雑誌に載っていた室生湖(奈良県宇陀市室生)の写真がとても綺麗だったので行ってみたら、湖はどこにもなくて水没林も見れませんでした。
しかし、美しい緑と絵に描いたような田舎の夏がそこにはありました。今にも猫バスが走ってきそうな雰囲気。
パワースポットをお探しの方や写真撮影が上手な方におすすめしたいスポットです。
室生湖を訪れるときのポイント!
- 11月~6月:室生ダムの貯水位が高くなり、湖と美しい水没林が現れます。
- 7月~10月:室生ダムの貯水位が低くなり、濡れ地蔵と美しい草木が現れます。
室生湖の水鏡を見に愛犬を連れて行ってきました。
窓の外を見ると天気が良かったので、雑誌で見た室生湖を実際に見に行こうと、愛犬を車に乗せて出発しました。
↓↓こういう写真を雑誌で見ました。
この投稿をInstagramで見る
榛原ふれあい広場を目指す
駐車場のある「榛原ふれあい広場」をカーナビの目的地に設定しやってきました。
直前に渡った線路から見た田園風景と近鉄電車のコラボがこれまた良かったです。
榛原ふれあい広場の駐車場は無料です。
案内図を見て、室生ダム湖の濡れ地蔵のほうへ。
綺麗な緑色したグラウンド。
ここがまたダイヤモンドヘッドで見た風景に似てるんです。
室生湖から姿を現す濡れ地蔵
駐車場から歩いて1分くらいで、濡れ地蔵の案内が見えてきました。
背後の山から水をひいて、地蔵菩薩に水を注いでいたというので、濡れ地蔵と呼ばれている。
「濡れ地蔵」って言葉の響きから、黒光りしたいやらしいジジイを想像してしまいましたが、違うようです。
とにかく濡れ地蔵へ向かっていけば室生湖があるだろうと歩き始めましたが、見えるのは青々とした草木ばかり。
水がないなぁと思いながら歩いてると、向こうから釣り人が歩いてきたから、もう少し先へ歩いてみる。
行き止まりになったんだけど、湖は見当たらないから釣り人が現れた場所まで行ってみることに。
で、釣り人がいた場所に行くと、お地蔵さんがいらっしゃる。
湖がない。なんかおかしい。
橋が見えるところまで行けば湖があるかと思ってしばらく歩いたのですが、私が見たい場所ではななさそうだったので引き返しました。
室生湖が現れるのは11月から6月の間
引き返して案内をちゃんと見てみると、室生ダムの貯水量によって、室生湖に水がある時期とそうでない時期があることが判明しました。
貯水位が高くなるのは11月から6月初旬までで、その間であれば水没林が見られます。
その代わり、濡れ地蔵さんは水の中に沈んでしまうので見られません。
私が訪れた7月は室生湖に水がない時期だったので濡れ地蔵さんとのご対面でした。
水がない夏の室生湖はジブリっぽい
見えている草木が全部水の中に消えてしまうなんて不思議な気分。
写真が上手く撮れなくて悔しくなるくらい幻想的。
なんかふわふわした白い綿毛みたいのが飛んでたんですよね。となりのトトロのワンシーンを見ているようでした。
-
【2024年10月】ファームガーデンから歩いて曽爾高原までお散歩してきました!
曽爾高原(奈良県宇陀郡曽爾村)の案内マップに書かれているファームガーデンから曾爾高原まで続く東海自然歩道を歩いてきました。 しかし、曽爾高原までなかなか遠く、着いた頃には体力を使い果たして亀山峠まで登 ...
-
日本最初の厄除け霊場「岡寺」を愛犬とお参り!(奈良県明日香村)
札所: 第七番 東光山 岡寺 (龍蓋寺)
住所: 〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806
拝観時間: 8時30分~17時00分
拝観料: 400円
駐車場: 無料
-
【ペット可】三輪そうめんとスペアリブの組み合わせはもう箸が止まらない!|乾製麺所
奈良県桜井市の大神神社の参道沿いに建つ「乾製麵所」で三輪そうめんをいただきました。 2025年2月1日時点で乾製麺所はペット同伴での入店は不可となっております。 撮影日:2023年1月6日 ペット同伴 ...
-
橿原神宮をお参り!愛犬と一緒に世界の平和をお祈りしました。
奈良県橿原市の橿原神宮を愛犬とお参りしました。 橿原神宮は拝殿の階段手前までであれば愛犬と一緒にお参りできます。(抱っこまたはペットキャリーを使用してください。) 各寺社に確認の上、ルー ...
-
【ペットOK】室生山上公園芸術の森をお散歩すれば相性が見えるよ!
奈良県宇陀市室生にある「室生山上公園芸術の森」を愛犬と訪れました。 公園全体が、彫刻家ダニ・カラヴァン氏監修の芸術作品となっており、美術館の中を歩いているような静けさと自然のぬくもりを感じる公園でした ...