京都 兵庫 国内旅行記

愛犬と春の1泊2日旅行【城崎温泉をぶらぶらして、こだま荘に泊まって、お寺めぐりなど。】

2025年4月3日

春の風を感じながら温泉街をぶらぶらしたくなり、城崎温泉へお出かけしてきました。

城崎温泉をぶらぶらして、こだま荘に泊まって、次の日はお寺めぐりなど。

8時 道の駅「京丹波 味夢の里」(京都府船井郡京丹波町)のドッグランで休憩

NEXCO西日本の「京都・若狭路・びわ湖ぐるっとドライブパス(2日間5,300円で乗り放題)」を申し込み、京都縦貫道を走って城崎温泉へ。

京都縦貫道の京丹波PA(道の駅「京丹波 味夢の里」)のドッグランで最初の休憩タイム。上下集約なので行き帰りどちらでも寄れます。

京丹波PA(道の駅「京丹波 味夢の里」 のドッグラン

道の駅「京丹波 味夢の里」には、テイクアウト専門のお店が充実していて、お土産も豊富に揃っていました。テラス席で愛犬といっしょに食事もできます。

京丹波PA(道の駅「京丹波 味夢の里」

地元の高校生が作ったヨーグルト(79円)が美味しかったです。

10時 ヤマヨシ旬鮮市場(兵庫県豊岡市城崎町)でカニをいただく

かに刺しを食べたかった私は、城崎温泉のお店でかにのフルコースをいただくより、活けかにを買って調理してもらったほうがいいんじゃないということで、ヤマヨシ旬鮮市場へやってきました。

朝8時から開店していて、店内ペットOKで、かにをはじめ新鮮な海鮮をいただけるお店です。

ヤマヨシ旬鮮市場

このあたりでは、カニを数えるときに「枚」を使うそう。

ヤマヨシ旬鮮市場 

かにの値段にプラス1,500円で、お刺身や焼きがにに調理してもらえるとのことで、活き松葉カニを1枚買ってお刺身にしてもらうことに。

ヤマヨシ旬鮮市場 タグ付き松葉ガニ
1枚7,000円の活き松葉カニ

犬を連れて来ていることを伝えると、窓から出入りできるペット同伴OKのテーブル席に案内してくれました。一般の方は店の奥に食事スペースがあり、ペット同伴グループと分けられているので、落ち着いて食事できます。

ヤマヨシ旬鮮市場  店内ペット同伴可

足6本がお刺身になり、爪と甲羅は焼きがにに調理されて、テーブルに運ばれてきました。

ヤマヨシ旬鮮市場 

店員のおじさんが穏やかで、とても過ごしやすかったです。

ヤマヨシ旬鮮市場 
ヤマヨシ旬鮮市場 
ヤマヨシ旬鮮市場  鬼えび
鬼エビの刺し身

お店を出るときには、つぎつぎにお客さんがやってきたので、いい時間に来店できました。

12時 玄武洞公園(兵庫県豊岡市赤石)を愛犬と一緒にお散歩

ヤマヨシ旬鮮市場へ向かう道中に、玄武洞の案内を見かけ、近くだったので食後に行ってみました。

玄武洞ミュージアムに車をとめてショップへ。

玄武洞ミュージアム

ショップ内のカフェで、クリームソーダをいただきながら、玄武洞について下調べ。

玄武洞ミュージアム ペット

店員さんに犬連れでも玄武洞公園に入れることを教えてもらったので、車で待つ愛犬を迎えにいき玄武洞公園へ。ショップとカフェのテラス席もペットOKで、ミュージアムだけはペットを連れて入場不可とのこと。

玄武洞公園 ペット同伴

秋芳洞の鍾乳洞では自然が作り出すものの偉大さに感動しましたが、玄武洞はそれにプラスして神秘的でした。国の天然記念物に指定されているのも納得。

玄武洞公園 ペット同伴

こういうファイナルファンタジーだったらクリスタルが見つかりそうな場所って海外でしか見れないと思っていたんですよね。

玄武洞公園 青龍洞

集合体恐怖症の私は鳥肌たちっぱなしでしたが、ものすごく自然の神秘を感じる場所。

玄武洞公園
玄武洞公園

溶岩が固まる際に体積が収縮することで規則的な割れ目が生じる(柱状節理)によって、亀の甲羅のような見た目になるそう。

14時 愛犬を連れて城崎温泉(兵庫県豊岡市城崎町)をぶらぶら

城崎温泉は、兵庫県豊岡市にある温泉街で、温泉街をぶらぶらするってこういうのだよねっていう、期待通りの街歩きが楽しめます。

まんだら湯前の駐車場に車をとめて、城崎温泉をぶらぶらすることに。

まんだら湯前駐車場は、ほかより安く1日最大600円で利用でき、街の中心部にあってぶらぶらするのにちょうどいい場所にあります。

城崎温泉 安い駐車場 タイムズまんだら湯前

春休みということもあって、メイン通りは人がたくさんだったので、裏道をお散歩。

靴を履いて歩いている愛犬が珍しいようで、外国の方が笑顔で「ハーイ!」と声をかけてくれたり、写真をとってくれたり。

城崎温泉

歯茎をむき出してウーウー唸り返す愛犬の写真が良い思い出として残ることを願うばかり…

城崎温泉 温泉寺

ロープウェイにペットも乗れるみたいだったので、みんなで山頂まで行くつもりでしたが休業日でした。

城崎温泉ロープウェイ

そのあと愛犬には車で待ってもらって、外湯に入ってみたけど、人が多すぎてゆっくり温泉につかって疲れを癒やすという願いは叶わず。

17時半 花水木(兵庫県豊岡市出石町)で出石そばをいただく

本日宿泊するこだま荘に向かう途中に出石町を通るので、出石そばを食べて行くことに。

グーグルマップの営業時間が18時までだった「出石城山ガーデン」へ行くと17時で閉店していて、店員さんが「花水木」というお店がこの時間も営業しているし、ペットもOKと教えてくれたのでそちらへ。

大手前駐車場のすぐ近くに花水木はありました。

出石そば 花水木 ペット同伴

ペット同伴はテラス席だろうと思っていたら、店内に入れてもらえました。(ほかにお客さんがいなかったから店主さんが入れてくれたみたい)

出石そば 花水木 ペット同伴

夕方になり肌寒く感じていたので、あたたかい鴨汁皿そばが美味しかったです。

出石そば 花水木 ペット同伴
出石そば 花水木 ペット同伴

19時半 こだま荘(兵庫県豊岡市但東町)に愛犬と一緒に宿泊

城崎温泉の周辺で、とにかく安く愛犬と泊まれるのを条件に探して見つけた「こだま荘」。

素泊まり1室1名4,500円、ペット1,000円(税別)で利用できます。今回は大人2名+1匹で1泊1万円弱でした。

こだま荘 ペット泊まれる宿

ログハウスは全室同タイプ(和室6畳、キッチン4.5畳、トイレ付き)のお部屋になります。お風呂はありませんが、徒歩5分くらいの場所にシルク温泉があります。

ペット用品はケージだけ用意されていましたが、愛用品を持参しているので問題ありませんし、アメニティがないのは事前に調べていたので持参しました。しかしティッシュが置いてなかったのはびっくりしました。(置き忘れかなとも思ったり…?)

こだま荘
こだま荘
こだま荘

トイレは広くて快適でした(ウォッシュレット付きじゃなかったのは残念)。

こだま荘
こだま荘

寝る前にシルク温泉やまびこへ行ってきました。乳液につかってるみたいな泉質のお湯にゆっくりつかり、疲れを癒やして眠ることができ大満足。混雑している城崎温泉の外湯より正直よかったです。

シルク温泉

翌朝、ログハウスにはバーベキューができるテラスが付いているので、外へ出て、昨夜近所のスーパーで買ったコーヒーと、草木から放出される緑の香りをめいっぱい吸い込んで一服。

こだま荘

こだま荘の窓に「PHOTO OFFICE」と書かれていたので調べてみたら、オーナーさんの本業がフォトグラファーで、ホームページから予約しておくと、こだま荘で愛犬の写真を撮ってもらえるそうです。

こだま荘
こだま荘
こだま荘

10時半 但熊(兵庫県豊岡市但東町)の卵かけごはんをいただく

こだま荘に泊まった一番の理由は、卵かけご飯屋専門店の但熊が近かったから。

週末だと朝から行列ができるみたいですが平日だったので並ばずに入ることができました。

卵かけ専門店 但熊
卵かけ専門店 但熊

ペットは入れないので車で待つ愛犬にゆでたまご(1個50円)を購入。弐番館のテラス席でスイーツをいただきながら、愛犬にゆでたまごをおすそわけ。

但熊 弐番館
但熊 弐番館
ホールのチーズケーキが1,580円!
但熊

どこか行くときにまた寄れるでしょと思っていましたが、但熊がある道路は行こうとしなければ通らないので、かなり久しぶり(写真を見返したら13年ぶり)の来店でした。

13時 成相寺なりあいじ(京都府宮津市)をお参り

私が城崎周辺でしたかったことは全部できたので、パートナーの希望で成相寺へ。

私と愛犬は2回目のお参り。願い事をよく聞いてくださる美人な観音さまが御本尊に祀られています。

成相寺 本堂

前の旅行記を書いてるときに知った「真向きの龍」を、つぎお参りしたら写真を撮ってこようと思っていたのに、また見逃してしまいました…

成相寺
成相寺の旅行記はこちら
西国三十三所 28番札所 成相寺 なりあいじ 犬連れ
成相寺を愛犬とお参り!美人にしてくれる観音様がご本尊だよ!

札所: 第二十八番 成相山 成相寺

住所: 〒629-2241 京都府宮津市成相寺339

拝観時間: 8時00分~16時30分

拝観料: 入山料500円

駐車場: 有 (50台)

続きを見る

16時 松尾寺まつのおでら(京都府舞鶴市)をお参り

高速道路が乗り放題なので、最後に松尾寺へ寄って帰りました。

前回来たとき同様、まだ本堂は改装工事中でした。

牛や馬の住む畜生道で迷う人々を救うといわれている、西国三十三所の札所で唯一の馬頭観音さまが本尊に祀られています。

松尾寺 馬頭観音

牛馬畜産、車馬交通の守り神として広く信仰を集めているとのことですが、仏教では犬も畜生といわれますので、なにかのご縁があるような気もします。

松尾寺 ペット
松尾寺
松尾寺
松尾寺の旅行記はこちら
西国三十三所 29番札所 松尾寺 まつのおでら 犬連れ
西国で唯一馬頭観音を祀る松尾寺を愛犬とお参り!まさかこの世は畜生道?

札所: 第二十九番 青葉山 松尾寺

住所: 〒639-1057 奈良県大和郡山市山田町683

拝観時間: 9時00分~16時00分

拝観料: 無料

駐車場: 乗用車500円

続きを見る

愛犬と春の1泊2日旅行【城崎温泉をぶらぶらして、こだま荘に泊まって、お寺めぐりなど。】

春の風を感じながら温泉街をぶらぶらしたくなり、城崎温泉へお出かけしてきました。 城崎温泉をぶらぶらして、こだま荘に泊まって、次の日はお寺めぐりなど。 8時 道の駅「京丹波 味夢の里」(京都府船井郡京丹波町)のドッグランで休憩 NEXCO西日本の「京都・若狭路・びわ湖ぐるっとドライブパス(2日間5,300円で乗り放題)」を申し込み、京都縦貫道を走って城崎温泉へ。 京都縦貫道の京丹波PA(道の駅「京丹波 味夢の里」)のドッグランで最初の休憩タイム。上下集約なので行き帰りどちらでも寄れます。 道の駅「京丹波 味 ...

竹田城跡を愛犬と歩く。

2024年5月9日、兵庫県朝来市の竹田城跡まで愛犬を連れて行ってきました。 5月だったので雲海に浮かんだ天空の城は見れませんでしたが、春の穏やかな気候のなか気持ちよくお散歩できてよかったです。 春の竹田城を愛犬とお散歩してきました。 今回は、山城の郷に車をとめて竹田城跡まで歩いて行くことに。 駐車場は無料で利用できます 案内板を見ると山城の郷から歩くのが一番距離があって大変そうに思いましたが、舗装された道を歩いていけるもっとも歩きやすいルートとのことで決めました。 久しぶりのお出かけで緊張気味の愛犬。 愛 ...

湯快リゾートプレミアム 湯村温泉 三好屋 プラスわん ペットと泊まる
温泉街さんぽが楽しい!湯快リゾートプレミアム 湯村温泉 三好屋に愛犬と宿泊!

兵庫県美方郡にある「湯快リゾートプレミアム 湯村温泉 三好屋」に愛犬と宿泊できるわんちゃん専用客室「プラスわん」が新設されたので泊まってきました。 撮影日:2023年8月24~25日 「湯快リゾートプレミアム 湯村温泉 三好屋」のプラスわんに愛犬と一緒に泊まりました。 駐車場に到着。 駐車場から撮影 駐車場からホテル入口までの坂が急なので、足の不自由な方やご高齢のグループだと、荷物を運ぶのが大変かもしれません。 ホテル前はこんな感じ 受付で注射済票を提示しチェックインを済ませお部屋へ。 館内の移動はペット ...

西国三十三所 25番札所 播州清水寺 犬連れ
ドッグランがある播州清水寺を愛犬とお参り!呪術師がインド人でびっくり!

札所: 第二十五番 御嶽山 播州清水寺

住所: 〒673-1402 兵庫県加東市平木1194

拝観時間: 8時00分~17時00分

拝観料: 大人500円

駐車場: 無料

お知らせ

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

楽天トラベル

配布中のイチオシ割引クーポンを取得するとお得に予約できます。

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

-京都, 兵庫, 国内旅行記
-, , , ,