※令和二年より8月最終の土曜・日曜)になると「千灯供養」が行われ、八千体にも及ぶ無縁の石仏に灯りが供えられ、多くの参詣者でにぎわいます。 数年前に一度化野念仏寺を訪れたことがあって、それから毎年夏が来るたびに、行きたいなあとは思いつつ行くことができていませんでした。 そして今年、久しぶりに化野念仏寺の千灯供養に参加することができました。 年一度の行事は、100年生きれたとしても、体験できるのはたったの100回。 夜勤明けだったので、やめ ...