国内旅行記 長野

秋の長野へ愛犬とドライブ!(美ヶ原高原~大江戸温泉物語わんわんリゾート信州上田~大王わさび農園~松本城)1泊2日

2025年10月10日

美ヶ原

日差しが和らぎ愛犬を連れてドライブしやすい季節になってきましたね。

ということで秋の長野を愛犬と一緒に楽しめるドライブコースを考えて実際に旅行してきました。

撮影日:2025年9月26日~27日

7:00 ビーナスラインをドライブ

朝7時「道の駅ビーナスライン蓼科湖」に到着。

自宅から7時間ほど運転しましたが、ここから本当のドライブがスタート。のんびりドライブを楽しみます。

朝露で湿った空気を吸い込み眠気を払う。

蓼科湖レジャーランド
蓼科湖レジャーランド

人気の「ころぼっくるひゅって」と「三峰茶屋」はまだお店が開いていない時間だったので今回は前を通り過ぎるだけでした。

"霧が多い峰"だから霧ヶ峰と呼ばれるようになったらしく、この日も霧が多くてあまり景色を楽しめなくて残念。

霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場
霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場

9:00 美ヶ原に到着。ふる里館から美しの塔まで愛犬と歩く

今回は歩くのが苦手な相方も一緒だったので、「山本小屋ふる里館」に車をとめて、片道20分の「塩くれ場」までお散歩します。

平日の朝にもかかわらず、「ふる里館」の駐車場はほぼ満車でした。駐車場は無料で利用できます。

山本小屋ふる里館駐車場
山本小屋ふる里館駐車場

ふる里館の前の砂利道が遊歩道なので、階段はないし、傾斜も緩やかです。

気温は散歩にちょうどよかったけど、曇ったり晴れたり小雨がぱらついたり。

天気がころころ変わる美ヶ原高原。

放牧されている牛さんには隠れる場所があるのかな。

15分ほど歩くと、美しの塔が見えてきました。

晴れ間がのぞいたと思ったら、

3分後には霧のなか。

塩くれ場のトイレまで歩く予定でしたが、美しの塔で引き返すことに。

ふる里館に戻り、トイレ(1回100円)を借りて、本わさびメンチをいただきました。

10:00 道の駅 美ヶ原高原で休憩

「ふる里館」から「道の駅美ヶ原高原」へ車で移動。

遊歩道でつながっているから、歩いて行くこともできます。

道の駅美ヶ原高原
道の駅美ヶ原高原

道の駅のほうが駐車場が広くトイレが無料なので、こちらからハイキングに出発する人のほうが多そうでした。

12:00 たまご屋キッチンでランチ

武石観光センターを通り抜け、「道の駅マルメロの駅ながと」へ。

パートナーが「ライスと生卵を注文してたまごかけご飯にしようかなぁ」と言うので、それなら近くに卵料理の専門店があるよということで、「のどか牧場直営たまご屋キッチン」(ペットは入店不可)へ。

オーナーさんが一人で切り盛りする小さなお店にたくさんのサイン色紙が飾られていました。

卵かけご飯定食

たまご使い放題だったので、10個近く食べてしまって満腹。

14:00 霊泉寺温泉でリフレッシュ

大江戸温泉へ向かう道中に、源泉かけ流しのよさそうな温泉を見つけたので立ち寄ってみました。

お寺の近くの無料駐車場に車をとめて、民家のあいだを少し歩くと共同浴場に到着。霊泉寺温泉には温泉旅館が4軒あるそう。

ぱっと見では共同浴場とは気づけないであろう外観

アルカリ性単純温泉は、硫黄の匂いがしないし肌に触れるとサラッとしていて温泉につかってる感はあんまりなかったんですけど、入浴後がすごかったです。湯冷めするまでの時間が長くて、体の心までぬくもっているのがよくわかりました。

15:30 大江戸温泉物語わんわんリゾート信州上田に宿泊

そして霊泉寺温泉から車を10分ほど走らせると、今日宿泊する「大江戸温泉物語わんわんリゾート信州上田」がある鹿教湯温泉に到着。鹿が教えてくれた温泉という由来から鹿教湯と書いて"かけゆ"と読みます。

スタンダード和室10畳内風呂なし

鹿教湯温泉には大江戸温泉物語が2軒あり、もともと別館だったものが2025年7月にわんわんリゾート信州上田としてリューアルオープンしました。

お決まりのフォトスポットもあります

わんわんラウンジがあり、ソフトドリンクだけでなく、ビールやワインも飲み放題。

今日は早朝から遊んでいるので、夕飯食べて食後に少し屋内ドッグランでお遊び、温泉に入ってあとは部屋でゴロゴロして寝ましたが、カラオケや卓球なんかもできます。

夕食朝食も愛犬と一緒
屋内ドッグラン

カラオケは18時50分までなら無料

卓球はいつでも無料

わんわんリゾート信州上田(元別館)は温泉街から少し外れた場所にあるため、方向音痴の私は温泉街がどっちなのかわからず、朝の散歩があまり楽しめなかったのが唯一の心残り。

ホテルを降りていって、川沿いを左に歩くと橋があり、橋を渡ったら温泉街にいけます。というか車で来た道を覚えていれば戻るだけなんですけれどね。

静かで情緒ある温泉街なので秋の訪れを感じながら街歩きしたかったなぁ。

11:30 梓川サービスエリア(下り線)のドッグラン

2日目は安曇野市へ。

まずは、梓川サービスエリア(下り線)に立ち寄って日光を軽く浴びることに。ドッグランは一般道からも利用できます。

ぷらっとパーク入口
ドッグラン(小型犬エリア)
ドッグラン(大・中型犬エリア)

レストランもありますがここでは我慢。

13:00 大王わさび農場でランチ

ランチのために「大王わさび農場」(入園無料)へやってきました。

広大なわさび畑のある園内を愛犬と一緒に歩くことができ、レストランにはテラス席があるので、ペット同伴で食事も楽しめます。

平日でも駐車場は車でいっぱい

無料で入園できます

小型犬から大型犬までたくさんのわんちゃんが来ていました。みんな大人しくて賢い。

たまたまはしゃがんだらペットキャリーでくつろぐわんちゃんと目が合う

本わさび飯を食べるために、園内の食事処「大王庵」へ。

13時を過ぎていましたが行列していました。(食べ終わっても並んでいる人がいたのでずっと混んでいるんだと思います。)

パートナーに並んでもらって、愛犬と私は少し離れた場所で待つことに。

30分ほど並んでようやくテラス席に案内してもらえました。

おろした本わさびをご飯にのせてしょうゆをかけるだけというシンプルな料理。ですが、これはチューブのわさびではできなさそう。なんかわさびが野菜として存在しているような、そんな感じ。

14:40 穂高神社をお参り

大王わさび農場の近くにあった穂高神社へ。

"犬とお参りができる穂高神社"と書かれた案内が立てられていて、ペット同伴でも安心してお参りできました。

穂高神社
穂高神社

御祭神は穂高見命ほだかみのみことになります。

九州で栄えた海神(綿津見神)の子どもだそう。

穂高神社

山の中なのに海の神様なんですね。

16:40 四柱神社をお参り

最後に松本城へ寄ろうということで、近くの四柱よはしら神社にも寄ってみました。(ペット同伴については黙認してくださっているようでしたが愛犬は車でお留守番してもらいました。)

四柱神社

天之御中主神あまのみなかぬしのかみ高皇産霊神たかみむすびのかみ神皇産霊神かみむすびのかみ天照大神あまてらすおおみかみを御祭神に祀り、すべての願いが相叶う神社として全国各地からお参りに来られるそう。

17:00 松本城をぶらぶら

車を「松本市営開智駐車場」へ移動。駐車場の係りの方に「この駐車場は18時までだよー」と言われたので、1時間だけ松本城のまわりをお散歩することに。(松本城の本丸庭園と天守内はペットを連れて入れません。)

松本城

松本城って、実際に見ると意外と小さいんですね。

松本城の天守は、火災や老朽化で壊されたことがなく、当時の材料・構造・形を保っているそう。

松本城

外国人旅行者のほうが多いくらいでしたが、みなさんベンチに腰掛けてお城を眺めながら穏やかな時間を過ごされていて、私も穏やかな気持ちで長野の旅を終えました。

松本城

18:30 そば処 野麦路で長野旅さいごの夕食

最後の観光を終えて、自宅に向けて出発。

急にパートナーが「そばの看板あった!食べたい!」というので飛び込んだら、松本市の郷土料理とうじ蕎麦をいただけるお店「野麦路」(ペット入店不可)でした。

とうじ蕎麦 野麦路

野菜と鶏の出汁がきいたスープでお鍋みたいで美味しかったです。たしかにお鍋にうどん入れるんだから蕎麦が合わないわけないか。

秋の長野へ愛犬とドライブ!(美ヶ原高原~大江戸温泉物語わんわんリゾート信州上田~大王わさび農園~松本城)1泊2日

日差しが和らぎ愛犬を連れてドライブしやすい季節になってきましたね。 ということで秋の長野を愛犬と一緒に楽しめるドライブコースを考えて実際に旅行してきました。 撮影日:2025年9月26日~27日 7:00 ビーナスラインをドライブ 朝7時「道の駅ビーナスライン蓼科湖」に到着。 自宅から7時間ほど運転しましたが、ここから本当のドライブがスタート。のんびりドライブを楽しみます。 朝露で湿った空気を吸い込み眠気を払う。 蓼科湖レジャーランド 人気の「ころぼっくるひゅって」と「三峰茶屋」はまだお店が開いていない時 ...

日帰りで上高地を満喫!ひとりで歩く河童橋から大正池。

日本アルプスの絶景をもとめて、長野県松本市安曇野にある上高地を訪れました。 上高地はペットを連れて行くことはできません。 撮影日:2023年5月18日 滞在2時間の上高地散策。ひとりで河童橋から大正池まで歩いてきました。 片道約6時間、車を運転し、朝6時過ぎ「あかんだな駐車場」に到着。 あかんだな第2駐車場 駐車場は1日600円で利用できます。(クレジットカード、電子マネーで支払い可。) 上高地はマイカー規制のため、岐阜県高山市のあかんだな駐車場(マップを開く)、もしくは長野県松本市のさわんど駐車場(マッ ...

乗鞍岳山頂へひとり登山!初心者が日帰りで標高3,026Mの山に登れます。

岐阜県と長野県をまたがる飛騨山脈南部にある山々の総称「乗鞍岳」。日本一登りやすい3,000メートル級の山ともいわれています。 乗鞍岳の最高峰「剣ヶ峰」まで、普段運動をほとんどしない登山初心者の私が日帰りで登ってきましたので、登山初心者だけど登れるかな?と不安に思われている方は参考にしてみてください。 乗鞍岳へはペットを連れて入ることはできません。 撮影日:2022年10月20日 登山初心者が日帰りで登れる!3,026mの乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)を目指してひとり登山してきました。 乗鞍岳へのアクセス情報 2,7 ...

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

楽天トラベル

配布中のイチオシ割引クーポンを取得するとお得に予約できます。

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

-国内旅行記, 長野
-