同性愛者が異性愛者だとわっている相手に告白(カミングアウトを含む愛の告白)する心理をこの記事を通して知っていただければ嬉しいです。
「カミングアウト」・・・これまで公にしていなかった自らの出生や病状、性的指向等を表明すること。Wikipedia
「カミングアウトは重荷になる」と感じるのは告白する同性愛者のほう。
「同性愛のカミングアウトは相手に重荷を背負わせることになる。」という発想は、カミングアウトされる異性愛者側ではなく、カミングアウトしたくてもできない同性愛者側が抱えている悩みが発端です。
カミングアウトできずにいる同性愛者は、自分が同性愛者であるというたった一つの事実を隠すために、何千、何万という嘘を重ねて生きているんですね。
「彼女はいないの?」と聞かれ、なるべく事実に近くなるよう「彼女はいないです。」と言ってみたり、「結婚はしないの?」と聞かれて「する気はないですね~。できないだけかもしれないですけどw」と笑って答えたり。そんな付きたくもない嘘を毎日のように言わざるを得ない暮らしをしています。
そして、カミングアウトをする相手には、自分と同じ悩みを抱えさせてしまうということもわかっています。
例えば私が親にカミングアウトをしたら、「近所の人に『息子さんは結婚しないの?』って聞かれたら『息子は同性愛者だから結婚できないんです。』って言えばいいよ。」って言えますよね。しかし、そう言われて親は「ああそう、じゃあそう言うわ。」と言って、ご近所さんに「息子はゲイなんです。」って言えるでしょうか。私の両親にはきっと無理。息子が同性愛者なのは受け入れるだろうけど、ご近所や親せきには嘘をつくと思います。
親に嘘をつかせないようにするには、なるべく自分自身でご近所や親せきにもカミングアウトしておかないといけませんよね。パートナーと一緒にいる幸せそうな姿を見てもらうのが一番説得力があるでしょうけど、そのパートナーがいなければ、独りで「私は同性愛者なんです。どうぞよろしく。」って言ってまわるわけだけど、それっていくら親のためでも難しいんじゃないかな。
友人関係でもカミングアウトできなかった経験があります。
若い頃中性的な外見をしていた私は、異性愛者の友人と一線を超えそうになった事がありました。その時に頭をよぎったのは、彼が子供を親に抱かせている微笑ましい場面。私と一緒になると人生を狂わせてしまいそうで身を引いてしまいました。
同性愛者として生きていてツラい思いをしていると、自分と同じ思いをさせたくなくて好きな人から距離をとってしまいます。
愛の告白がしたいだけ。
同性から告白されて困っている人に言いたいのは、「私は同性愛者です。」って誰彼構わず言いまわりたいわけではないんです。
「どうしてか同性のあなたを好きになってしまった。」と、あなたに伝えたかっただけなんです。
あなたを軽視しているわけではないし、ほぼほぼフラれるのをわかっていても、自分に嘘をつくのが我慢できなくなって告白に至ってしまうことがあります。
もしも同性から告白されて、相手が同性愛者だと知っても、できれば他の誰にも言わずにいてもらえないでしょうか。
言いふらされるにしても異性間であれば「あいつに告白されたんだ。」って話で済むのに、同性からの告白となると「あいつゲイだよ。」って話になるのが容易く想像できます。
けれど、告白したことを二人だけの秘密にしてほしいと頼むのは身勝手とも思うので、実際には言いふらさないでほしいとは言いません。
自分が嘘をついていてしんどいから、好きになった人に嘘をつかせたくないからです。でも、内心は言いふらさないでほしいんです。
言いふらさないでほしいと相手に求めながら愛の告白だけをすることができないのが今を生きる同性愛者。
告白できないと告白したくなりますし、言いふらさないでほしいと思うと自分が言うわけにはいきません。
言いふらさないでくれたら告白する… いやいや、言いふらされても大丈夫だと思えたら告白する……
堂々巡りしながら、カミングアウトに至る人と、私のように言えないまま年老いてしまう人に分かれてしまうわけです。
まずはじめにある「私は同性愛者です。」を無くしたい。
「あなたが好きです。」と言いいたいだけなのに、同性に告白すると「私は同性愛者です。」と打ち明けるのがセットになります。
同性愛者だと打ち明けて「男だったら誰でもいいんだろ?」みたいな言い方をされると心外で、好きになってしまったあなたがたまたま同性だったんです。
あなたを好きになってしまったがために同性愛者なんです。あなたがなぜ同性なのかと逆切れしたいくらいです。
異性に告白をしても「私は異性愛者です。」なんて説明は必要ないのに、同性に告白をすると「私はあなたが好きです。」の後に付く、「つまり私は同性愛者です。」のほうが大きな印象を与えてしまいます。
「私は同性愛者です。」というと肉体関係を想像してしまうでしょうけど、男女と同じ行為をしたいわけではないんですよ。お腹の肉をつまむだけでもいいし、禿げた頭を撫でまわすだけでもいいし、しゃくれたアゴを掴むだけでもいい。
打ち明けたいのは「私は同性愛者です。」ってことじゃなくて、なんでかあなたを好きになってしまった事を知ってほしいだけ。同性とか異性とかはちょっと置いていてほしいです。
あなたは同性からも愛される存在です。
リアルに「おっさんずラブ」みたいな暮らしをしている人たちがあなたの周りにも存在しています。
異性愛者の方も、自分には関係のないことだとは思わず、いつ巻き込まれてもいいように心構えだけはしておいてもらえるとありがたいです。
今の時代のカミングアウトには「私は同性愛者です。お見知りおきを。」か「同性のあなたを好きになってしまいました。」の2つのパターンがあります。
これから徐々に「私は同性愛者です。お見知りおきを。」というカミングアウトは無くなっていくと思います。
あなたは魅力ある人のようなので、これから先もあなたは異性からだけでなく同性から愛されるかもしれません。そんな人が「同性からの告白」を異性からの告白と同じように扱ってくれると、世の中はすこしづつ変わっていきます。
これから思春期を迎える子供たちが、好きな人に好きだと告白でき、人並みの失敗を経験して成長できる世の中に。
カミングアウトのタイミングはそうそうないけどたまにある。
「カミングアウトってどんなタイミングですればいいんだろう…?」 私の持論ですが、自ら話題を切り出す必要はないと思います。自然とそのような話題になったときにちゃんと伝えられれば。 カミングアウトしとけばよかったなってタイミングがたまにあるんですが、それを逃して後悔しても時間は戻せません。 触れられたくない話題に触れようとしてくる無神経な人に出会うこともあります。そんな人にも打ち明けるべきだったと今では思います。例えそれが自分をバカにするような言われようであったとしても。 「ちがう!そうじゃない!」と言うんで ...
井手上漠くんは可愛すぎる男の子。性別ってなんなん?
井手上漠いでがみばくくんは、第31回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト DDセルフプロデュース賞を受賞した16歳の男の子。 最近メディアへの露出が急激に増えてきました。 そんな彼の姿をまずはご覧ください。 めっちゃかわいい。 なんかいいなーうらやましいなーって思う自分がいるんですよね。 16歳のころの私は、自分の性別に違和感をおぼえるようになって、目立ないように振舞うことで精一杯でした。 井手上漠くんのことが気になり調べてみると、彼も男らしくふるまおうとした時期があり、その時に彼のお母さんは「漠は漠のま ...
同性から告白されて困っている人へ。
同性愛者が異性愛者だとわっている相手に告白(カミングアウトを含む愛の告白)する心理をこの記事を通して知っていただければ嬉しいです。 「カミングアウト」・・・これまで公にしていなかった自らの出生や病状、性的指向等を表明すること。Wikipedia 「カミングアウトは重荷になる」と感じるのは告白する同性愛者のほう。 「同性愛のカミングアウトは相手に重荷を背負わせることになる。」という発想は、カミングアウトされる異性愛者側ではなく、カミングアウトしたくてもできない同性愛者側が抱えている悩みが発端です。 カミング ...
生産性がない同性愛者と同等に扱われる政治に無関心な人々。
雑誌・新潮45(2018年8月号)に「同性愛者は生産性なし」といった内容のコラムが掲載され、多くの議論を巻き起こしています。 寄稿したのは、自由民主党の杉田水脈みお衆議院議員。 そして私が杉田水脈議員を知ったのは、雑誌ではなくツイッターに流れてきたある動画でした。 今回は、私が見た動画の中で話されていた言葉を取り上げ、私なりに読み解いていこうと思います。 正直私は、政治について全くと言っていいほど興味がなかったので、知識もありません。 しかし、そんな私のように政治に興味のない人間が、少しでも政治に関心を持 ...
相手がゲイか確かめたい人へ。まずはあなたの本音を吐くのが先。
同性愛者かどうかを確かめたいあなたへ。 確かめようとする前に、その相手が同性愛者だとわかったときに、あなたはどうしたいのかを考えてみてください。 好意を抱いているから脈ありかどうかを知りたいのでしょうか。もしくは、嫌いで貶めたいとか。 どちらでもなくただの興味本位でしかないなら、ゲイかどうかを確かめようとするのはやめて、どうかそっとしておいてください。 あなたの周りにも間違いなく同性愛者はいます。そして、ごく普通の暮らしを送っています。 興味本位で確かめようとする人には、面白がられ面倒なだけなので、本当の ...