国内旅行記 奈良 山の辺/飛鳥/橿原/宇陀

愛犬と一緒に!すすきが黄金色に輝く曽爾高原をハイキング!奈良県宇陀郡

2016年10月15日

すすきが黄金色に輝く曽爾高原を犬連れ散歩|奈良県宇陀郡

奈良県宇陀郡にある曽爾高原を愛犬を連れて歩いてきました。

秋の夕暮れどきの日が沈むまでの数分間、曽爾高原では夕日に照らされたすすきが黄金色に輝く幻想的な風景を目にすることができます。

曽爾高原は犬連れで散策できるよ!

曽爾高原の黄金に輝くすすきを愛犬と一緒に見てきました。

曽爾高原入口の有料駐車場(1回800円)を利用しました。

曽爾高原から少し下りた場所に曽爾高原ファームガーデンの駐車場があり無料で利用できますが、曽爾高原入口まで歩道を歩いて約20分かかります。

ダウンロードしてご覧ください。

https://www.vill.soni.nara.jp/div/kankou/pdf/haiking/map01-01.pdf

今回は愛犬を連れているので頂上まで登らず、石だたみの道あたりで1時間ほど滞在して夕景を見てきました。

すすきが黄金色に輝く曽爾高原を犬連れ散歩|奈良県宇陀郡

短時間の利用に駐車場代800円は高いと思ったんですけど、すすきが黄金に輝く夕日が沈むまでの10分間だけでも800円以上の価値あり。

すすきの見頃は9月中旬から11月下旬まで

曽爾高原のすすきが見頃になる季節は、9月中旬から11月下旬までの期間。そして、黄金色に輝くすすきが見られるのは日が沈む直前の10分程度。とても希少な絶景です。

紅葉シーズンの週末は観光客がとくに増え、名張曽爾線(県道81号)を大型観光バスが走り、対向することもあるので運転が苦手な方はご注意ください(平日がおすすめです)。私の父方の先祖のお墓が曽爾村にありまして、よくお墓参りに曽爾村には来ているんですけど、紅葉シーズンの土日だけは本当に観光客が増えます。

すすきが黄金色に輝く曽爾高原を犬連れ散歩|奈良県宇陀郡

奈良県の観光地は犬連れに優しいところが多いですよね。曽爾高原も亀山峠(810m)まで、お散歩気分で愛犬と一緒にハイキングを楽しむことができます。

頂上まで歩かなくても夕日は綺麗に見れるので歩くのが苦手な方も大丈夫。

すすきが黄金色に輝く曽爾高原を犬連れ散歩|奈良県宇陀郡
夕景が見れる場所まで10分くらいで登れます

秋は犬も人も気持ちよくお散歩できる季節なので、ペット同伴の方もたくさん訪れていて、この日はトイプードルを連れている人だけで5組ほど見ました。

ペット同伴の注意事項としては「リードの着用」と「糞尿の始末」が看板に書かれています。最低限のマナーなので難しい決まりはありません。

すすきが黄金色に輝く曽爾高原を犬連れ散歩|奈良県宇陀郡

日が沈む瞬間をむかえると、すすきの輝きは最高潮に達し、息をのむ美しさ。

(日が沈みきってしまうと真っ暗になってしまうのでご注意ください。)

「曽爾高原ファームガーデン(テラス席ペット可)」と「お亀の湯(ペット不可)」

曽爾高原から少し下りると、曽爾村で採れた野菜の直売所、レストラン、地ビール製造所、パン屋が集まった「曽爾高原ファームガーデン」があります。曽爾高原へ行くまでに通り過ぎるのですぐわかると思います。

曽爾高原 犬連れ ファームガーデン
ファームガーデン

屋外のテラス席は犬連れでも利用できます。

曽爾高原 犬連れ 食事
テラス席

ファームガーデンの奥に「お亀の湯」という温泉施設があります。

足を滑らせそうなくらいぬるぬるで肌に良さそうなお湯なのでぜひ入ってみてください。(わんちゃんには待ってもらわないといけませんが。)

曽爾高原 ファームガーデン駐車場

曽爾高原に到着したら先にファームガーデンで食事をしてお土産を買って、それから曽爾高原を歩いて輝くすすきを見て、そのあとゆっくり温泉につかって疲れを癒してから帰るのがおすすめコースです。

曽爾高原のアクセス情報。

所在地〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村大字太良路(Google Mapを表示
駐車場有料駐車場あり
電話0745-96-2888
アクセス針インターチェンジから国道369線で約45分
ホームページhttp://www.soni-kogen.com/

曽爾村は電車が通っていないので、自家用車かバスをご利用ください。バスだと、近鉄名張駅から三重交通「山粕西行」バスに乗って「太良路」で下車し徒歩45分かかります。(※10月~11月のあいだは 曽爾高原行きのバスがでます)

毎年10月中旬までは曽爾高原の歩道がライトアップされるので、夕暮れから日没まで散策を楽しめます。

【2024年10月】ファームガーデンから歩いて曽爾高原までお散歩してきました!

曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)の案内マップに書かれているファームガーデンから曾爾高原まで続く東海自然歩道を歩いてきました。 しかし、曽爾高原までなかなか遠く、着いた頃には体力を使い果たして亀山峠まで登ることができなかったので、歩くのが苦手な方は曽爾高原の有料駐車場から歩くのが無難です。 そして久しぶりに曽爾高原へ行ってみたら2023年からライトアップが中止されていたので、これから行こうと考えている方がいたらご注意ください。 愛犬と一緒に東海自然歩道を歩いて曽爾高原までお散歩! 13:00 曽爾高原ファーム ...

西国三十三所 7番札所 岡寺 犬連れ
日本最初の厄除け霊場「岡寺」を愛犬とお参り!(奈良県明日香村)

札所: 第七番 東光山 岡寺 (龍蓋寺)

住所: 〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806

拝観時間: 8時30分~17時00分

拝観料: 400円

駐車場: 無料

【ペット可】三輪そうめんとスペアリブの組み合わせはもう箸が止まらない!|乾製麺所

奈良県桜井市の大神神社の参道沿いに建つ「乾製麵所」で三輪そうめんをいただきました。 2025年2月1日時点で乾製麺所はペット同伴での入店は不可となっております。 撮影日:2023年1月6日 ペット同伴OK!三輪そうめん流し乾製麵所で釜飯ランチセットをいただきました。 大神神社の参拝者用駐車場から二の鳥居にむかって歩くと道路沿い右側に「乾製麵所」はあります。 ペット同伴は要予約なので、お店によって予約をしてから、大神神社をお参りすることに。 お店の方にペット同伴で利用したい旨を伝えると、「わんちゃんはよく鳴 ...

橿原神宮をお参り!愛犬と一緒に世界の平和をお祈りしました。

奈良県橿原市の橿原神宮を愛犬とお参りしました。 橿原神宮は拝殿の階段手前までであれば愛犬と一緒にお参りできます。(抱っこまたはペットキャリーを使用してください。)   各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 世界の平和を願う神様を祀る橿原神宮を愛犬と一緒にお参りしました。 参拝者が多そうな時間を避け、夕方に来てみました。 駐車場は有料(500円/日 ...

【ペットOK】室生山上公園芸術の森をお散歩すれば相性が見えるよ!

奈良県宇陀市室生にある「室生山上公園芸術の森」を愛犬と訪れました。 公園全体が、彫刻家ダニ・カラヴァン氏監修の芸術作品となっており、美術館の中を歩いているような静けさと自然のぬくもりを感じる公園でした。 室生山上公園芸術の森を一緒にお散歩して楽しめれば相性がいい人。 室生寺の向かいにある山を上っていくと、室生山上公園芸術の森が見えてきます。 駐車場は無料ですが、公園の観覧料(大人410円、犬は無料)がいります。 リード、またはキャリーバッグの使用でペット同伴で入場できると書いてあります。 難しいルールはな ...

眼病封じの壷阪寺を愛犬とお参りしてきたよ!

札所: 第六番 壷阪山 南法華寺 (壷阪寺)

住所: 〒635-0102 奈良県高市郡高取町壷阪3

拝観時間: 8時30分~17時00分

拝観料: 入山料600円

駐車場: 普通車500円

もーすぐ春ですね!又兵衛桜を愛犬と下見してきたよ!

奈良県宇陀市大宇陀本郷にある又兵衛桜。 以前に愛犬を連れて又兵衛桜を見に行ったときはすごく渋滞してて、犬連れで歩くのは無謀と判断し、何も見ずに引き返してしまいました。 また今年も人がいっぱいで又兵衛桜をお目にかかれないかもしれないので、一度下見に行ってみることに。 又兵衛桜を愛犬と見るために下見してきました。 又兵衛桜の前に広い、24時間開放されている駐車場があります。このときは無料で利用できましたが、桜の時期は有料(500円)になります。 無料駐車場 満開の頃になると周辺に民間の有料駐車場がたくさんでき ...

ペット同伴OK!明日香村の風が美味しい「森のカフェ」で愛犬とデート!

奈良県の明日香村にある「森のカフェ」を愛犬と訪れました。 オリジナルブレンドのハーブティーや自家製スイーツ、明日香産のお米と地場産の野菜を使用したランチをいただけます。 テラス席はペット同伴で利用できます。 心地いい風が通り抜ける森のカフェで愛犬とまったりしてきました。 明日香村までドライブにきて、たまたま見つけたお店に寄ってみました。 観光レンタサイクルで来店される方がいて明日香村らしい光景。 大通り沿いなので車も停めやすいです。 (正確に言うと、森のカフェは桜井市山田にあり、大通りの向こう側から明日香 ...

大神神社 ランチ ペット同伴 花もり
三輪山で営む食事処「山辺の道 花もり」で美味しい素麺をいただきました。ペットもOK!

大神神社の近く、山の辺の道で営まれている小さな食事処「山辺の道 花もり」を訪れました。 奈良県桜井市の名産「三輪そうめん」はもちろん、スイーツや飲み物まで店主のこだわりが感じられ、何度も足を運びたくなるお店です。   心和らぐ三輪そうめんをいただきました。 山辺の道に店を構える「花もり」への行き方 花もりは、三輪山の麓から奈良へと通じる山辺の道に店を構えていて、車ではアクセスできないので散歩がてら歩いていきます。 大神神社の駐車場(無料)に車をとめて、大神神社を参拝してから花もりへ。(大神神社を ...

奈良の長谷寺を愛犬とお参りしてきたよ!季節を感じる美しい境内でした。

札所: 第八番 豊山 長谷寺

住所: 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731−1

拝観時間: 9時00分~16時30分

拝観料: 入山料500円

駐車場: 乗用車500円

安部文殊院 桜 犬
愛犬と安倍文殊院の桜を見てきたよ!知恵の神さまだけじゃないんだよ。

奈良県桜井市にある安倍文殊院の桜を見に愛犬とおでかけしてきました。 安倍文殊院は、大化元年に創建された日本最古に属する寺院で、「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも有名な文殊菩薩がご本尊です。 (今回の記事は2019年4月に撮影した画像を使用して執筆しました。) 安倍文殊院を愛犬とお散歩してきました。 4月初旬、14時半に安部文殊院を訪れました。天気があんまり良くなくて残念。 駐車場は有料で1回500円でした。 寺院の境内は出入り自由ですが、一部拝観するのに有料となります。 安倍文殊院内本堂国宝文殊菩薩様 ...

談山神社 犬連れ
談山神社の紅葉を愛犬と見てきたよ!境内をリードで散策できます。

2019年11月末、奈良県桜井市にある談山(たんざん)神社へ、愛犬とお出かけしました。 紅葉をむかえた談山神社の境内は、枯れ葉のコントラストが美しく、どこを切り取っても絵画のようでした。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 紅葉する談山神社を愛犬とお参りしてきました。 談山神社でいただける「足にご利益のあるお守り」を目当てにやってきたのですが、紅葉のピークら ...

甘樫丘 犬連れ
甘樫丘を愛犬と登ってきたよ!入鹿が眺めた明日香の町並み。

奈良県明日香村にある甘樫丘あまかしのおかまで愛犬とおでかけしてきました。 愛犬と甘樫丘をお散歩。 奈良県明日香村、国営飛鳥歴史公園(高松塚周辺地区、石舞台地区、甘樫丘地区、祝戸地区、キトラ古墳周辺地区)の「甘樫丘(あまかしのおか)」を訪れました。 甘樫丘周辺には、有料駐車場と無料駐車場あります。今回は無料駐車場が空いていたので止めることができました。 無料駐車場 車を降りると、あちこちにわんこを連れている人がいました。着いたのが16時だったので、夕方にお散歩する地元の方と時間が重なったのかもしれません。 ...

室生寺 紅葉
室生寺へ五重塔を見に愛犬とおでかけ!秋には紅葉がライトアップされます。

奈良県宇陀市にある室生寺(むろうじ)へ愛犬とおでかけしてきました。 紅葉に囲まれた五重塔は厳かで綺麗でした。 各寺社に確認の上、ルールに従いましょう。 境内での排泄やマーキングは厳禁です。我慢できないワンちゃんはマナーウェアやペットキャリーを使用しましょう。 混雑する時間帯を避けて参拝しましょう。 愛犬と室生寺の紅葉を見てきました。 2017年11月に紅葉を見に室生寺を訪れました。 今回のおでかけは珍しく両親兄弟が一緒。 室生寺は、山の傾斜に沿って建てられているので、足腰の悪い人や犬には大変です。 高野山 ...

ひつじと犬
「めえめえ牧場」へ愛犬とお出かけしてきたよ!せんべい大好きひつじさん。

内向きがちな気持ちを外へ向けるために、「めえめえ牧場まきば」へひつじを見に行ってきました。 めえめえ牧場まきばは、奈良県山添村「フォレストパーク神野山(こうのやま)」にあります。 青空の下でのんびり過ごすひつじたちと触れ合いリフレッシュしてきました。 めえめえ牧場でひつじと触れ合いました。 「秘密の場所があるから行こう!」って連れて行かれた神野山の茶畑で、星を見ながら他愛のない話をしていた友人が「この辺には牧場があって羊がいるねん。」って言ってたのを思い出し、行ってみることに。 そのときは、神野山の鍋倉渓 ...

お知らせコーナー

楽天トラベル

楽天トラベルスーパーSALE開催中!配布中のイチオシ割引クーポンをチェックしてお得に予約しよう!

  • 割引クーポン」をゲット!
  • ペットと泊まれる宿」を検索して予約!

お守りみたいな鑑札ケース|WAIRAIKU BY YLIKE

wairaikubyylike

飼い主から愛犬へ願いを込めて贈るお守りみたいな鑑札ケース。深みある色合いに経年変化する本革に、愛犬のお名前と電話番号を刻印し、ひとつひとつ手縫いで仕上げてお届けします。いつでもドッグランやホテルを利用できるよう愛犬の首輪やお散歩バッグにつけてご愛用ください。

-国内旅行記, 奈良, 山の辺/飛鳥/橿原/宇陀
-, ,