(追記)
ブログを開始して2か月目に書いた記事に、1年後の今、追記しています。
当時の思いは残しておきたいので、修正せずにおいておきますが、この記事のようにブログが書けないからといって日記色の強すぎる内容のものを書いてしまうと、検索上位に表示されるのは難しいように思います。
検索窓に入力される言葉(キーワード)を想像して、その答えになるような内容を書いておくことが理想です。ですが、ブログはあとから、いくらでも修正できるので、今は書ける内容でとりあえず書き始めるだけでいいと思います。
この記事は、「ブログが書けない」という私個人の思いだけを書いて終わってしまっているので、追記してみて、どのように検索結果に変化を及ぼすのか試しています。
もしあなたがこの記事を検索から訪れて読んでくれているのであれば、修正した甲斐があったということです。
あれからなんとか1年半続けてきた私から伝えられることは、自分なりのルーティンを見つけることが大切かなと。
私の場合は時間を決めて集中するよりも、ふと書きたいことが頭に浮かぶ瞬間があるので、その時に集中して書いています。ある時期からは、書きたくなるタイミングが来るのがわかっているので、無理して書かなくなりました。
それができるようになったのは、このブログには、どのような記事を入れるのか、ある程度パターンが出来上がったからだと思います。
あと、書いている私が何者で、どのような立場からモノを言うのか。そこも見えてきたような気がします。
ブログが書けなくなってしまった時は、自分が好きで今やっていることを「それは何?どうやってやるの?」って人に聞かれているのに答えるつもりで書いてみてください。そうすればきっと人に役立つ記事が出来上がるはずです。
(追記終わり)
「うるさい!」
足元で遊んでくれと吠える犬に向かって言う。
犬と楽しむブログを私は書かなければいけない。
ブログ開設2か月目で書くことがなくなってしまう。
始めたときから向いていないのはわかっていたが、ネタが思いつかない。
最近、犬と旅行も楽しんでいない・・・
更新のために家にこもり、パソコンに向かっている時間が続いている。
お金が欲しいのなら、働く時間を増やせばいいのじゃないかと本気で考えてしまう。
ブログを書くのは、向いていなければ肉体労働と同じ。
ブログ楽しい!と言えればいいが、ほかに楽しみたいことが私にはある。
その楽しんだ出来事をブログにしたいのに。
お金はないけど、自由な時間があることに満足していたのに。
お金も足りない、時間も足りない。
不労所得が欲しくて始めたブログが労働に感じるというジレンマ。
ブログは好きじゃなければタダの労働。
すぐに結果のでないブログというのは無賃労働のよう。
貧乏自慢がメインコンテンツになってきているが、貧乏人を引き寄せても、アフィリエイトは成功しないとどこかで見た気がする。
お金を散財したい読者を集めなければならないのではなかろうか。もうわけわからん。
タイトルとコンテンツ内容を合わせて記事を書くのは難しいから、続けるためには自分縛りをしすぎず思い浮かんだことを文字にしていくことが大事。と自分に言い聞かせてみる。
今回悩んだポイント
- ブログを書くことが趣味ではなく、労働時間と感じてしまった。
- 収益を当てにするなら、働いた方が確実にお金が手に入る。
- 私のようなど素人が書いた文章がお金を生むとは思えなくなった。
ブログを書くのが好きな人にはブログは楽してお金を稼げるツールになり得るかもしれない。記事を量産することで稼げるブログになる可能性が高くなるのは間違いないと思う。世の中には好きな事をして稼いでいる人がいるのも事実。純粋に飼い犬を紹介したくてブログを更新し続ける主婦は自分の才能に気づいていないのだろうか。
お金を稼ぐためだけならブログにこだわる必要はなく他に仕事はたくさんある。
ブログは自分の好きな時間、好きな場所で書くことができて、うまくいけばお金になる。そう、うまくいけばではなく確実にお金になることがわかっているなら今迷うことはないのだけれど。続けなければ、それが事実かどうかもわからない。
ブログという労働を続けることで対価を得られるのか。
ブログを労働と感じながら続けることに意味があるのかどうか。
身をもって証明することはきっと価値があると思う。
半年後くらいにブログ楽しい!と思えたら、結果オーライ。
目標をおさらい
犬の寿命は約15年くらい。今は遊んであげる時間は減るが記事の量産に時間を費やす。そこから収益が増えれば一緒に旅行し記事にする。虹の橋を渡るときにはそばにいれるよう環境を整える。
-
ワードプレスでブログを開始して2か月目の報告。